夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:提灯

0121_DSC00216_1
阿佐谷一番街の色が変わるところ。赤い提灯エリアから駅前の明るい色に変わる。提灯の灯りで街の色も変わる。路地におかれた看板も面白い。

0121_DSC00227_1

0121_DSC00219_1

0121_DSC00184_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷南2丁目18−9近辺)

      1224_DSC00189_1

1224_DSC00194_1
阿佐谷一番街の裏通りに入る。できれば駅から遠いほうの長屋横の脇路地からがいい。細道路地から赤い提灯の世界が広がる。

1224_DSC00198_1

1224_DSC00211_1

1224_DSC00206_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷南2丁目21−9近辺)

DSC04901_1
新馬場駅南口をでた南馬場通りに面する横丁商店街。まだ3つの提灯だが、木製提灯門があるだけで横丁を形成する。

DSC04912_1

DSC04915_1

DSC04898_1
(住所:東京都品川区南品川2丁目9−2近辺)

   1110_DSC05348_1
中野北口飲屋街の昭和新道商店街。百軒横丁の提灯もある面白い通り。緑や赤の市松模様提灯が通りに浮かび、お店と通りの看板と交錯する。

   1110_DSC05354_1

   DSC05344_1

   1110_DSC05339_1

   1110_DSC05336_1
(住所:東京都中野区中野5丁目53−9近辺)

      0909_DSC05272_1
中野駅北側にある中野飲み屋街エリアではこの路地が、サンプラザ中野が一番奇麗にみえる。白い斜め壁面が借景となっている。(住所:東京都中野区中野5丁目56−13近辺)

      0909_DSC05264_1
中野駅北口広場からいきなり入れるアーケード横路地。細い路地で増えた看板と提灯が浮かぶ、正面には先の横路地店舗灯り。上部にはビル屋上にある看板が広がる。(住所:東京都中野区中野5丁目63−2近辺)

      0523_DSC00884_1
久我山駅南口、井の頭線と神田川に挟まれ、道路で鋭角になったラーメン屋の角。街灯に提灯と室外機が際立ち、角がかなりカッコいい。神田川側からの姿はガラッと変わる。

0523_DSC00882_1

0523_DSC00881_1

0523_DSC00878_1
(住所:東京都杉並区久我山2丁目27−1近辺)

      0704_DSC02671_1
旧綱島街道に面する六角橋商店街、その裏側の通りにある六角橋仲見世通り。通りにある商店だけでも100店を越え、10年前よりも夜やっている飲食店も増えいる。通りとしても長く、それぞれの街区で天井デザインも違うが、安い蛍光灯と提灯で繋がる不思議な通り。

      0704_DSC02682_1

      0704_DSC02711_1

      0704_DSC02667_1

      0704_DSC02705_1

     0704_DSC02697_1

      0704_DSC02692_1
(住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1丁目10−11近辺)

      0616_DSC03535_1
浅草は仲見世通りと浅草寺が街の軸となっているが、浅草エリアはかなり広い。最近通りの名前が街路や街灯にでていて特色をだしている。もっと通りじたいが特徴づけられるといいかもしれない。仲見世からみる雷門柳小路、柳があったかどうかわからないが、いい雰囲気。(住所:東京都台東区浅草1丁目18−12近辺)

0616_DSC03271_1
新仲見世からみる観音通り。赤い旗街灯の表参道として発展した通り。(住所:東京都台東区浅草1丁目32−14近辺)

0616_DSC03288_1
新仲見世からみる浅草中央通り。オレンジ色の街灯と白い店看板の対比が美しい。(住所:東京都台東区浅草1丁目30−8近辺)

0616_DSC03301_1
オレンジ通りからみるたぬき通り。提灯街灯で奥のほうがだんだん暗くなる。(住所:東京都台東区浅草1丁目16−9近辺)

0616_DSC03528_1
仲見世からみる伝法院通り。江戸街づくり景観整備事業で面する店舗外壁を木質系に変えた通り。今は区道を不当に占有し32店舗を立ち退き要請でもめている。(住所:東京都台東区浅草2丁目3−3近辺)

      0309_DSC01275_1
医療崩壊でお勧めできないので、遠目近所の夜散歩。新宿区の須賀神社男坂の階段。もはやアニメの聖地ながら夜はさすがに人はいない。祭りなどの提灯飾りのフレームが境界を作る。対岸の東福院坂へ続く道並みもいい。

0309_DSC01298_1

      0309_DSC01278_1

      DSC01294_1
(住所:東京都新宿区須賀町8−39近辺)

0901_DSC06466_1
医療崩壊でお勧めできないので、近所の夜散歩。ちょうど公園で盆踊り、通り脇の小さな公園ながら、提灯の広がりでとても広く見えるから面白い。

0901_DSC06484_1

0901_DSC06468_1
(住所:東京都渋谷区代々木5丁目68−1近辺)

0831_DSC06486_1
医療崩壊でお勧めできないので、近所の夜散歩。ちょうど公園で盆踊り、提灯が綺麗だった。終わった後で灯りがきえると面白いコトに良く見える。提灯の灯りは幻想をつくるのかも。

0831_DSC06488_1
(住所:東京都渋谷区代々木5丁目68−1近辺)

      0226_DSC09685_1
久々にビックリ、人形町にこんな細い路地裏が居酒屋アプローチだ。ほぼ真ん中にある居酒屋一新さん、そこまではほとんど窓がない壁が続き、提灯灯りが壁づたいに伸びて美しい路地に。

      0226_DSC09680_1

      0226_DSC09664_1

      0226_DSC09678_1

      0226_DSC09687_1
(住所:東京都中央区日本橋人形町2丁目6−12近辺)

1203_DSC06134_1
方南町から善福寺川に下ってゆく坂道。緩やかに左右に曲がる手前の中学校脇の緑道から。緑と青が混じる街灯りのなか、角のお好み焼き屋さんの提灯が街角灯りに。

1203_DSC06138_1
(住所:東京都杉並区堀ノ内1丁目5−15近辺)

   0530_DSC01672_01
人込みを避けての夜散歩。野方駅前商店街、野方本町通りとみつわ通りをつなぐ小路にある「野方 笑い地蔵尊」。戦後の苦しい生活のなか笑いを取り戻すとの願いと商店街繁栄祈願の地蔵尊。ブルー色の灯り街並みに赤い提灯がばえる。

   0530_DSC01675_1
(住所:東京都中野区野方5丁目18−13近辺)

      0406_DSC00110_1
人込みを避けて、一人の夜散歩。所沢市の牛沼、東川の溝がある支流。雨上がりで水路に提灯の赤い色がのびる向こうにあるサクラよりも一筋の水路が美しい。(住所:埼玉県所沢市牛沼316近辺)

      0222_DSC09130_1
中野駅北側にある中野飲み屋街エリアのふれいロード。何時からか提灯が舞っていた。このエリアそれぞれ通りが少しづつ変わって特徴的に。夕暮れ時の帰り道にあう通り。

   0222_DSC09112_1

      0222_DSC09114_1
(住所:東京都中野区中野5丁目53−4近辺)

DSC08214_1
正月の名残か提灯があった、妙法寺の山門と祖師堂。下からのライトアップで少し浮かんだ感じで、彫刻などの線が細かく、影になる屋根も微妙な表情をしていて美しい。

DSC08220_1

DSC08211_1

DSC08216_1
(住所:東京都杉並区堀ノ内3丁目48−12近辺)

      0305_DSC09052_1
中野駅北口のアーケード横の路地がいい。いきなり細い路地、提灯の灯りの先の横路地があり、上にはビル屋上にある看板。ロータリーから狭くなり、そこから広がる世界。

      0305_DSC09046_1

      0305_DSC09126_1
(住所:東京都中野区中野5丁目63−2近辺)

      0306_DSC09178_1

      0306_DSC09180_1
(2020年2月の写真)

   DSC06274_1
長屋・屋根の暗い町並みに対して、路地に漏れる提灯の灯り風景がとても美しい。崖の上の公園から一番広い通路をみる。提灯灯りと長屋建物の表情がいい。裏から屋根越しにみえる長屋町並姿もいい。路地に降りたまた別の世界に。

DSC06284_1

DSC06295_1

DSC06368_1

DSC06383_1
(住所:神奈川県横須賀市若松町3丁目16近辺)

   0101_DSC06719_GB_01
謹賀新年、今年もこの「夜散歩のススメ」をよろしくお願いします。
畑や山林に囲まれた牛沼の神明神社。参道の提灯が、畑のトンネルアーチと対話しているようだ(住所:埼玉県所沢市牛沼390-1近辺)

↑このページのトップヘ