夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:支流

0609_DSC01184_1
もともと古多摩川が流れていたころは、大雨で水浸しになる耕作不適な芝原だったエリア。残堀川の源流の一つ狭山池、その上流に位置する丸池。その間にギザギザ空水路だ、自前橋がある用水路と、幾つかの支流がある。

0609_DSC01189_1

0609_DSC01190_1

      0609_DSC01173_1

      0609_DSC01179_1
(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎706近辺)

      1031_DSC05488_1
北沢川に流れていた森厳寺川の支流跡道。井の頭通りから小学校脇を下がっていく感じがいい暗渠路地。その先の一般道の交差点の進入禁止ポールに不思議な植栽スペース。さらに行くと行き止りになる。本田さんのブログをみるとかつては銭湯への脇道だったようだ。

      1031_DSC05490_1

      1031_DSC05489_1

1031_DSC05492_1

1031_DSC05495_1

1031_DSC05497_1
(住所:東京都世田谷区北沢4丁目32-12近辺)

      DSC05623_1
阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところの少し下流。塀に囲まれた蓋暗渠細道。暗い中に灯りもあり、蛇行しながらどこまでも続く感じが迷宮を作り出す。

阿佐ヶ谷北_支流3_1

      DSC05624_1

      DSC05625_1

      DSC05626_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目21−10近辺)

      0927_DSC05615_1
阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところがあり、夜は迷うのでなお面白い。2本目の蓋暗渠細道の緑のトンネル。下流側から入ると途中で躊躇、どこか庭先的な雰囲気。面白いことに反対側の上流からだと進めた、どこか入り口に違いが。

0927_阿佐ヶ谷北_支流2_1

      0927_DSC05619_1

      0927_DSC05620_1

      0927_DSC05621_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目39−9近辺)

0924_DSC05612_1
東京「暗渠」散歩で吉村生さんが「桃園川歩きの楽しみは、むしろこういった脇道探索に」と語っている。阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところがあり、夜は迷いながらでなお面白い。田んぼなどでもっと多くあったのかもしれないが、跡道が面白いカタチで残っている。蓋暗渠道でまっすぐ伸びて曲がっているところ。この曲がり風景がとてもいい。

     0924_DSC05607_01

      0924_DSC05611_1

0924_DSC05613_1

0924_阿佐ヶ谷北暗渠_支流1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目39−9近辺)

1205_DSC05921_1
石神井川、富士見台貫井の揚げ堀跡、貫井4丁目緑道の繋がり段差道がいい。片側はぬくいの森緑地、もう一方は工事。曲がり道と工場非常階段と景色がいい。

      1205_DSC05916_1

1205_DSC05922_1
(住所:東京都練馬区貫井4丁目43−6近辺)

      DSC05910_1
石神井川、富士見台貫井の揚げ堀跡、貫井4丁目緑道の繋がり段差道がいい。ほぼ2層分の段差に3、4層の建物が並ぶ姿がいい。最近見た東京段差の集落風景では、絶壁度合いが凄い。

DSC05911_1

      DSC05918_1

      DSC05907_01

DSC05903_1
(住所:東京都練馬区貫井4丁目近辺)

      0406_DSC00110_1
人込みを避けて、一人の夜散歩。所沢市の牛沼、東川の溝がある支流。雨上がりで水路に提灯の赤い色がのびる向こうにあるサクラよりも一筋の水路が美しい。(住所:埼玉県所沢市牛沼316近辺)

↑このページのトップヘ