2018年05月04日 夜散歩のススメ1425「府中でギリギリ残る柳通り」 久しぶりに見た府中駅周辺は、大型店舗で埋め尽くされて、うまく共存していた古い建物や通りは一変していた。一つだけ柳通りがギリギリ残っていた。ほんとギリギリで途中から斜めに道路歩道になっているという感じだった。古い建物を利用した駄駄羅亭みたいな建物もあるが、この通りの看板や路地構造は残っていた。 (住所:東京都府中市宮町1丁目11−8近辺) タグ :府中市宮町柳通り路地キャバレー府中駅周辺
2018年02月25日 夜散歩のススメ1357「大國魂神社の3つの鳥居」 府中の本殿が北を向いている大國魂神社。参道に小さな鳥居はあるのだけれども、境内の境界としての鳥居は3つ。北側の大鳥居に東参道鳥居と西参道鳥居。すべて境内側からの風景写真。(住所:東京都府中市宮町3丁目1近辺) タグ :府中市宮町大國魂神社鳥居大鳥居西参道鳥居東参道鳥居
2018年02月24日 夜散歩のススメ1356「神社と参道を繋ぐ古木」 府中の本殿が北を向いている大國魂神社。北側にある大鳥居まえに2つの古木がある、それがそのまま馬場大門ケヤキ並木に繋がる。落葉樹の葉っぱが落ちた期間は、街との関係が良く見える。数年前の府中駅前に比べて大型施設が増え特徴がなくなりつつある感じを受けるなか、この空間が一番よい街空間だった。反対側の本殿に向かう参道の雰囲気もいい。幅広の解放感で多くの人が帰路として利用している。参道に面する宮乃畔神社、鳥居向うの光が美しい。夜は随神門が閉まっている、その先の中雀門、拝殿、本殿に思いをはせる。(住所:東京都府中市宮町3丁目1近辺) タグ :府中市宮町大國魂神社古木欅馬場大門ケヤキ並木ケヤキ参道
2018年01月06日 夜散歩のススメ1307「菱形格子のビル」 大宮の宮町にある「ニコニコ堂大宮本店ビル:1991年」。もう少し古いと思ったが90年代の建物だった。正面の菱形フレームは構造体とは考えられないので、デッカイ格子ということになる。夜はその中の部屋からの光の漏れ方が美しい。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目40) タグ :さいたま市大宮区宮町菱形格子のビルニコニコ堂大宮本店ビルいいビルいいビルの世界埼玉ビルさんぽ
2018年01月03日 夜散歩のススメ1304「一番街にある工事仮設のような脇道」 広く立派なアーケード街の一番街。このあたりでは一番の賑わいだったようだが。真ん中あたりにある脇道の入口、その先に工事仮設のようなところが、オモシロイ。なんだかとても惹かれるところ。(住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目83近辺) タグ :さいたま市大宮区宮町一番街アーケード脇道工事仮設
2018年01月02日 夜散歩のススメ1303「無国籍な色街灯のウエストサイドストリート」 無国籍な街灯が光を拾って色めく通り、ウエストサイドストリート。名前もそんな感じだ。宮町、大門町にある幾つかの通りはそれぞれ特徴があって面白い。ここはいろんなモノが乱立する、店の看板や街灯、いろんな色光が混ざって通りの雰囲気をつくる。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目73近辺) タグ :さいたま市大宮区宮町大門町ウエストサイドストリート街灯看板無国籍
2017年12月27日 夜散歩のススメ1297「キタギンの建物や路地達」 昨年末に火事でニュースになった、大宮駅の北側、ソープランドなどの店舗型風俗店が集まる店舗型風俗店、大宮北銀座。通称「キタギン」という。火事になる前の写真だが、建っている建物がなかなかだ、城があったり、連続ヴォールト形態があったり造形も凄い。ネオンや看板、そして建物路地風景もいい感じだ。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町4丁目25エリア) タグ :さいたま市大宮区宮町キタギン大宮北銀座店舗型風俗店歓楽街路地お城
2017年12月26日 夜散歩のススメ1296「大宮北銀座エリアのドラゴンビル」 大宮駅の北側、ソープランドなどの店舗型風俗店が集まる歓楽街、大宮北銀座。通称「キタギン」という。そのエリアに近く、いきなり目に飛び込んでくる、マンションの壁画。その模様がドラゴン、龍だった。なかなかこんな壁画は出会うことがない、そんなエリアか。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町4丁目100近辺) タグ :さいたま市大宮区宮町キタギン大宮北銀座ドラゴンビル壁画
2017年12月14日 夜散歩のススメ1284「商店街から歓楽街へのゲート」 大宮駅から少し北にいった大栄橋の道路高架。駅からきてここを潜った先は歓楽街になる。ちょっと怪しい光が、どこかわからない感じのいいゲートになっている。(住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目27近辺)写真、右側の歓楽街への道。ここの路地雰囲気もいい感じだ。 タグ :さいたま市大宮区宮町大栄橋道路高架ゲートガード下
2017年12月13日 夜散歩のススメ1283「だんだん低くなる高架道路下住居」 大宮駅から少し北にいったところに、鉄道を越える大栄橋の高架道路がある。そのガード下に住居が綺麗に並んでいる。鉄道を越えるため高架道路もだんだん低くなってく。その下の住居もだんだんと背が低くなっている。(住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目27近辺) タグ :さいたま市大宮区宮町高架道路ガード下ガード下住居大栄橋