2020年02月03日 夜散歩のススメ2452「背景が違う、低地の弁天池」 東村山野口の出世弁財天女宮、二連鉄骨太鼓橋の参道。池があるとことで、緩やかな低地。南側は少し上がった先に街灯りと高層ビル、北側は少しあがった先に狭山丘陵を背負う。弁天池は背景とともにある。(住所:東京都東村山市野口町4丁目14近辺) タグ :東村山市野口町低地の弁天池出世弁財天女宮弁天池背景街灯り高層ビル狭山丘陵
2019年11月07日 夜散歩のススメ2336「弁天池への階段2」 山王厳島神社の弁天池へと降りてゆく階段。曲って先が見えないが谷間を感じられるいい風景。階段道と周辺建物関係も面白く、右側のアパート通路は2階からもアプローチできる。段差のあるところの空中通路は面白い。 (住所:東京都大田区山王4丁目23−1近辺) タグ :大田区山王階段空中通路山王厳島神社弁天池谷間風景弁天池への階段階段ベスト
2018年11月21日 夜散歩のススメ1793「七渡弁天社と細長い弁天池」 富岡八幡宮の脇にある末社、七渡弁天社と弁天池。石積みの池に弁天島がある。朱色の橋がメインと脇の2つある。細長い池に長手のアプローチと雰囲気がいい。(住所:東京都江東区富岡1丁目20−1近辺) タグ :江東区富岡七渡弁天社弁天池細長い弁天池富岡八幡宮末社
2018年06月17日 夜散歩のススメ1493「畑に囲まれる弁天池、出世弁財天女宮」 東村山野口の弁天池にある、二連の鉄骨太鼓橋の出世弁財天女宮。周囲は畑の中にポツンと残る。池だから残ったのか、弁財天が強かったのかわからいが、周辺環境も含めて不思議なところ。(住所:東京都東村山市野口町4丁目14近辺) タグ :東村山市野口町弁天池出世弁財天女宮鉄骨太鼓橋二連太鼓橋太鼓橋畑の中畑
2018年04月06日 夜散歩のススメ1397「弁天池を上から覗き見る」 国分寺崖線の窪みに位置する貫井神社。手前にある弁天池が台地途中の高さから覗ける。暗い中ひかる参道、弁天池の朱色の橋、前後にある池。特に手前の池に周辺世界が写りこむ。この時間帯、そして上から覗ける弁天池はそうはない。 (住所:東京都小金井市貫井南町3丁目8−6近辺) タグ :小金井市貫井南町貫井神社国分寺崖線窪地弁天池参道鳥居弁天橋
2018年03月19日 夜散歩のススメ1379「目黒不動尊仁王門の結界、弁天池」 目黒不動尊(瀧泉寺)の仁王門、金剛力士の阿形像と吽形像が光り、見事に結界をつくっている。奥の階段が美しくひかっている。手前階段にはバス運行整理の人がコクリコクリと。幾つかの世界があった。(住所:東京都目黒区下目黒3丁目20−26近辺)仁王門の前にある弁天池。道路と塀に囲まれてひっそりとある。鳥居入るよりも、弁財天堂方面から池と中橋を見ながら仁王門が入る景観がいい。道路に削られた狭い敷地に弁天池は見方を変えると水面が伸びていい景色になる。(住所: 東京都目黒区下目黒3丁目20−31近辺) タグ :目黒区下目黒目黒不動尊瀧泉寺仁王門金剛力士阿形像と吽形像階段弁天池池
2018年02月10日 夜散歩のススメ1342「信号色に染まる岩戸八幡神社 」 狛江市岩戸南にある岩戸八幡神社。ここは手前の縦型信号機のせいか、なぜか信号の光が背後にまわる。これが何とも言えない雰囲気になる。鳥居横の駐車場広場みたいな一部にある弁天池がある。この背後にも信号の色が回って不思議な雰囲気になっている。 (住所:東京都狛江市岩戸南2丁目8-2) タグ :狛江市岩戸南岩戸八幡神社信号色弁天池
2017年05月08日 夜散歩のススメ1064「弁天池への階段1」 山王厳島神社の弁天池へと降りてゆく階段。小さな谷間だけど、階段が曲がっていて弁天池方向は隠れるが、対岸の建物もみえて窪地を感じられる、いい風景だ。細い階段道と周辺建物関係も面白く、右側のアパート通路は2階、段差がオモシロイ関係を生む。 この長く曲がってゆく階段と、隣接するアパートの階段の関係もオモシロイ。アパートの階段は必ずしてもうまくいっている感じじゃないが、長く降りてくる階段とセットでとてもいい感じの斜面風景になっている。 弁天池、谷間の反対から見える風景、寄棟屋根のシルエットが見える手前がこの階段。反対からの風景もいい。(住所:東京都大田区山王4丁目23−1近辺) タグ :大田区山王山王厳島神社弁天池階段谷間風景弁天池への階段階段ベスト
2016年03月09日 夜散歩のススメ0801「弁天池の中にある厳島神社」 地形的な窪地のそこにある弁天池、中の島にある厳島神社。池は柵、中の島はフェンスと水辺の境界があまりよくない。それでも池泉の存在は大きい。 入口の鳥居からの姿もなかなかいい。(住所:東京都大田区山王4丁目23−5近辺) タグ :大田区山王弁天池窪地神社鳥居