2020年01月28日 夜散歩のススメ2444「脇通路がある2階段」 徳丸1丁目35の小さなスリバチ状の窪地に向かう2階段。それぞれ階段脇に住宅への通路がある階段。構成は一緒だが樹木の多さが違い雰囲気も違う。上からみる対岸・窪地も違って見える。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目52−11近辺) タグ :板橋区徳丸脇通路階段階段対岸窪地谷間スリバチ
2020年01月24日 夜散歩のススメ2437「曲がって連続していく階段」 徳丸1丁目35の小さなスリバチ状の窪地に向かう階段。長く緩やかな曲がり、横の公園の緑で、一番高いところよりも、中間の高さの景色のほうがいい。真ん中手摺が階段の特徴を表し、曲がっていき、ずっと続くようにみえる。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目36-3近辺) タグ :板橋区徳丸連続していく階段階段曲がる階段長い階段スリバチ状の窪地公園の緑
2020年01月22日 夜散歩のススメ2434「窪地に向かう、くの字階段」 徳丸1丁目30の谷間窪地に降りる階段。緩やかなにくの字に曲がる。その先の谷間窪地はビルで埋まっているが、対岸にも階段がみえる。上がり口の両側にある、隅切り建物の建ち構えもいい。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目31−12近辺) タグ :板橋区徳丸くの字階段谷間窪地階段曲がる階段対岸階段
2020年01月13日 夜散歩のススメ2418「徳丸1丁目の対岸が見える幅広階段」 徳丸1丁目のスリバチ地形、劇場の観客席みたいな地形にある幅広階段。対岸の階段が2つ見える珍しいところ。高低差の結構あるこの幅広階段、そしてなかなか豪快な地形。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目27-5近辺) タグ :板橋区徳丸幅広階段対岸階段劇場観客席地形スリバチ地形階段
2019年12月28日 夜散歩のススメ2391「曲がり角に新旧の階段風景」 曲がり角で降りてゆく5段階段。その角にロータスアパートメント(設計:bbr)のブリッチ階段が絡む。あまり手を入れず独立して繋がるブリッチ階段。新旧の絡みが良い高低差、階段風景。(住所:東京都板橋区徳丸1丁目32-17近辺) タグ :板橋区徳丸曲がり角階段風景5段階段ブリッチ階段新旧階段階段
2019年12月11日 夜散歩のススメ2370「複雑怪奇な階段2」 板橋区徳丸は地形的に面白く、古く面白い階段が残されている。隣の北野湯がなくなった複雑怪奇な階段。反対側のアパートもなくなり、独立した感じだ。通り道の階段、個人敷地への階段の間が。マンフォールと絡み複雑怪奇な階段、三層が並列する。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目33−4近辺) タグ :板橋区徳丸三層並列複雑怪奇階段地形路地裏複雑怪奇な階段階段ベスト
2019年12月03日 夜散歩のススメ2362「色っぽい街灯り、狭い抜け道階段」 東武練馬駅に近い不動通り沿いに幾つも谷間があり、段差がある地域。行き止まりに見えて隙間の道から抜けられる。段階にわかれた階段の構成もいい。珍しい紫色の街灯りの重なりで色っぽく見える。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目9−19近辺) タグ :板橋区徳丸抜け道階段細道階段連続階段色っぽい街灯り街灯り
2019年12月01日 夜散歩のススメ2360「とくまるタウンブリッチ下の立体都市」 東武練馬駅から歩いてくると気がつかないくらい。「とくまるタウンブリッチ」は谷間をまたぐブリッチ橋だった。駐輪場階段からみるブリッチ下は立体都市だった。斜面住宅となかなかカッコいい都市構成だ。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目8−1近辺) タグ :板橋区徳丸とくまるタウンブリッチ立体都市谷間橋駐輪場階段階段夜景空間ベスト
2018年11月22日 夜散歩のススメ1797「トンネルから見る暗渠道」 徳石公園近くの前谷津川暗渠、立体交差で道路の下を潜る。そのトンネルの東側、西側をみる。トンネル照明の位置の違い、その先の街灯の具合で全然違ってみえる。風景はそんなに変わらないのに、トンネルをくぐると世界もかわるようだ。(住所:東京都板橋区徳丸5丁目1-3近辺) タグ :板橋区徳丸トンネル前谷津川暗渠暗渠暗渠道立体交差道路と暗渠
2018年11月10日 夜散歩のススメ1760「昆虫公園横の長い階段から」 板橋区の徳丸にある昆虫公園、その横の長い階段から前津川暗渠の谷間をみる。板橋のこのあたりの地形は面白い。緩やかに広がる谷間の姿と長い階段が良く似合う。(住所:東京都板橋区徳丸3丁目37 -7近辺) タグ :板橋区徳丸長い階段昆虫公園前津川暗渠谷間
2017年04月07日 夜散歩のススメ1041「谷間が見える立体Y字路」 面白い地形の板橋区徳丸、片側はやや高低差の立体Y字路。左側の下りの先には不動通りの谷間がみえる。これほどの広さの住宅地の谷間風景は、東京ではめずらしい、いいY字路だ。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目38−12近辺) タグ :板橋区徳丸立体Y字路谷間不動通りの谷間夜散歩Y字路ベスト
2017年04月04日 夜散歩のススメ1038「複雑怪奇な階段1」 板橋区徳丸は地形的に面白く、いい階段が残されている。この北野湯脇の階段、途中がマンフォールや、アパートに上がる階段とからみ複雑怪奇なことになってる。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目33−4近辺) タグ :板橋区徳丸階段地形路地裏夜散歩複雑怪奇な階段階段ベスト
2017年04月03日 夜散歩のススメ1037「斜面にダンダンダンの北野湯」 ヨコが駐車場になり、斜面に立体がダンダンとあがっていく感じがオモシロイ北野湯。正面玄関もかなり古く傷んでいるが、ところどころデザインされていてカッコいい。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目32−8) タグ :板橋区徳丸北野湯斜面地夜散歩夜建築ベスト
2015年03月15日 夜散歩のススメ0573「スロープ&段々階段が作り出す夜景」 東武練馬駅から少し行ったところ。左のなだらかなスロープを下って、ここで道が曲がる。さらに7段くらいの単位の階段で曲がりながら落ちてゆく。道と階段もとてもいいが、真ん中の家の立ち姿もいい。さらに右にひろがる「不動通りの谷」にみえる家々も美しい。手前のマンフォールまでいい感じに見えてくる。ここの風景は素晴らしい。多要素なそれぞれいい感じにみえる、ここはなかなかお目にかけれない。(住所:東京都板橋区徳丸1丁目33−18近辺) タグ :板橋区徳丸階段スロープ階段景谷間景階段ベスト
2015年01月08日 夜散歩のススメ0537「一つの世界観をつくる小さな窪地」 東武練馬駅に近い「不動通りの谷」と呼んでいるエリアの地形は実に面白い。東京スリバチ学会の皆川会長が「不動通り横のスリバチ3連星」と呼んでいるところの2つ目の窪地、実にいい。地図でみても階段だらけ、スケールも小さく凹みが見える。 すこし荒木町の窪地風景に似るが大きさはさらに小さい。その大きさが実に心地よく世界観をつくっている。階段もなかなか凄いところが多い。(住所:東京都板橋区徳丸1丁目27−6 近辺) タグ :板橋区徳丸窪地景窪地谷間谷間景階段スリバチ景
2014年12月30日 夜散歩のススメ0530「階段踊り場がスリバチ」 東武練馬駅に近い不動通りの連続谷がある、そこの連続階段がとてもいい景色を持っている。まずはL字に曲がったところの階段、この先に直線連続階段がある。その直線に降りてくる階段に、踊り場に逆向きに階段がある。その逆向き階段の上にあるカラフルな小屋もまたとってもいい。 すると踊り場が小さなスリバチ状の地形になり、オモシロイ。(住所:東京都板橋区徳丸1丁目28−1近辺) タグ :板橋区徳丸階段踊り場スリバチ連続階段
2014年12月29日 夜散歩のススメ0529「狭い抜け道階段」 以前から気になっていた、皆川会長の本「東京スリバチ地形散歩2」にでてくる12練馬・板橋エリア。ここに出てくる東武練馬駅に近い「不動通りの谷」と呼んでいるエリア。P116にでてくる無理矢理な断面、なぜこう断面を切ったのか、行ってみると納得、とってもオモシロイ地形だ。 まずは駅近くの小さな谷にある、抜け道階段。始めでこういった地形階段に出会えると、探索は楽しくなる。 抜けられるかどうか判らないが幾つもの様々な階段が繋がっていて、いい街並を作っている。(住所:東京都板橋区徳丸1丁目9−19近辺) タグ :板橋区徳丸階段細道路地狭い路地連続階段