夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:境界

0117_DSC02280_1
T字路、私道のような坂道交差点、家の塀が斜めで縁石に繋がっているかのような柔らかな動きで境界領域をつくる。(住所:東京都豊島区東池袋5丁目47−17近辺)

      1206_DSC07180_1
柴又駅前から帝釈天参道への境界にある小さな水路。人が多いと気が付かないぐらいだが、整備された綺麗な水路が参道への境界をつくる。

1206_DSC07187_1

1206_DSC07178_1

1206_DSC07162_1
(住所:東京都葛飾区柴又7丁目1−16近辺)

      DSC06218_1
武蔵小山駅ロータリーと西口商店街の境界に建つ不思議な街灯。樹木のようでも背骨のようでもある街灯。1本の街灯でここだけ異彩を放つ。

      DSC06212_1

      DSC06224_1

      DSC06205_1
(住所:東京都品川区小山3丁目2−9近辺)

DSC06558_1
千住の住宅地、壁面と玄関が境界の綺麗な蛇行道。車の赤いバックライトも綺麗に流れる。(住所:東京都荒川区南千住1丁目48−10近辺)

0922_DSC03652_1
虫というより蟲のようなカタチの生垣。足が細く上の緑がモリモリ、道路と民家アプローチをわける面白い境界。

0922_DSC03655_1

0922_DSC03666_1

0922_DSC03657_1
(住所:東京都世田谷区大蔵6丁目2−10近辺)

DSC04604_1
駿河台から下り台地が平坦に変わる道。止まれ文字、先は街灯がオレンジ色が変わりる見えない境界がある。

   DSC04596_1
横にある古民家の表情、万年塀の表情もいい。(住所:東京都千代田区神田小川町3丁目20−5近辺)

0520_SC02872_1
小川用水が蛇行して境内前面、青梅街道と境界を流れる小平神明宮。細い水路ながら渡る効果としてもいい。

      0520_SC02876_1

0520_SC02865_1

0520_SC02862_1

0520_DSC02858_1

      0520_SC02860_1
(住所:東京都小平市小川町1丁目2571−8近辺)

DSC03415_1
大将山というが、通りから少し行ったところの約30m弱、高低差の狭山丘陵。縁ぎわの地形、横の丘陵斜面と街の低地の境界、手前の木々との境界が見える。

DSC03425_1

DSC03422_1

DSC03427_1
(住所:東京都武蔵村山市三ツ木3丁目58-24近辺)

   0102_DSC07794_01
子安稲荷神社、明治通りから始まる参道のアーチゲート。フレーム線が美しいアーチに商店看板が浮かんでいる。大通りと参道の境界になっている。

0102_DSC07836_1

0102_DSC07800_1

0102_DSC07801_1

0102_DSC07822_1
(住所:東京都豊島区上池袋2丁目39−13近辺)

      0911_DSC03381_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。谷戸前川暗渠の中町2丁目の細道。細いので隣地との境界が面白い。ネットフェンスがギリギリで出窓が出ているところ、テントが細道を覆うところもある。ほぼ直線ながら面白いとエリア。

      0911_DSC03373_1

      0911_DSC03375_1

      0911_DSC03395_1
(住所:東京都目黒区中町2丁目38−16近辺)

0823_DSC05585_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。
中野区大和町にある泉光山 蓮華寺。古いお寺の赤い山門。境内側から外の日常世界がどこかちがった世界に見え、どちらが内か外かわからなくなる。

0823_DSC05580_1

0823_DSC05582_1
(住所:東京都中野区大和町4丁目37−15 近辺)

     0521_DSC03284_1
目黒4丁目の六差路、一番細い谷戸前川緑道口に建つ、2階への階段がある白い建物。ベンチで境界もあやふやで、いい間になっている。その先のプランターボック置き方も面白い。

      0521_DSC03279_1

0521_DSC03306_1
(住所:東京都目黒区目黒4丁目2−19近辺)

0516_DSC01825_1
看板建築の横が駐車場になり、トタンダンメンがあらわになる。暗さもあるが看板建築の看板部分が妙に薄い、いやよく見るとエッジが白くなっていだけ、壁の厚みはある。この白いエッジを境に表と横の世界がかわる。

0516_DSC01832_1

0516_DSC01838_1
(住所:東京都千代田区神田小川町2丁目6−11近辺)

DSC01935_1
秋葉原-御徒町駅間のガード下「第1御徒町ガード」。第1御徒町高架橋の一部を通れるようにしたところ。そのためなのかとても柱が多い。最近お店の影響か、街灯の色が変わってオレンジに輝き、特異な場所・境界となっている。

DSC01938_1
(住所:東京都台東区上野5丁目10−26近辺)

1208_DSC07401_1
亀島川の水門と排水機場を南高橋から。先に流れる隅田川と佃島の高層ビル群との対比。手前は工事中か浚渫船の発着場か。水門という境界、向こうはオモテの世界、こちらはウラの世界。(住所:東京都中央区新川2丁目31−22近辺)

0115_DSC06097_1
実は裏山にある墓地の横から、下ると面白い總持寺参道。日常と非日常、聖と俗の境界が参道や門を潜るところで徐々に感じる。反対側からは鶴見駅からの帰宅者が結構通っているこの通り。

0115_DSC06092_1

0115_DSC06095_1

0115_DSC06101_1

0115_DSC06103_1
(住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1近辺)

0415_DSC00551_1
江戸川と旧江戸川の間にある篠崎閘門。閘門とは水量を調節して船舶を昇降させる2つの対の門。これほど機能と境界がカタチに現れるものもない。そしてランドマークになる。

0415_DSC00587_1

      0415_DSC00584_1

0415_DSC00583_1
(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺)

DSC00548_1
脇にある土手のサクラも美しかったこの日。

0213_DSC08519_1
中央大学グランド跡地につくられた立野公園、その中にある中国式庭園「桃花源」の入口壁。壁が重なり、複数街灯による影も重なり、不思議な境界ができる。どこの光か影かわからないく、美しい状態。

0213_DSC08513_1
後ろ側からは、全体的に影になっているが、装飾窓がいい。(住所:東京都練馬区立野町32-5近辺)

0114_DSC05884_1
高速道路の曲りがカッコいいのだけど、地面に近すぎてイマイチよく写真撮れずのところ。隈研吾設計の一行院千日谷会堂ができていい感じ見えるようになった。光っている効果、前庭駐車場で高速足回りで綺麗に見える。高速下の境界、使い方もオモシロイ。

0114_DSC05878_1

   0114_DSC05890_1
(住所:東京都新宿区南元町19-2近辺)

0918_DSC02497_1
モノの姿を変えるのではなく、方向による効果、配置のデザインには興味がある。宗教的な意味はわからないが、ここ普明寺の裏口的な門、右側はお墓。境界、結界の表現がお地蔵さんが向かいあっていた。(住所:東京都昭島市拝島町1丁目16−16近辺)

↑このページのトップヘ