2021年01月19日 夜散歩のススメ2938「多摩丘陵から、対岸の日野台地と河岸段丘」 多摩丘陵のおくやま公園の近く、丘陵斜面が右に対岸は日野台地と段丘。手前の浅川は影としか見えない。対岸の日野台地上にはビルや工場が立ち並び、際立っている。(住所:東京都日野市平山2丁目40−6近辺) タグ :日野市平山多摩丘陵丘陵斜面対岸日野台地河岸段丘浅川
2021年01月17日 夜散歩のススメ2936「削られた三エリアの交差点」 日野台地を削る三又通り。削られた三つのエリアが独立した感じで、通る甲州街道に三小通りが絡む。赤く色が違う路面もあり、どこか魅力的な交差点。(住所:東京都日野市日野台1丁目1−1近辺) タグ :日野市日野台日野台地三エリア削られたエリア三又通り甲州街道三小通り交差点
2021年01月15日 夜散歩のススメ2934「逆三角形状に囲まれる百段階段」 日野台地東側、凄い擁壁の百段階段。高低差約21mで綺麗な真っ平な台地、斜面は緑地が多く、降りるのは大きな坂と所々の階段。最上部からだと緑がかぶさり、遠景が少し見えない。下がった所だと左右の擁壁と上部の緑で逆三角形状に囲まれた感じ。(住所:東京都日野市神明4丁目12-1近辺) タグ :日野市神明百段階段日野台地擁壁逆三角状緑地帯直線階段
2021年01月13日 夜散歩のススメ2931「日野台地、緑の間から覗き見る世界」 日野台地の段差から見る都営日野新町一丁目アパート。日野台地の段差斜面は緑地帯になっていて、木々の間から覗くと低地の街が広がっている。(住所:東京都日野市大坂上1丁目21−2近辺) タグ :日野市大坂上日野台地緑の間高低差斜面緑地帯低地の街
2021年01月10日 夜散歩のススメ2928「斜面際で向い合う階段」 日野台地の道路切通しのエリアにある向い合う階段。対岸から見ると緑の斜面で緩やかに曲がりに向かいあう。階段から見える交差点もいい。面白いタイプの連続階段。 (住所:東京都日野市大坂上2丁目16−15近辺) タグ :日野市大坂上斜面際向い合う階段階段日野台地切通し
2021年01月08日 夜散歩のススメ2926「6曲がり道を貫く階段」 南平の斜面を上がる6曲がり道、間に2つ貫く階段がある。北側のほうが景色がいい、河川低地の風景が絶景だ。3連続階段の下からは、擁壁のわずかな曲がりもいい。(住所:東京都日野市南平9丁目2−5近辺) タグ :日野市南平6曲がり道階段絶景階段連続階段住宅造成地擁壁
2021年01月07日 夜散歩のススメ2925「南平用水と道路の鋭角交差」 南平駅の商店街をぬけたところ、南平用水と道路の交差、鋭角感がたまらない。鋭角土地に詰まって建つ建物寄せ集め感も凄い。水路先に京王線が見える。 (住所:東京都日野市南平7丁目17−55近辺) タグ :日野市南平南平用水鋭角交差鋭角土地京王線鋭角建物
2021年01月03日 夜散歩のススメ2920「影絵のような樹木のある水景」 高幡不動駅横の京王電鉄車両基地、塀の裏を通る高幡用水。コンクリ板塀にうつる樹木の影が美しい。オレンジ色の灯りで影絵のようで反対側に存在しているようで面白い。(住所:東京都日野市高幡625近辺) タグ :日野市高幡高幡用水影シャドー樹木影のタトゥー刺繍水景影絵
2020年12月31日 夜散歩のススメ2917「七曲り公園近くの6曲り道から」 南平田中の村から長谷戸(現多摩動物公園)に通じる細い山道が、急坂で曲がって登るので七曲とよばれていた。6曲り道は住宅地の造成でてきた感じだけど、いい感じの不思議な曲がり道。ここからの河川低地風景、対岸の台地風景が美しい。(住所:東京都日野市南平9丁目2-10近辺) タグ :日野市南平6曲り道七曲り公園曲がり道多摩丘陵七曲
2020年12月29日 夜散歩のススメ2914「日野台地間を渡る中央高速」 日野台地上からみる中央高速が美しかった。日野台地の湾曲した凹み部分、間を渡るような高速ガード。その先に広がる河川低地の街並みも美しい。(住所:東京都日野市大坂上2丁目19−13近辺) タグ :日野市大坂上日野台地中央高速高速ガード台地凹み河川低地
2018年11月26日 夜散歩のススメ1808「住宅街の南平用水」 上流は平山用水、このあたりは南平用水。住宅地を流れ、その上に個人橋、車が止まっているところもあった。緩やかな流れの曲線、周囲の変化でも、橋に駐車とか今的な生活スタイルにあっている景観もオモシロイ。 (住所:東京都日野市南平6丁目16−13近辺) タグ :日野市南平南平用水住宅地橋駐車個人橋
2018年11月26日 夜散歩のススメ1806「豊田用水、分水路の造形」 昔は使っていた感じの豊田用水の分水路。住宅地と変わり、分岐してそのまま水は戻っている。形だけのこったのだろうか。それでもこの水の分岐する造形が水の流れやチカラを感じられていい造形。 (住所:東京都日野市東豊田1丁目49−7近辺) タグ :日野市東豊田豊田用水分水路住宅地分水の造形
2018年11月21日 夜散歩のススメ1794「浅川低地と多摩丘陵」 浅川が削った河岸段丘側の段差から、反対側の多摩丘陵をみる。日野市からの多摩丘陵の景観は、もう少し下流と少し違って、いい感じの山に見える。住宅とのバランスも違い、少し牧歌的な雰囲気がいい。10m前後の高低差だがいい風景がみられる。(住所:東京都日野市東豊田1丁目53−5、4丁目10−21近辺) タグ :日野市東豊田浅川低地多摩丘陵河岸段丘浅川遠景
2018年11月19日 夜散歩のススメ1787「豊田用水と個人所有の太鼓橋」 住宅街を調和して流れている豊田用水。用水を跨ぐ個人所有の橋も、レンガ調の太鼓橋、石調の太鼓橋とユニーク。塀、門、大きな民家と繋がる姿もいい用水路。 (住所:東京都日野市東豊田近辺) タグ :日野市東豊田豊田用水個人所有橋太鼓橋レンガ調石調
2018年11月16日 夜散歩のススメ1778「ションベン小僧のラウンドアバウト」 豊田4丁目のラウンドアバウト(環状交差点)、オモシロイぞ。住宅地の中に突然あり、安いネットフェンスで囲まれた丸い池にションベン小僧がいるぞ。池庭にもなっているし、無尽蔵な看板も並ぶといい感じだ。 (住所:東京都日野市豊田4丁目26−12近辺) タグ :日野市豊田ションベン小僧のラウンドアバウトションベン小僧ラウンドアバウト環状交差点池の環状交差点
2018年11月14日 夜散歩のススメ1774「駅前の鋭角地にたつ豊田地蔵尊」 豊田駅南口を東に行った、駅脇の折れ道。その角に豊田地蔵尊がある。戦後に豊田地区の戦没者の鎮魂で建てられたものようだ。南口でてすぐのところで、商店街が始まるところにある。この位置関係が興味深い。仮設パイプの門もいい。(住所:東京都日野市豊田4丁目36−34近辺) タグ :日野市豊田豊田地蔵尊駅前鋭角地商店街角地
2018年11月09日 夜散歩のススメ1757「青、黄、赤の豊田用水」 浅川が削った河岸段丘下にある豊田用水。雨が降ったこともあるが、信号の色が用水路に綺麗に落ちる。右側の濡れた壁までも信号のひかりが反射して川にうつり込む。青、黄、赤と色が変わって用水路も変わる。 (住所:東京都日野市豊田4丁目7-26近辺) もう少し下流側もいい。石垣用水路の脇用水路。 それに板塀が美しいところ、水面に映りこむ。 タグ :日野市豊田豊田用水青黄赤色信号用水映り込み
2018年05月06日 夜散歩のススメ1428「寄棟屋根のような山、百草台自然公園」 日野市百草の西武百草園団地から見る、百草台自然公園、その向こうの給水塔を見る。夕焼けの影で寄棟屋根の何かの施設かと思ったら、公園の山だった。給水塔の右にももう一つの寄棟屋根のような山がみえる。多摩丘陵住宅地域の造成工事はこういったことなのか。人工ながら時間がたったこともあってどこかオモシロイ風景になっている。(住所:東京都日野市百草898−5近辺から) タグ :日野市百草百草台自然公園給水塔寄棟屋根のような山寄棟山寄棟屋根山
2018年04月19日 夜散歩のススメ1410「風景という刺激、百草八幡宮裏山から」 百草園駅より山を越えた先、百草八幡宮の裏山みたいなところから。樹木の間に広がる多摩丘陵の谷間、三方を囲まれた小盆地的世界にみえる。右側の団地が百草団地で奥にポイントタワー棟が建っている。なかなかな風景ながらそれよりもその左側の百草園住宅の屋根の連続が圧巻。山を越えた先に一つの世界、生活がみえてきそうだ。(住所:東京都日野市百草867近辺) タグ :日野市百草百草園住宅屋根百草団地ポイントタワー棟百草八幡宮裏山
2018年03月28日 夜散歩のススメ1388「薄暮に染まる、日野・八王子の町と山々」 百草団地北側の一段と高い給水塔「三沢配水所・日野給水場」付近から西を見る。薄暮の時間帯、手前の小学校(現:百草台コミュニティセンター )越しに、日野市・八王子市の町々、さらに向こうに高尾山をはじめとする山々が見える。微妙な何段階の夕暮れ色に街や山が染まる。(住所:東京都日野市三沢2-63-1近辺) タグ :日野市三沢三沢配水所日野給水場百草台コミュニティセンター旧小学校遠景日野町並み八王子町並み山々