2020年07月04日 夜散歩のススメ2620「塀と家の間、狭い抜け道」 周囲は大型再開発でどんどん変わる西新宿5丁目。地形と古い街区が残るここにいい感じの路地が残っている。塀と家の間で狭く、いい雰囲気な抜け道。 (住所:東京都新宿区西新宿5丁目12−14近辺) タグ :新宿区西新宿路地細路地狭い抜け道大型再開発抜け道小径塀
2020年04月19日 夜散歩のススメ2537「空中通路に多数の滑り台」 新宿区立蜀江坂公園の遊具、面白い。最近こういったパーツの遊具は多いのだけれども、空中通路にスロープ滑り台、タコ足のように広がる滑り台と。なかなかいいオブジェにも見える。(住所:東京都新宿区北新宿2丁目3−25近辺) タグ :新宿区北新宿新宿区立公園蜀江坂公園遊具空中通路スロープ滑り台タコ足滑り台滑り台
2020年04月12日 夜散歩のススメ2530「蛇行道階段のツギハギ石畳」 人込みを避けて、一人の夜散歩。荒木町の蛇行道階段の曲がり角、部分石畳が、角度で隙間もあって、面白い図形になりつつある。ツギハギながらいい表情。(住所:東京都新宿区荒木町10−30近辺) タグ :新宿区荒木町蛇行道階段ツギハギ石畳石畳階段窪地
2020年04月11日 夜散歩のススメ2529「天井が輝くガード下」 人込みを避け切れなかった2週間前の夜散歩。バックナンバーが必要で紀伊国屋へ。新宿駅南の甲州街道下の新ガード。天井の光具合がいい。特に右側梁が斜めに下がり、店舗との隙間の光が美しい。暗いガード下から天井が輝くガード下に。(住所:東京都新宿区新宿4丁目1−11近辺) タグ :新宿区新宿新宿南ガード下ガード下輝くガード下甲州街道店舗輝く天井
2020年04月10日 夜散歩のススメ2528「策の池脇、石畳階段」 人込みを避けて、一人の夜散歩。荒木町の策の池脇の石畳階段。緩い勾配と階段ながら石畳の表情がいい。左側の建物壁の色々な要素もいい。 (住所:東京都新宿区荒木町10−30付近) タグ :新宿区荒木町石畳階段策の池脇緩い勾配階段階段石畳路地
2020年04月09日 夜散歩のススメ2527「散り際の花池、策の池」 人込みを避けて、一人の夜散歩。サクラ満開を逃してしまった、荒木町窪地の策(むち)の池。散り際の花、美しかったのは、花びらが落ちた池の方だった。よく見ていると池の中に世界が入ってしまったようにも見える。(住所:東京都新宿区荒木町10−9付近) タグ :新宿区荒木町策の池散り際桜サクラ花池窪地
2020年04月07日 夜散歩のススメ2525「円通寺坂下の大曲り」 人込みを避けて、一人の夜散歩。新宿通りの津ノ守坂入口交差点から下る円通寺坂。その一番下のように魅力的な大きな曲がりがある。アニメ「君の名は」で有名なY字路の少し下のところ。ちょうど駐車場があり3枚変形合成できれいに流れる。(住所:東京都新宿区須賀町4-60近辺) タグ :新宿区須賀町円通寺坂大曲り津ノ守坂入口道路曲がり道坂道坂道ベスト
2020年04月05日 夜散歩のススメ2523「広がる階段と奥の2階段」 人込みを避けて、一人の夜散歩。ツィッターで見かけ行きたくなった階段。行き止まりの3軒への階段。もう一軒は二軒の隙間の先にある階段。右側は右の家の敷地内と思われる。途中で広がる階段と奥の2階段、まるで集落と路地みたいだ。 (住所:東京都新宿区若葉2丁目近辺) タグ :新宿区若葉広がる階段奥の2階段階段連続階段並列階段集落階段
2020年04月01日 夜散歩のススメ2519「草原のような卒塔婆線にたつHPシェル構造」 太宗寺の本堂(1962年:清水哲夫・清水建築設計事務所)のHPシェル(双曲放物面シェル)構造の屋根。塀越しにみる草原のような卒塔婆の線が美しい。建物の面もコチラ側が一番シンプルでいい。(住所:東京都新宿区新宿2丁目9−2近辺) タグ :新宿区新宿太宗寺本堂HPシェル構造双曲放物面シェル構造卒塔婆の線草原ビル背景
2020年03月30日 夜散歩のススメ2517「無名橋から高速ジャンクション」 神宮外苑の北側にある無名橋。中央線・総武線の横の高速道路も立体交差のジャンクションになっている。いろんなレベルが流れるようで美しい。実はフェンスネットの菱形隙間から。(住所:東京都新宿区霞ヶ丘町12近辺) タグ :新宿区霞ヶ丘町無名橋高速ジャンクション立体交差神宮外苑中央線総武線
2020年03月22日 夜散歩のススメ2508「無名橋から濡れたレールの先」 中央線、総武線の上の無名橋から。濡れたレールの伸びた先、左にNTT東日本 本社のビル、右にパークハイアット東京、門構えのよう。さらに右にNTTタワービル、ここから見える風景もなかなかいい。 (住所:東京都新宿区霞ヶ丘町12近辺) タグ :新宿区霞ヶ丘町無名橋中央線総武線濡れたレールNTT東日本本社パークハイアット東京ビルNTTタワービル
2019年09月22日 夜散歩のススメ2289「地上と繋がる、新宿駅西口広場の穴」 新宿駅西口広場、車道の立体交差で穴が開いていて地下から地上へ繋がる。車道スロープで分断され地下からは二つの穴になる。穴から見える地上のビル群、そして地下への広がる空間は、4枚変形写真でいい感じ入る。歩道スペース広場の関係も見えてくる。(住所:東京都新宿区西新宿1丁目近辺) タグ :新宿区西新宿新宿駅西口広場駅前広場立体交差穴山手線駅駅・駅周辺ベスト車路スロープ
2019年08月11日 夜散歩のススメ2247「たこ焼き屋のY字路」 道路との角度が斜めになる大久保駅、ガードサイドに幾つかのY字路がある。このたこ焼き屋の立ち姿、コーナー看板がいい。左のガード壁がてかっていて、右側道と違う世界を作り出す。(住所:東京都新宿区百人町1丁目-21-15近辺) タグ :新宿区百人町たこ焼き屋Y字路ガードサイドガード壁Y字路建物
2019年08月09日 夜散歩のススメ2245「大久保駅ガード下のカド」 中央線の大久保駅の改札を抜けるとガード下に。道路が鋭角に交差するのでカドが鋭角でいい感じだ。右に抜ける駅と高架のコンクリ壁の流れていく感じもいい。(住所:東京都新宿区百人町1丁目19−5近辺) タグ :新宿区百人町大久保駅ガード下駅のカド壁のカド
2019年07月13日 夜散歩のススメ2218「配管路地先に伸びるビル、手前のジビエ屋」 高田馬場駅近く、山手線と西武線に囲まれた行き止まり道エリアがある。そこのさらなる路地裏、脇道、なかなか人がいかないところ。配管が出ている路地先にビルが伸びる、その下の曲がり部分にあるジビエ屋「獣肉酒家 米とサーカス」の灯り。この対比がこの囲まれたながら開けた場所の面白さ。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19−8近辺) タグ :新宿区高田馬場配管路地ビルジビエ屋裏路地行き止りエリア
2019年01月16日 夜散歩のススメ1919「ヨドバシネオンが映りこむビル」 新宿駅西口の繁華街エリア、ヨドバシガメラ村街。店が閉まると看板ネオンの色が街を覆い尽くす。このビルは昔は高速バスの発着場たった。今はその名残の自販機、そして変な広告。ネオン色が似合う新宿駅西口。(住所:東京都新宿区西新宿1丁目10−1近辺) タグ :新宿区西新宿ヨドバシガメラ村街西口繁華街ヨドバシネオンビルネオンビル
2019年01月14日 夜散歩のススメ1915「高速道路と一行院千日谷会堂」 高速道路の曲りがカッコいいのだけど、地面に近すぎてイマイチよく写真撮れずのところ。隈研吾設計の一行院千日谷会堂ができていい感じ見えるようになった。光っている効果、前庭駐車場で高速足回りで綺麗に見える。高速下の境界、使い方もオモシロイ。 (住所:東京都新宿区南元町19-2近辺) タグ :新宿区南元町高速道路ガード下一行院千日谷会堂境界駐車場前庭
2018年12月06日 夜散歩のススメ1829「フクロウとリス階段坂」 高田馬場2丁目に神田川が削った台地に同じような階段坂がある。階段の上にフクロウとリスの違いがある。似ている作りでどこか違う。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目近辺) タグ :新宿区高田馬場フクロウ階段坂リス階段坂フクロウリス階段坂
2018年12月03日 夜散歩のススメ1820「早稲田水稲荷神社ウラのY字路階段」 早稲田水稲荷神社の南側、裏側にあるY字路階段。東京にあるY字路プラス階段の中でも秀逸。左階段の真ん中のスロープの流れと、真ん中に突き出るコンクリに手摺。この出っ張りは何のためのところかわ判らないが。色んな要素があり、角度により見え方も変わる。 (住所:東京都新宿区西早稲田3丁目5−43近辺) タグ :新宿区西早稲田早稲田水稲荷神社Y字路階段Y字路Y字階段階段階段ベストY字路ベスト
2018年11月27日 夜散歩のススメ1810「早稲田水稲荷神社のウラ、冨塚古墳」 早稲田水稲荷神社の西側ウラにある小高い丘「冨塚古墳」。じつは早稲田大学9号館裏にあったものの移築。階段と社、3つの鳥居を潜るアプローチ空間。石済みが富士塚のようでパワースポットだ。 (住所:東京都新宿区西早稲田3丁目5-43近辺) タグ :新宿区西早稲田冨塚古墳早稲田水稲荷神社小高い丘階段社鳥居