2018年12月05日 夜散歩のススメ1825「階段空間で街につながる」 門前仲町の永代通りに面する佐藤光彦設計の「おか田ビル」。1、2階店舗で3階から住居という感じなのか。街並みに対しての解決案として、前面に階段を持ってきている。直階段から螺旋階段と変わる。なかなかいい外部空間をつくる。 (住所:東京都江東区富岡2丁目1−10近辺) タグ :江東区富岡階段空間階段都市空間階段街並み空間外部空間直階段螺旋階段
2018年11月21日 夜散歩のススメ1793「七渡弁天社と細長い弁天池」 富岡八幡宮の脇にある末社、七渡弁天社と弁天池。石積みの池に弁天島がある。朱色の橋がメインと脇の2つある。細長い池に長手のアプローチと雰囲気がいい。(住所:東京都江東区富岡1丁目20−1近辺) タグ :江東区富岡七渡弁天社弁天池細長い弁天池富岡八幡宮末社
2018年11月19日 夜散歩のススメ1786「富岡八幡宮、酉の市参道」 酉の市の日に行けず、終わったあとの参道をみる。今年は三の酉まであり、その途中の参道の状況。屋台の中身もなく人もいないが、屋台の骨組みがよくみえて逆に面白くもみえる。(住所:東京都江東区富岡1丁目23-13近辺) タグ :江東区富岡富岡八幡宮酉の市参道手水舎鳳凰
2018年11月17日 夜散歩のススメ1781「モコモコバルコニーのビル」 夜の1,2階の灯りで三階バルコニーが面白く見える和楽ビル。腰壁付の曲面バルコニーが連続、光の具合で斜めに見えて、モコモコしていて有機的で面白い。(住所: 東京都江東区富岡1丁目14−15 近辺) タグ :江東区富岡和楽ビルモコモコバルコニービルいいビルいいビルの世界東京ビルさんぽ
2018年11月08日 夜散歩のススメ1754「参道前の門前仲町路地」 日曜日だったので閉まった店舗が多かったが、雨で路地がぬれていい感じ。手前が暗く路地先方と富岡八幡宮参道の灯り美しい。路地にも光がまわり艶ある路地だ。 (住所:東京都江東区富岡1丁目24−9 近辺) タグ :江東区富岡門前仲町路地門前仲町路地路地裏参道前
2016年06月24日 夜散歩のススメ0859「降りかえったら空が広かった門前仲町」 門前仲町の深川不動堂、御参りしたあとに振り返ってみた空が広かった。下町だからか、東京のこういった広い空を久しぶりにみた感じがした。珍しいからか、久しぶりの夜散歩でのこちらの感性の問題か?(住所:東京都江東区富岡1丁目17−13) タグ :江東区富岡不動堂夜空参道広場
2016年06月23日 夜散歩のススメ0858「大喜旅館の裏門」 深川不動に参道から一本入ったところにある大喜旅館、そのおそらくは裏門だが、カッコいい。路地の角には看板照明がたつ。(住所:東京都江東区 富岡1丁目15−3近辺) タグ :江東区富岡旅館町屋参道灯篭裏門
2016年05月21日 夜散歩のススメ0838「扇型欄間の向うの世界」 ふらっと歩いた門前仲町周辺、そこで見つけた「割烹おおぎ」の玄関。欄間の扇型もいいが、その先に中庭なのか、茶室の坪ノ内みたいな庭に一つの世界がみえる。なかなかいい。(住所:東京都江東区富岡1丁目26−5) タグ :江東区富岡欄間割烹料理店前庭中庭坪ノ内料亭
2014年12月11日 夜散歩のススメ0514「カッコいい倉庫」 門前仲町の大通りで見つけた、カッコいい倉庫。なぜ2階分だけ跳ね出しているのか、庇は何のためか、色々わからないことばかりだが、妙にカッコイイ。昔、石山修武さんにこんな感じの作品があったような気がする。(住所:東京都江東区富岡2丁目13−5近辺) タグ :江東区富岡トタニズム倉庫構成バラック