2020年06月24日 夜散歩のススメ2610「地下に見える工事中ホーム」 改修の駅舎はほぼできている小田急線の代々木八幡駅。ホームのほうは工事中。むき出しの鉄骨や下地材がそうさせるのか、地上なのに地下に見える。踏切りからは実は色んな世界が見える。(住所:東京都渋谷区富ケ谷1丁目2−1近辺) タグ :渋谷区富ケ谷小田急線代々木八幡駅ホーム工事中鉄骨下地地下
2020年02月19日 夜散歩のススメ2472「工事中で線路を強調する仮設材」 都電荒川線の両側道路、ずっと工事中な感じなんだけれど。縦に並ぶ仮設材がいいリズムで建ち線路を強調する。雨で霞んだ先の借景が美しい。(住所:東京都豊島区雑司が谷2丁目8−6近辺) タグ :豊島区雑司が谷都電荒川線線路仮設材工事中両側道路借景霞む
2019年06月06日 夜散歩のススメ2178「赤と青の光、工事中の今井水門」 新中川が旧江戸川に繋がる手前の水門「今井水門」。工事中で赤と青の信号光が美しい。ここ水門と合流地点の間にも瑞江大橋があり、水門が正面に見え、上流方向の遠景がきれいに見える。(住所:東京都江戸川区江戸川4丁目8-20近辺) タグ :江戸川区江戸川今井水門新中川旧江戸川工事中信号
2018年09月19日 夜散歩のススメ1637「工事中、西新井大師 總持寺の三門」 工事中だった、西新井大師 總持寺の三門。仮囲いを覗いたら、その立ち姿が美しかった。オモシロイことに普段の時よりも、なぜかこの工事中の江戸時代後期の建立の三門、その孤高の立ち姿に惹かれる。(住所:東京都足立区西新井1丁目9−11近辺) タグ :足立区西新井西新井大師西新井大師總持寺三門工事中立ち姿
2018年06月30日 夜散歩のススメ1509「工事中が似合う渋谷駅周辺開発」 渋谷駅周辺が凄いことになっている。南東方向の首都高速道路下の歩道橋改築現場。駅の高層ビルがかなり積みあがったこともあり、周辺の歩道、歩道橋も変わり始めてる。 どんどんと高層ビルで渋谷駅周辺オープンスペースが埋めつくされる。たぶん今が一番カッコイ。(住所:東京都渋谷区渋谷3丁目18 -1近辺) タグ :渋谷区渋谷工事中渋谷駅再開発渋谷駅再開発渋谷駅周辺歩道橋渋谷駅ビル
2017年09月30日 夜散歩のススメ1209「天井配管が似合う半分工事中のガード下横丁」 耐震補強で古いタイプのガードがどんどん工事中になっている第1有楽町橋高架橋。ここは煙横丁と有楽町産直飲食街を結ぶ横丁通り。提灯だらけのお店があったのだが、今は工事中。しかし実に工事中風景や天井配管がまさにガード下の影の部分がうまく出ている。 (住所:東京都千代田区有楽町2丁目1−1近辺) タグ :千代田区有楽町第1有楽町橋高架橋ガード下横丁配管工事中
2014年04月28日 夜散歩のススメ0355「地下世界のような、銀座線ブリッチ」 渋谷駅の一番下、ビル谷間があり、そこにある銀座線の鉄道ブリッチ。左側ビルに入り込む鉄道をみているとまるで地下世界のようだ。ヒカリエに行くブリッチの真ん中の階段からこの風景がみれます。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目23近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅前山手線駅ブリッチ工事中立体交差渋谷駅駅駅・駅周辺ベスト