夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:夜散歩

バラダン
5月10日(火)20:30~21:25
▽バラいろダンディの『偏愛するは我にあり』コーナーに夜散歩のススメで出演します。
「偏愛するは我にあり」というど真ん中なテーマ、10分前後のコーナー。日常の半日密着取材という、それなりに笑える構成?。ロケ日は雨で途中でやみましたが、面白い体験と色でした。
(この番組は無料配信アプリ「エムキャス」で同時生配信。)

パソコンでも「エムキャス」で見られるようです。

0201_DSC09419_1

0201_DSC09415_1
2月3日発売の東京人3月号特集「階段で歩く東京の凸凹」に「夜散歩の階段」を書きました。松本泰生さん、皆川典久さん、山崎俊輔さん、小林政能さん、吉村生さんと知り合いも、それぞれの視点で階段づくしで、圧巻でごさいます。特集の一番最後に4P、他とかぶらないように、23区以外の多摩地区の階段にしぼりました。よろしければご覧ください。
東京人 2021年3月号 特集「階段で歩く 東京の凸凹」

さし旅
12月8日火曜日19:57~20:42(45分拡大版)「さし旅 東京風景マニアと巡る“景色がこんなに激変!”ツアー」NHK総合に出演する予定です。夜散歩マニア、写真マニア、建築マニアになるのかわかりません。面白マニアで登場かもしれませんが、ご覧ください。

   ソレダメ

4月1日(水)夜6時25分~
▽昼散歩・夜散歩の楽しみ方の新常識!に出演します。

夜散歩の楽しみ方のほうで、「水窪川暗渠道と階段」をめぐるゴールデンタイム主婦層向けでない選択してしまいました(笑)。どうなることやら、多分そいろいろなテレビ的仕掛けもあり、バラエティー番組になるのでは? ご覧いただければ幸いです。

ロケ収録は一か月前で、テレビ東京なので世間で何がおこってもこのまま放送。

      0131_DSC07412_1
大井町駅近くにある東小路飲食店街、駅から遠い2つ目の通りはスナックが多い。特に真ん中あたりの看板の重なり具合は凄い。もう一つの通りの吊り下げ証明と電線も面白い、そして脇には路地もある。

      0131_DSC07397_1

      0131_DSC07418_1

      0131_DSC07450_1
(住所:東京都品川区東大井5丁目2-11近辺)

      0321_DSC08647_1
品川駅港南口前、街路ビルに隠された内側に複雑な路地商店街「品川駅前港南商店街」がある。1街区に2本の裏路地が隠されていて、さらにそこをつなぐ脇道がある。2階は斜めで張り出して、まるでトンネル空間に近くなる。ここの空間体験はぜひ勧めたい。

      0321_DSC08648_01


      0321_DSC08638_1
(住所:東京都港区港南2丁目2)

      0321_DSC08636_1
品川駅港南口前、街路ビルに隠された内側に複雑な路地商店街「品川駅前港南商店街」がある。1街区の内側に、2本の裏路が通り幾つかのアプローチ路地がある。その1つの通りは路地裏という店の所で蛇行する。

      0321_DSC08643_1

      0321_DSC08635_1

      0321_DSC08634_1
もう一つはほぼ直線だが建物がでていて、蛇行道に見える。

      0321_DSC08652_1
(住所:東京都港区港南2丁目2)

       0321_DSC08655_1
品川駅港南口前、街路ビルに隠された内側に複雑な路地商店街「品川駅前港南商店街」がある。1街区の中に路地があり、その中に入る入口がエグイ。知らないと入れないところもあるし、いい感じに入れるところもある。

      0321_DSC08658_1

      0321_DSC08653_1

0321_
(住所:東京都港区港南2丁目2)

東京人東京夜散歩_1

東京人2018年3月号 特集「東京『夜』散歩」

特集の東京『夜』散歩の巻頭で「街に隠された異世界」を書きました。また表紙の写真「多摩川浅間神社社務社ビルの屋上テラス」、特集ページの扉写真「暗闇の等々力渓谷」「新宿西口広場の穴を覗く」も使っていただきました。ご興味があるかたは読んでください。夜の散歩についていろいろな方が書かれているので、私も興味深々。

東京人2018年3月号 特集「東京『夜』散歩」

   0716_DSC04363_1
歩いている人が「ここなくなるのよね、私も写真撮ろう」との会話が聞こえる。やはり再開発でなくなる、来年あたりか。飲み屋だけじゃなくて、かつては用品店などもあった呑んべい横丁。2本ある路地にそれぞれ表裏口があり、4つの入口がある。これがなかなかいい。まずは裏口の2つ。屋根の収まりは雑だが、門構えのように両サイドの店舗がいい。

     0716_DSC04360_1
路地通路上の半透明トタンアーケードとはねだした2階との関係が良くわかる。

   0716_DSC04357_1
今はメイン口のように「呑んべ横丁」の看板がある。


0718_DSC04401_1
線路道路に面する側、おそらく昔はこちらが表口だったのだろう。表側面は継ぎ接ぎな感じだが、下がり壁を潜った先が面白い。

      0718_DSC04398_1

      0718_DSC04407_1
壁を潜ると、その先にはこのような世界が広がっている。(住所:東京都葛飾区立石7-1-14近辺)

      0608_DSC02519_1
板橋区若木も地形的に面白く、いい感じの階段も多い。緩やかに曲がった階段の上がった所にアパート建物の白い鉄骨階段が登る。このセットがいい感じだ。(住所:東京都板橋区若木2丁目36−10近辺)

0607_DSC01725_001
山王と南馬込の谷間、環七が通る通る池尻掘とよばれる谷筋がある。山王側から広範囲にその谷間が見える。なかなか起伏がありいい雰囲気の世界がみえる。(住所:東京都大田区山王3丁目44−16近辺)

0605_DSC02265_1
成増の百々向川暗渠と駅方面からの下り坂のY字路。ちょうど両方から人、帰宅路みたいな感じだ。駅からの帰り道な街並みがいい。(住所:東京都板橋区成増3丁目20−6近辺)

      0602_DSC01980_1

大井町駅近くにある東小路飲食店街、通りで3つに分けてみた2つ目の通り。ここにはスナックが多い、そして客引きも。看板が乱立する通り。脇道も2つあり、もう一つの通りは人が立っていて写真は撮れず。
      0602_DSC01964_1

      0602_DSC01963_1

      0602_DSC01849_1

      0602_DSC01979_1
(住所:東京都品川区東大井5丁目2-11近辺)

   0531_DSC02636_1
立て直しで、解体された渋谷パルコ。その向こうにライズビル、さらに向こうにマークシティ、セルリアンタワー東急がそびえたつ。ライズビルも凄いデザインなんだけど、解体現場のパワーの前ではどこかカワイイ。
。(住所:東京都渋谷区宇田川町13−17近辺)

      0529_DSC01879_1
大井町駅近くにある東小路飲食店街、通りで3つに分けてみる。まずは駅に近いほうの飲食店が並ぶほうの通り。2つに分かれる円型の照明に、沢山のお店、看板が詰まっている。歩くだけでも楽しい通り。

0529_DSC01865_1


      0529_DSC01873_1

   0529_DSC01869_1

      0529_DSC01986_1
(住所:東京都品川区東大井5丁目3-13近辺)

0526_DSC01830_1
大井町駅近くの立会川暗渠。脇に残る民家が実にいい。斜め壁に円窓が聞いている。何よりも川跡に向けての出窓の下のアールがカッコいいぞ。(住所:東京都品川区東大井6丁目5−21近辺)

0501_DSC00725_1
渋谷道玄坂の百軒店商店街、名曲喫茶ライオン前の路地。建物のエレメントもいいが、百軒点商店街の路地もいい感じに濡れて、渋谷の街灯りを拾っている。

   DSC00727_1
(住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目19-13近辺)

0429_DSC00661_1
撤去が決まった下北駅前食品市場だが、もう4年くらい通路は補強されて何件か営業している。飲み屋の「てっちゃん」がいよいよ5月に新店オープンと看板があった。補強されながら、完全撤去まだまもう少しここは生きていそう。

     0429_DSC00670_1

0429_DSC00647_1

      0429_DSC00640_1

0429_DSC00649_01
(住所:東京都世田谷区北沢2丁目24−4)

   0428_DSC00144_1
京王線の下高井戸の駅前にある「下高井戸駅前市場」。電車からもみえる屋上手摺の看板、増築された複雑な立ち姿もいい。

0428_DSC00133_01
表と裏の入口看板、屋上の手摺の看板がカッコいい。

   0428_DSC00161_1
入口通路を通るとほぼ十字になるように中通路がある。この十字に交差する空間がとてもいい。もうしまった魚屋さんなど店舗も元気なところ

0428_DSC00155_1

0428_DSC00154_1

   0428_DSC00165_1

   0428_DSC00177_1

0428_DSC00133_1
(住所:東京都世田谷区松原3丁目42−4)

↑このページのトップヘ