夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:建物ヨコガオ

0915_DSC06228_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。連続長屋のウラガオと思っていたら、一軒長屋のヨコガオだった。集落のような要素の形態、多種多様な色トタンで凄い。

   0915_DSC06241_1

0915_DSC06246_1

  0915_DSC06225_1
(住所:東京都港区東麻布2丁目近辺)

      0109_DSC06881_1
看板はあるが寂れている、L字のスバル飲食街。ぽつぽつ店舗もぬけて空き地があり、建物のヨコガオも凄い。脇路地も通りなのか駐輪置き場なのわからないが、凄い雰囲気を保っている。

   0109_DSC06874_1
(住所:東京都葛飾区新小岩2丁目7−12近辺)

0509_DSC01127_1
東尾久八丁目交差点から南に,約480m続き尾久銀座に繋がる熊野前商店街。古い建物のヨコガオもいい。広い幅のところもあって、出店スペースか駐車スペースか白線で三分割されている。

0509_DSC01124_1

0509_DSC01120_1
(住所:東京都荒川区東尾久5丁目14−13近辺)

0812_DSC06274_1
国分寺のY字階段の脇に建つ建物。斜面で奥行が少ない所にトタン看板建築でたっている。その平たい正面デザインとヨコガオ、横の斜面緑化の雰囲気にひかれる。複雑な力が調和している。

      0812_DSC06277_1
(住所:東京都国分寺市南町 2丁目-10-8近辺)

0418_DSC08231_1
大塚駅近く東京都道436号小石川西巣鴨線の脇道の建物ヨコガオ。坂道でレベルが変わり、低い方の天井高さがかわり地下室もある感じのバランスがオモシロイ。大通り面しては看板建築、左側の一番下は改装されているが、まどのバランス、構成が美しい。(住所:東京都豊島区南大塚1丁目48−10近辺)

↑このページのトップヘ