2023年03月02日 夜散歩のススメ3836「影絵のような木の陰模様」 吉阪隆正設計の住宅、VILLA COUCOU(ヴィラ・クゥクゥ)。門扉のデザインも元通りか、新しいデザインか綺麗になっていた。その門扉街灯の光で、コンクリ角から両面に、木の陰模様が影絵のように映り込む。(住所:東京都渋谷区上原近辺) タグ :渋谷区上原VILLA・COUCOUヴィラ・クゥクゥ吉阪隆正陰模様影絵シャドー陰影
2023年01月01日 夜散歩のススメ3770「猫足跡の陰、水路跡道」 今年もよろしくお願いします。小金井分水の水路跡道、面白い陰が落ちる。猫足跡のような陰が落ちる、しかもデカい。木々の葉っぱと照明の微妙な関係で、時に不思議な陰が浮かぶ。 (住所:東京都小金井市本町5丁目16-5近辺) タグ :小金井市本町小金井分水水路跡道水路跡道猫足跡陰影シャドー
2022年08月18日 夜散歩のススメ3602「暗渠細道の曲がりと陰」 妙正寺川上高田支流跡の細道。一般道からの入り口、標識の陰が面白く落ちる。その先の曲がり具合もいい。 (住所:東京都中野区上高田1丁目26−18近辺) タグ :中野区上高田妙正寺川上高田支流支流跡暗渠暗渠道暗渠細道陰影
2022年07月27日 夜散歩のススメ3580「落合川の脇、歩道の植栽陰」 落合川の脇、川に沿って蛇行する歩道、隣地には少し高い植栽。その植栽から落ちる陰が美しい路面を作り出す。 (住所:東京都東久留米市中央町6丁目5−22近辺) タグ :東久留米市中央町落合川歩道植栽陰蛇行植栽陰影シャドー
2022年06月27日 夜散歩のススメ3550「人影模様になる参道橋、南沢氷川神社」 落合川と支流の沢頭流のの南沢緑地保全地域の湧水地にある南沢氷川神社。手前の沢頭流を渡り、参道に入ってい行く。階段手前に緩やかな曲面の橋があり、落ちる影が人影のようにみえてくる。 (住所:東京都東久留米市南沢3丁目5−8近辺) タグ :東久留米市南沢南沢氷川神社南沢緑地保全地域落合川沢頭流参道橋人影模様影シャドー
2022年06月23日 夜散歩のススメ3546「南沢第2緑地の階段と斜面緑」 立野川の段差にのこる南沢第2緑地。公園になり損ねた緑地のようで、階段におちる手摺影が美しい。先方の斜面地の大きな木を借景にしていい風景。 (住所:東京都東久留米市南沢2丁目13-2近辺) タグ :東久留米市南沢南沢第2緑地緑地帯公園階段手摺影手摺影シャドー
2022年06月19日 夜散歩のススメ3542「滝山団地、間接照明から左右に漏れる灯り」 階段室タイプの滝山団地、増築されたエレベーターのところの漏れ出す灯りが美しい。階段室の灯りがエレベーターに反射して左右に漏れ出す。間接照明の間接といったところか、不思議な灯り。(住所:東京都東久留米市滝山6丁目1−5近辺) エレベーターが増築されていないほうもそれはそれで面白い。壁面がキャンバスになりほんやり映り込む木々の影が面白い。緑地のなかでの全体計画での立ち姿、階段室から漏れる灯りと、窓の灯りの連続が美しい。 (住所:東京都東久留米市滝山6丁目1−26近辺) タグ :東久留米市滝山滝山団地増築エレベーター間接照明壁面キャンバス影シャドー窓灯り
2022年06月17日 夜散歩のススメ3540「木々の影でさらに変形する巻貝滑り台」 立川の広い富士見町団地、古いコンクリ遊具が残されている。ぐるぐる公園西にあるぐるぐる滑り台・巻貝滑り台。円形螺旋形態で360度見え、それぞれ木々の影が映り込み、さらに違って見える。(住所:東京都立川市富士見町6丁目33近辺) タグ :立川市富士見町富士見町団地ぐるぐる公園コンクリ遊具ぐるぐる滑り台巻貝滑り台木々の影影シャドー
2022年05月12日 夜散歩のススメ3504「影が重なり妖艶な薬師堂」 人の写真を見ていて気になるが最近の夜の浅草寺。もう撮る必要ないなとさえ思っていたら、とんでもだった薬師堂の影。左右の下からの照明で影が重なり、不思議な妖艶な影姿に。(住所:東京都台東区浅草2丁目29−1近辺) タグ :台東区浅草浅草寺薬師堂影シャドー妖艶な灯り重なる影
2022年04月20日 夜散歩のススメ3482「山滑り台とジャングルジムの影」 広い城北中央公園の児童公園にある山滑り台とジャングルジム。山滑り台は大きな木の影で不思議に見える、ジャングルジムの影も美しい。(住所:東京都練馬区氷川台1丁目3近辺) タグ :練馬区氷川台城北中央公園児童公園遊具山滑り台ジャングルジム影シャドー影のタトゥー
2022年03月23日 夜散歩のススメ3454「蛇行道、影が美しい路地」 白金の蛇行道、曲がり角に樹木、その先の湾曲に街灯。この位置関係で樹木の影が綺麗に路面に落ちる、影が美しい路地。(住所:東京都港区白金6丁目19−4近辺) タグ :港区白金蛇行道曲がり角樹木湾曲街灯影シャドー影のタトゥー
2022年01月10日 夜散歩のススメ3382「根津神社の光と影の混線」 数年前まではもっと暗かった根津神社。数が少なめで遠目からのライトアップで、建物が綺麗だ。他方向から影が重なって面白いことに。光と影の共演がいい。 (住所:東京都文京区根津1丁目28近辺) タグ :文京区根津根津神社境内シャドー影のタトゥー影光と影混線
2021年12月02日 夜散歩のススメ3343「影が重なる大空の門」 北区立赤羽公園にあるモニュメントの「大空の門」。もともと左右の螺旋を滑り台に使ていたそう。螺旋の壁が左右の角のようで面白い。夜は木々の影が重なり、曲面が強調される。(住所:東京都北区赤羽南1丁目14近辺) タグ :北区赤羽南北区立赤羽公園赤羽公園大空の門影シャドータトゥー樹木螺旋滑り台
2021年11月17日 夜散歩のススメ3328「模様になる玄関の影」 谷端川南緑道の曲がりにある家、漏れる灯りと影が美しい。玄関扉の横フレームだけじゃなく、家の格子の縦フレームの影とで模様に。(住所:東京都豊島区池袋3丁目18−1近辺) タグ :豊島区池袋谷端川南緑道曲がり路地影シャドー影のタトゥータトゥーフレーム格子
2021年10月25日 夜散歩のススメ3305「天現寺橋交差点、曲がる古川」 天現寺橋交差点、歩道橋からみる曲がる古川。大きく曲がりところで歩道の曲がりが強調されている。角の白いビルにうつる影も美しい。 (住所:東京都港区南麻布4丁目13−1近辺) タグ :港区南麻布天現寺橋交差点曲がる古川古川歩道橋白いビル影シャドータトゥー
2021年10月10日 夜散歩のススメ3290「不思議な色の影、立体交番」 交差点にたつどこにでもある交番、隅切り歩道に沿ってギザギザで、一部が隅切り角。信号と街灯が共演して、立体交番に不思議な色の影が生まれる。(住所:東京都北区赤羽南1丁目16−25近辺) タグ :北区赤羽南交番ギザギザ隅切り不思議な色の影立体交番シャドー影影のタトゥー
2021年10月07日 夜散歩のススメ3287「塀にうつる影絵」 樽町の丘陵斜面で見つけた影絵。斜面地ならでで2階階段の高い灯りから、対岸の1階塀にうつる防犯カメラと街灯。向い合い語り合っているようにも見える。(住所:神奈川県横浜市港北区樽町1丁目近辺) タグ :横浜市港北区樽町塀影絵シャドー影影のタトゥータトゥー防犯カメラ街灯
2021年08月04日 夜散歩のススメ3223「螺旋階段からのびる影」 十思公園の時の鐘「石町時の鐘」を登る螺旋階段。この螺旋階段は20年前に施工会社から依頼で図面を描いたもの。邪魔にならないデザインでスチールの縦格子で納めた。雨の日、いい影がのびていた。 (住所:東京都中央区日本橋小伝馬町5−19近辺) タグ :中央区日本橋小伝馬町十思公園螺旋階段影シャドーのびる影時の鐘石町時の鐘
2021年07月04日 夜散歩のススメ3190「踏切りの時空が伸びた影」 西武線の人道専用の鉄道踏切り。幅が狭いこともあり、照明ライトの位置も低い。かなり近いこともあり、影がのびる。どこか時空が一方向に伸びた不思議な影。 (住所:東京都杉並区井草4丁目2−16近辺) タグ :杉並区井草踏切り影伸びる影シャドー人道専用鉄道踏切り西武線影のタトゥー
2021年06月20日 夜散歩のススメ3164「2の色と影、S字型ベンチ」 亀田トレイン公園にあるS字型ベンチ。赤と黄色の立体的に色分け、影も二重で重なって色が変わり、不思議な感じになる。(住所:東京都足立区梅田8丁目14−3近辺) タグ :足立区梅田亀田トレイン公園S字型ベンチ2色ベンチ二重影影シャドー遊具