2020年01月25日 夜散歩のススメ2440「美しいシルエットと影の遺跡復原住居」 旧石器時代から古墳時代にかけての松ノ木遺跡復原住居。蛇行する善福寺川の突端台地といういい立地だが、隣接する野球場のライトが思わず、美しい影とシルエットをつくる。パッチワーク風景ながら面白い。しかし反対側には展示用の窓がある。(住所:東京都杉並区松ノ木1丁目3近辺) タグ :杉並区松ノ木遺跡復原住居松ノ木遺跡善福寺川遺跡シャドー影シルエットシャドー・影ベスト
2020年01月24日 夜散歩のススメ2438「多方向に重なる影」 辰巳の森海浜公園の蛇行道にある樹木群。常緑樹と落葉樹の混合で色合いも様々で美しい。中でも幾つかの街灯の位置の違いにより多方向に影が落ちる。重なった影にいろいろな色があって楽しい。 (住所:東京都江東区辰巳2丁目1-35近辺) タグ :江東区辰巳辰巳の森海浜公園常緑樹落葉樹多方向重なる影影シャドーシャドー・影ベスト
2019年12月08日 夜散歩のススメ2367「逆井の富士塚、頂上祠とビルの融合」 平井浅間神社、旧逆井村の富士塚。周囲を駐車場に囲まれたために、富士塚のカタチ、シルエットが綺麗に見える。旧中川越しのビル灯りで浮かんでいるかのよう。頂上の祠は背後のビル群と不思議な融合。(住所:東京都江戸川区平井3丁目2−2近辺) タグ :江戸川区平井逆井の富士塚平井浅間神社富士塚旧逆井村祠ビル灯り階段影
2019年12月06日 夜散歩のススメ2365「夜時計の影、ときのオアシス」 杉並区「知る区ロード」のオアシスの一つ、天沼もえぎ公園の中の「ときのオアシス」。傾いたリングと床の時の文字盤の「時の門」が入口にあり、タイムカプセルが埋め込まれた「日時計」。地底潜望鏡がある「地界の天庭」と。夜は動かない街灯の日時計だが、影に時間という虚像を感じる。ときのオアシス(設計:六角鬼丈計画工房)と近くの空地を一体化して1999年に天沼もえぎ公園になった。(住所: 東京都杉並区天沼3丁目31−5近辺) タグ :杉並区天沼知る区ロードときのオアシス天沼もえぎ公園六角鬼丈計画工房日時計夜時計影庭園
2019年11月28日 夜散歩のススメ2357「街の影が落ちる暗渠道」 妙正寺川上高田支流の住宅に挟まれた暗渠道。上高田4丁目あたりは暗渠道に落ちる街の影が美しい。隣接する落合斎場の駐車場通路と交差するところも、歩く細道の体験としても面白い。 (住所:東京都中野区上高田4丁目3−7近辺) タグ :中野区上高田妙正寺川上高田支流暗渠道光と影シャドー影街の影シャドー・影ベスト
2019年11月09日 夜散歩のススメ2338「江戸川堀暗渠道と脇道シャドー」 江戸川堀暗渠道と脇道。木々が頭に被さり、街灯の影が不思議な立体感を生んでいる。暗渠路地と影の競演が美しい。江戸川堀暗渠道は道路との交差点、そして光と影がいい。 (住所:東京都荒川区町屋4丁目25−10近辺) タグ :荒川区町屋江戸川堀暗渠道脇道シャドー暗渠細道交差点光と影影
2019年08月06日 夜散歩のススメ2242「ブリッチと大木の影」 多摩川台公園、スリバチ状の植物園とテラス庭園の間のブリッチ。光の関係で影が複数、先の真ん中大木の影ともあいまって面白い。少しトリックアート的でもある。テラス庭園、大木、ブリッチ、植物園の向こうに古墳がみえるところ。(住所:東京都大田区田園調布1丁目63-1) タグ :大田区田園調布多摩川台公園ブリッチ大木影シャドー庭園テラス庭園
2019年07月04日 夜散歩のススメ2209「お庭セットのシャドー」 対岸のブロックに映る、住宅のお庭シャドー。フェンスにかかる鉢や植栽まで、まるでお庭セットのように映る。ライトの位置にもよるがここまで綺麗なの珍しい。(住所:東京都北区赤羽台3丁目近辺) タグ :北区赤羽台お庭セットシャドーお庭セットシャドーお庭シャドー影シャドー・影ベスト
2019年06月17日 夜散歩のススメ2191「拡張するシャドー」 新川の横、比較的開けたところに面する家。植栽スペース、なんの植物だろうか、円形状に広がる葉っぱ。スポットライトでさらに広がる、影が拡張している。スポットで照らす植栽は難しいなか、これはこれで成功している感じだ。(住所:東京都江戸川区東葛西1丁目14−3近辺) タグ :江戸川区東葛西拡張シャドーシャドー影植栽
2019年06月07日 夜散歩のススメ2179「虚実が混じる、切り絵のような影」 東葛西の長島香取神社の境内から、隣の東善寺本堂の壁。夜は光っている街灯がうつるのは珍しい。本堂真壁のグリットと大木に葉、街灯、墓のシャドーが虚実が混じる切り絵のようだ。(住所:東京都江戸川区東葛西2丁目34−20近辺) タグ :江戸川区東葛西切り絵シャドー切り絵影東善寺長島香取神社シャドー影
2019年05月24日 夜散歩のススメ2163「斜めに広がる影、市川橋」 江戸川を渡る二つのトラス橋、千賀街道の市川橋。トラス橋ガードの真ん中から斜めに広がる影が落ちる。二つの真ん中よりも、外側に斜めに影が広がり面白い。 (住所:東京都江戸川区北小岩3丁目26−16近辺) タグ :江戸川区北小岩市川橋千葉街道トラス橋斜めに落ちる影影シャドー
2019年02月13日 夜散歩のススメ1974「複数壁の境界と複数影」 中央大学グランド跡地につくられた立野公園、その中にある中国式庭園「桃花源」の入口壁。壁が重なり、複数街灯による影も重なり、不思議な境界ができる。どこの光か影かわからないく、美しい状態。後ろ側からは、全体的に影になっているが、装飾窓がいい。(住所:東京都練馬区立野町32-5近辺) タグ :練馬区立野町桃花源立野公園複数壁境界複数影影シャドーシャドー・影ベスト
2018年08月07日 夜散歩のススメ1562「暗渠道脇ブロック塀に2重シャドーツリー」 西早稲田3丁目にある西早稲田天祖神社。神社周りに細い暗渠道がある。隣地ブロック塀に神社の木々の影が2重で美しい。ブロック塀は影をいい感じに表す。(住所:東京都新宿区西早稲田3丁目17−33近辺) タグ :新宿区西早稲田西早稲田天祖神社2重シャドーツリーシャドーツリー暗渠道影シャドー・影ベスト
2018年03月24日 夜散歩のススメ1384「影としてのサクラ」 いきなり満開、サクラは待っちゃくれない。仕事帰りの夕方空が綺麗。影しか映らないサクラ、でも影だけでもサクラとわかる。そこがオモシロイ。後ろの松かな?なんだか踊っているように見えてくる。(住所:東京都調布市小島町3丁目28−1) タグ :調布市小島町サクラ影のサクラ影踊る木
2017年12月23日 夜散歩のススメ1293「くねくねシャドー」 夜の街灯は時に不思議な影を作りだす。この住宅の出っ張り部分にだけ、綺麗にくねくね樹木の影が落ちていた。手間のブロック塀の消火器ボックスの影もいい。(住所:東京都豊島区池袋本町4丁目近辺) タグ :豊島区池袋本町くねくねシャドー影樹木シャドーツリーシャドーシャドー・影ベスト
2017年12月09日 夜散歩のススメ1279「美しい紅葉の樹がみせる影の世界」 寒いけれどもこの時期の自然は美しい。武蔵関公園の紅葉だけじゃなくて、灯りの位置の違いで時に自然や樹木は姿を変える。影の姿は綺麗な赤い葉や樹木の裏の世界のようでもある。(住所: 東京都練馬区関町北3丁目44 -2近辺) タグ :練馬区関町北武蔵関公園紅葉樹木影
2017年10月14日 夜散歩のススメ1223「タイル壁のシャドーツリー」 夜散歩していると、光と影が気になる。さらに言うと意図されていない照明計画で思わぬ形に目がいく。ここは街灯と大樹の関係でタイル壁にきれいに影がうつる。見慣れたタイル壁に不思議な大きな木の影。(住所:東京都豊島区高田1丁目36-32近辺) タグ :豊島区高田シャドーツリー影タイル壁シャドー・影ベスト
2017年07月14日 夜散歩のススメ1131「三宝寺池、畔のデッキと樹木の影」 夕方から夜にかけての三宝寺池探訪。照明が少なく夕方までかなと言う感じだが、地元の人は散歩や虫取り親子など、普通に歩いている。いい感じ撮れたのは、北側の畔のデッキと樹木の影。なかなか異次元な感じだ。(住所:東京都練馬区石神井台1丁目33−44近辺) タグ :練馬区石神井台三宝寺池デッキ樹木影
2016年03月02日 夜散歩のススメ0798「直線道の国立からみる、夕焼け影」 街の区画で直線道が伸びる国立。遠くまで見え、東方面の夕焼けは最後は山がみえる。その手前の樹木群の影も実に豊だ。松や竹やらいろいろな影が楽しめる。(住所:東京都国立市西2丁目29−60 近辺) タグ :国立市西夕焼け影樹木山
2016年01月10日 夜散歩のススメ0765「光のトラス、南新宿駅ガード下」 ここは小田急線の南新宿駅のガード下。2つの線路間の隙間からホームの光が角度がついて落ちる。美しいだけじゃない、光がトラス橋のように見える。ワンスパンしかないが美しい。(住所:東京都渋谷区代々木2丁目28−5近辺) タグ :渋谷区代々木南新宿駅ガード下灯り影トラスガード下ベストシャドー・影ベスト駅