2020年12月18日 夜散歩のススメ2892「だんだん高くなる増築建物」 これは凄い、ぶったまげた増築建物。低いほうはお店でだんだん高くなる増築建物。上のほうは鳩ハウスみたいな小ささ。内部はどうなっているだろう。いっけんバラバラながらどこか整理された構成が面白い。 (住所:東京都江東区亀戸近辺) タグ :江東区亀戸だんだん高い増築建物セットバック増築店舗鳩ハウス
2020年10月09日 夜散歩のススメ2761「連なりながら曲がる看板建築」 亀有駅北口、ロータリーから少しいったところにある、平家看板建築群。わずかに曲がり道に合わせて曲がる看板部分。2階建ての釣り具屋さんの看板部分にも連なる。(住所:東京都葛飾区亀有5丁目32−14近辺) タグ :葛飾区亀有看板建築平家店舗曲がる看板
2020年08月24日 夜散歩のススメ2677「アーケード街店舗のヨコガオ」 ジョイフル三ノ輪、真中あたりの砂場総本家の隣がなくなり、そこから見える店舗のヨコガオ。ベットハウスなどでみられた2段窓が並び、バタフライ屋根から屋上ベランダのダンメンがいい感じだ。(住所:東京都荒川区南千住1丁目28-8近辺) タグ :荒川区南千住アーケード街店舗ヨコガオ2段窓屋上バルコニーバタフライ屋根ジョイフル三ノ輪
2020年08月05日 夜散歩のススメ2652「配管路地越し風景」 新小岩駅周辺は街が新しくなってしまったが、少し離れると古い建物が、路地がある。配管路地越し風景、シャッターが下りているが生活感を感じる店舗風景。(住所:東京都葛飾区新小岩2丁目13−6近辺) タグ :葛飾区新小岩配管路地店舗風景生活感路地店舗トタニズム煙突
2020年04月11日 夜散歩のススメ2529「天井が輝くガード下」 人込みを避け切れなかった2週間前の夜散歩。バックナンバーが必要で紀伊国屋へ。新宿駅南の甲州街道下の新ガード。天井の光具合がいい。特に右側梁が斜めに下がり、店舗との隙間の光が美しい。暗いガード下から天井が輝くガード下に。(住所:東京都新宿区新宿4丁目1−11近辺) タグ :新宿区新宿新宿南ガード下ガード下輝くガード下甲州街道店舗輝く天井
2019年11月10日 夜散歩のススメ2339「土手段差店舗と階段」 千住桜木の道路両側にある土手段差店舗群と階段。土手の段差に面する店並び、隙間にある階段は、建物壁表情との対比が美しい。建物と階段から土手の段差がだんだんとみえてくるエリア。 (住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-7近辺) タグ :足立区千住桜木土手段差店舗階段高低差道路段差店舗断面
2019年09月13日 夜散歩のススメ2280「交差点、店舗と倉庫と信号」 練馬区豊玉中、比較的広いバス通りの変形五差路の一つの道路と町並み。古いい店舗と倉庫と信号の表情がいい、とても魅力的な町並みに見える。(住所:東京都練馬区豊玉中1丁目7−4近辺) タグ :練馬区豊玉中店舗倉庫信号町並みバス通り道路変形五差路
2018年11月21日 夜散歩のススメ1795「京成立石駅北再開発エリアの魅力」 京成立石駅の北側、再開発地域エリア。何時までもつのか・・・。オモシロイ建物、路地、曲り道、スナック街、店舗とそれぞれ魅力的。 (住所: 東京都葛飾区立石4丁目26周辺) 鉄骨アーケードに木製天井の立石仲見世商店街。駅側の2入口が途中で繋がり出口は1つ。そのアーケード駅から反対側から3景も。こちらのエリアも次の再開発エリア。 (住所:東京都葛飾区立石1丁目18エリア) タグ :葛飾区立石京成立石駅北口再開発エリア建物路地曲り道スナック街店舗
2018年09月01日 夜散歩のススメ1605「窓に文化の香り、八広の明治通り」 京成曳舟駅から少しいった明治通り沿いの古い長屋建物。幾つかありそれぞれお店や事務所に改築していたり、通り反対側からみてもいい感じの雰囲気をしている。窓や欄間も凝っていたり、ある時代の文化がいい感じに利用されているエリアだ。 (住所:東京都墨田区八広2丁目45 -12、47 -14近辺) タグ :墨田区八広長屋建物長屋店舗斜め窓欄間
2015年12月25日 夜散歩のススメ0751「樽天井に室町夕景が重なる」 コレド室町3にある「茅乃舎 日本橋店」。明治26年創業の醤油屋さん。天井の樽が凄いな~と思って調べたら、今や時のひと隈研吾氏による設計だった。ガラスに室町の夜景風景が重なり、美しい。(住所:東京都中央区日本橋室町一丁目5番5号「コレド室町3」1階) タグ :中央区日本橋室町コレド室町店舗樽ショーウィンド
2015年12月23日 夜散歩のススメ0749「ガード下のコーナーデザイン」 有楽町駅近くのガード下「第1有楽橋 架道橋」のコーナーのお店。コーナーデザインがしっかりしている。おもいきり見上げると、まるでガードを支えているかのようにも見えてくる。(住所:東京都千代田区有楽町2丁目1−16近辺) タグ :千代田区有楽町第1有楽橋架道橋ガード下架道橋商店街店舗
2015年12月03日 夜散歩のススメ0730「大崎ビルの裏側、3段階テラス」 大崎駅の西側再開発ででできたところ、シンクパークタワーとダイワロイネットホテル東京大崎の間にある緑地帯。公園なのか通路なのか微妙だがこれがなかなかいい。テラスがあるお店が続き、少し下がって通れる通路、さらに階段で降りるレベルあり。3段階テラス庭園がここにある。(住所:東京都品川区大崎2丁目1−1近辺) タグ :品川区大崎公園店舗テラス階段夜の公園
2015年11月26日 夜散歩のススメ0723「トロ箱内装の赤羽トロ函(はなれ)」 赤羽飲み屋街の三件目にいったお店「赤羽トロ函」。魚を入れるトロ箱を分解して内装に使っていた。これがなかなか良かった。わざとズラしたり、天井にもつかっていたりと。 (住所:東京都北区赤羽1−17-7の向かい側のほうのお店) タグ :北区赤羽赤羽飲屋街店舗飲み屋街飲み屋内装
2015年11月24日 夜散歩のススメ0721「野方文化マーケットの世界」 西武線で通っていたが、あまり降りたことがなかった野方駅。その野方駅近くにものすごい「野方文化マーケット」が残されている。文化マーケットいう時代を感じさせる名前だが、表の通りから全景を合成してみる。二つの通路があり、その脇に店舗。背丈も比較的高いし、どんどん増築でだんだん集落化していて、一つの世界をつくりだしている。 内部通路の交差点。Y字路でもあるが、交差するのは通路だけじゃない、天井の形が複雑に重なりあう。ところどころの透明トタンもその複雑さを生んでいる。表通り以外の店はほぼ閉まっている感じだが、置き忘れた郷愁感も複雑に絡んで美しい。 (住所:東京都中野区野方5丁目30-5近辺) タグ :中野区野方野方文化マーケット商店街路地裏路地マーケット店舗バラック商店街遺産ベスト60
2015年11月12日 夜散歩のススメ0709「新宿センター街3、上海小吃のあるズレた十字路地」 風林会館ビルの前、新宿センター街があるエリア一角は面白い。空間的には今や新宿で一番のディープエリアだったりする。少しズレた十字路地があり、抜けられるが、上部では建物がくっついているし、増築度合もすごい。この日ちょうど中華料理の上海小吃まえで撮影をしていた。何の撮影か、とても日本には見えない風景がそこにあった。 (住所:東京都新宿区歌舞伎町1−3−10近辺) タグ :新宿区歌舞伎町新宿センター街不夜城商店街路地裏路地店舗バラック上海小吃
2015年11月07日 夜散歩のススメ0703「イロイロな色の中の誘惑色」 これだけ色が調和しているのは珍しい、黄色い照明に赤いテント、看板が黄、赤、緑とあり、奥にピンクと水色と。それでもなんか調和している感じがする。こんだけあるにも関わらず、奥にピンク色の看板の誘惑色が勝っている感じも同時にうける。(住所:東京都杉並区高円寺南3丁目46−3) タグ :杉並区高円寺灯り看板店舗
2015年10月31日 夜散歩のススメ0694「暗渠脇のイロトリドリ青果店」 桃園川暗渠緑道の脇にあった「鈴木青果店」。23時過ぎなの営業か、片付けていたのか分からないが、そのイロトリドリな感じに目を引かれる。建物の色もいろいろだが、青果店ということもあるかもしれない。(住所:東京都杉並区高円寺南1丁目29−11、鈴木青果店は道路体面に移転情報あり) タグ :杉並区高円寺桃園川暗渠緑道暗渠店舗暗渠道灯り暗渠ベスト
2015年10月03日 夜散歩のススメ0667「ミロの唇」 戸越銀座通りの南の外れのほう、少し店がなくなりかかる所にあった「BARミロ」。何かに惹かれよくみてみる。ミロという字の後ろが光っていて文字が綺麗だ。あれロの字が唇になっている。見れば見るほどいろいろわかってくる。煉瓦の積み方も面白く、ついでに室外機のブロックも左右反対で、小口をみせているのも面白い。(住所:東京都品川区平塚3丁目4−2近辺) タグ :品川区平塚戸越銀座通りデザイン文字店舗
2015年08月02日 夜散歩のススメ0631「Y字路を覆うヒマラヤ杉」 三叉路にあるから「みかど(三角)」というパン屋の横、その三叉路にあるヒマラヤ杉。店主のおじいさんの代に鉢植えで育てていたものが、いつの間にか大きくなり・・・・なんて書いてあるが。いつの間にかなんて言えないくらい、三叉路の道路どころかその先に隣地まで覆う、すげ〜デカイ。 (住所:東京都台東区谷中1丁目6−15近辺) タグ :台東区谷中三叉路ヒマラヤ杉店舗Y字路
2015年07月29日 夜散歩のススメ0627「光の自転車屋」 夜、光る展示が美しい「トーキョーバイクギャラリー谷中」。古い酒屋を利用した自転車屋さん、よく見ると真ん中に杉玉がみえる。2階建てで低いガラス戸が横に伸びるバランス。谷中にはこういったセンスのいい店がある。(住所:東京都台東区谷中4丁目2) タグ :台東区谷中灯り店舗自転車屋民家バランス店舗灯り