2019年11月03日 夜散歩のススメ2332「横残地にスロープがある階段」 横の残地にスロープが残る、数段の小さな階段。上に排水口のような穴があるのが不思議。間に手摺と斜めの上り口がいい。 (住所:東京都品川区南大井1丁目11−2近辺) タグ :品川区南大井階段スロープ残地排水口手摺斜め
2019年03月22日 夜散歩のススメ2036「歪みが見える崖線の立体Y字路」 高低差ある崖線の立体Y字路。角には歪みが出て、急勾配で階段があり、並行用の手スリをそのまま斜めで不思議な風景に。勾配という歪みが見える。(住所:東京都世田谷区岡本3丁目23-8近辺) タグ :世田谷区岡本立体Y字路Y字路崖線階段手摺歪み
2018年10月30日 夜散歩のススメ1733「中川護岸の階段手摺」 中川護岸の階段手摺にうっとり、なんだか美しい。手摺の色が違うのは塗った時期が違い青色がぬけているのだろう。あと光の具合によるもの。3段階の空間層が見える。(住所:東京都葛飾区立石8丁目30−11近辺) タグ :葛飾区立石中川護岸階段手摺階段手摺光具合
2018年07月07日 夜散歩のススメ1517「長荘山養源寺脇の2重階段」 池上本門寺台地にあがる名ある坂は幾つもあるが、ここの階段坂の名前が見つからない。それでも曲り階段に、樹木や電柱を避ける手摺のデザイン、特に途中からお寺裏のお墓に行く階段で分かれていて面白い階段坂になっている。上から眺める景色もいい。 (住所:東京都大田区池上1丁目31−1近辺) タグ :大田区池上2重階段長荘山養源寺脇階段階段坂手摺電柱避け手摺樹木避け手摺
2016年11月19日 夜散歩のススメ0940「階段とスロープと玄関通路」 稲付谷の谷間途中の路地には面白い風景がある。狭い路地に階段も階段とスロープと玄関通路。段差がある地形、広がらないだけに狭いところにうまく収まっている。 (住所:東京都北区上十条5丁目40−14近辺) タグ :北区上十条階段スロープ手摺斜面地
2016年04月04日 夜散歩のススメ0813「踊り場看板と手摺鉄」 品川駅高輪口のロータリーに面する京急第10ビル 。そこの階段踊り場にある飲食店看板が隅の丸い四角が並んで美しい。真ん中の手摺の鉄もいい感じいみえる。くろ○が看板も階段裏側も秩序を壊しているのがちょっと残念。(住所:東京都港区高輪3丁目26−33) タグ :港区高輪品川駅前踊り場看板手摺
2014年08月09日 夜散歩のススメ0420「女坂からの裏建築」 多摩川浅間神社の女坂を下りきる手前の民家お店の裏側。屋根は水平であるが、隣地塀が坂に影響されて段々ブロックに手摺、このデザインがいがいといける。斜めに対する解決策はいろいろでオモシロイ。(住所:東京都大田区田園調布1丁目55−10) タグ :大田区田園調布多摩川浅間神社神社女坂手摺
2013年05月09日 夜散歩のススメ0134「坂と階段の隙間にある手摺」 恵比寿駅近く、電車からみえる坂と階段。その隙間にある手摺が何とも言えないオブジェにみえる。おそらくは坂の手摺のパーツを駆使して、何とか組み上げたのだろう。どうみても何かを主張しているようにしか見えない。(住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目5−21近辺 ) タグ :渋谷区恵比寿階段坂手摺アートY字路Y字路階段スロープ
2012年12月20日 夜散歩のススメ0058「歩道独立階段」 歩道だけ階段で、車道はスロープというパターンは幾つかある。なんでそうなったのかは、時代の流れでいろいろであろう。 しかしこの階段なんでこんな局所的に残ったのだろう、興味がわく。そのデザインもなんだかカワイイ。(住所:東京都港区南青山7丁目4−17近辺) タグ :港区南青山階段地形景手摺