夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:斜面地風景

     0926_DSC08397_1
赤羽西4丁目にある蛇坂、坂に途中を横断する階段がある。その交差点に建つ白い建物の立ち姿がいい。上から見る蛇坂を横断している階段、風景もオモシロイ。

      0926_DSC08381_1

0926_DSC08405_1

  0926_DSC08387_1
(住所:東京都北区赤羽西4丁目37-1近辺)

0814_DSC06674_01
横浜の低地から山手を上がった先に見える平楽の斜面地、谷間風景。この辺りの地形は複雑でオモシロイ。高低差が最大で約50m級なのでいろんな景色がある。ここは内側のそれほどの高低差ではないが、斜面地住宅、その向こうに抜ける谷間がみえる。空が赤いのがここの特徴か、海沿いの埠頭、工場などのせいか。少し不気味な空、屋根にテレビアンテナの影がカッコイイ。(住所:神奈川県横浜市南区平楽102近辺)

0514_DSC10003_1
国分寺崖線の貫井神社あたり、緑地帯の斜面風景は面白い。途中から勾配が急になるスロープ。奥のほうにもスロープが見える。(住所:東京都小金井市貫井南町3丁目8−7近辺)

0504_DSC09954_1
国分寺崖線の三角台地の東隅。直線階段ながらわずかに膨らむ。幅広道ながら狭い階段、ブルー手摺の曲りですこし膨らんでいるのがわかる階段。斜面地風景は面白い。(住所:東京都国分寺市南町2丁目2−1近辺)

0326_DSC01403_01
多摩川越しの多摩丘陵の斜面地風景、その手前の道路にカーブミラー。孤高のカーブミラーがオブジェのように見える。それにしてもバックの多摩丘陵の斜面地風景は美しい。少し観光地的にも見える。(住所:東京都調布市多摩川3丁目62−1近辺)

↑このページのトップヘ