2017年11月12日 夜散歩のススメ1252「アーケード撤去、いろは会商店街」 山谷地区の夜散歩で好きなところがある、それが「いろは会商店街」。何度か通っているがアーケード撤去と聞いてみたが、昨年11月末時点では部分撤去だった。ここは、路地で寝ている人が多いところで、冬でも40人くらいいた。いろいろ問題もあるのかもしれないが、商店街の許容力、都市の優しさを感じるところだったりする。 (住所:東京都台東区日本堤1丁目29-3近辺) タグ :台東区日本堤山谷地区いろは会商店街アーケード撤去アーケード
2017年11月11日 夜散歩のススメ1251「トキワ穴のバルコニー腰壁と・・・」 山谷地区エリアの旅館登喜和。2階バルコニー腰壁の「トキワ」穴がオモシロイ。バルコニーが曲面で少し出ていて、立体的にもいいが、その他のデザインもキッチリしている。お隣の若葉荘もベットハウス(簡易宿泊施設)特徴の2段窓で、この2つの建物セットで面白い。(住所:東京都台東区日本堤2丁目1−8近辺) タグ :台東区日本堤山谷地区旅館登喜和若葉荘ベットハウス簡易宿泊施設2段窓
2017年10月22日 夜散歩のススメ1231「何階かわからない、不思議なスケール建物」 いろは会商店街アーケードの横道、日本堤1丁目いわゆる山谷地区にはまだまだ面白いベットハウス(簡易宿泊施設)が多くある。この建物は高さが高めの2階建て? 3層分くらいの高さだが窓から判断すると4階ぽいデザインになっている。バナキュラーデザインの凄さここにあり。 (住所:東京都台東区日本堤1丁目20−1近辺)その近くにも新しいかんじだが、これも2階建てなのに各階窓が2つで4階建にもみえるが、玄関などをみているとだんだんわかってくる。窓近くの壁付室外機も乱立ながらどこか秩序たっている。(住所:東京都台東区日本堤1丁目39-11近辺) タグ :台東区日本堤ベットハウス簡易宿泊施設山谷地区バナキュラーデザイン