夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:塀

  0306_DSC02096_1
西片2丁目に今ものこる古い2連長屋。西側のウラガワ面も凄い。わずかなスペースにギュッとつまったデザイン。古い擁壁とレンガ塀が美しい。

   0306_DSC02106_1
(住所:東京都文京区西片2丁目24−3近辺)

0117_DSC02280_1
T字路、私道のような坂道交差点、家の塀が斜めで縁石に繋がっているかのような柔らかな動きで境界領域をつくる。(住所:東京都豊島区東池袋5丁目47−17近辺)

0114_DSC00139_1
桃園川の支流で4本並んでいるエリアにある、塀に囲まれた蓋暗渠細道。蛇行しながら、暗く見えないながら横から灯りも漏れブロック塀が美しい。

      0114_DSC00142_1

0114_DSC00147_1

      DSC00146_1

0114_3654c282
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目21−10近辺)

0103_DSC09391_1
蛇行する道に面する赤いトタン塀ある平屋建物。塀と瓦屋根との間に窓があり、防御しながらの確認、攻撃のような要塞建築的な姿をしている。

0103_DSC09402_1

0103_DSC09390_1

0103_DSC09394_1
(住所:東京都江戸川区松江4丁目近辺)

0809_DSC03120_1
庭の広さから言えば豪邸、蔵手前の玄関と脇の白い花木も美しい。なのに塀はほぼすべてトタン塀。統一されてシンプルで色も豪華な緑青色にみえてくる。

0809_DSC03121_1

0809_DSC03122_1
(住所:東京都足立区千住仲町47近辺)

DSC07048_1
樽町の丘陵斜面で見つけた影絵。斜面地ならでで2階階段の高い灯りから、対岸の1階塀にうつる防犯カメラと街灯。向い合い語り合っているようにも見える。(住所:神奈川県横浜市港北区樽町1丁目近辺)

      DSC05623_1
阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところの少し下流。塀に囲まれた蓋暗渠細道。暗い中に灯りもあり、蛇行しながらどこまでも続く感じが迷宮を作り出す。

阿佐ヶ谷北_支流3_1

      DSC05624_1

      DSC05625_1

      DSC05626_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目21−10近辺)

      0815_DSC07759_1
紅葉川の四谷本塩町・四谷坂町支流の暗渠細道。曲がり角と住宅アプローチ階段。暗渠細道からみると手摺なしでオブジェのよう。塀と階段と暗渠細道と3段階の領域が豊かな空間。

      0815_DSC07766_1

      0815_DSC07771_1

      0815_DSC07780_1
(住所:東京都新宿区四谷坂町1−1近辺)

0617_DSC04432_1
向島の見番通りからの脇道、宮本ハイツがある路地。色街の脇路地だからか、妙に色艶がある。春なのに秋にも似た色合い。路地先の堤防、塀、ハイツの配管類も路地に賑わいをあたえる。

0617_DSC04429_1

0617_DSC04421_1
(住所:東京都墨田区向島5丁目3−6近辺)

      1215_DSC06242_1
南台商店街に面するみなみの広場横から始まる神田川の南台支流暗渠。細い路地に塀、蛇行があり、曲がりあり、隙間のような路地の影も美しい。

      1215_DSC06236_1

      1215_DSC06253_1

      1215_DSC06259_1

1215_DSC06266_1

      1215_DSC06268_1
(住所:東京都中野区南台2丁目近辺)

0908_DSC02866_1
川越街道の白子宿、ここは少し外れるかもしれない。白子川近くの牛房通りに建つ蔵のある古民家。美しい木塀に大きい建物なのに低い瓦屋根、ポイントになる立派な蔵。通りに対して完璧な立ち姿。

0908_DSC02868_1

0908_DSC02865_1
(住所:埼玉県和光市白子1丁目近辺)

DSC04088_1

0818_DSC04093_1
綾瀬駅から少しいったところにある美しい塀の通り。とても長い、どうやら個人所有の建物ようだが、漆喰の建物と蔵の建物もいい。長さだけではなく高さも低い塀で、街並みをつくる。

0818_DSC04089_1

0818_DSC04096_1

0818_DSC04085_1
(住所:東京都足立区綾瀬4丁目5-4近辺)

      0704_DSC02037_1
周囲は大型再開発でどんどん変わる西新宿5丁目。地形と古い街区が残るここにいい感じの路地が残っている。塀と家の間で狭く、いい雰囲気な抜け道。

      0704_DSC02045_1

      0704_DSC02047_1

      0704_DSC02041_1
(住所:東京都新宿区西新宿5丁目12−14近辺)

0315_DSC09734_1
所沢市の旧商店街にある秋田家(井筒屋)の町屋の横路地。うねる塀は不動沈下で傾いているようにみえるが、下がった地形にあわせて作ったデザインの珍しい塀。町屋ヨコガオからつながるうねる塀、カッコいい。(住所:埼玉県所沢市寿町29 -7近辺)

0202_DSC05872_1
北沢にある質屋、その配置がいい。2連の蔵と母屋の配置が現代建築みたいに、とてもいいバランスな配置で立ち姿もよくなる。(住所:東京都世田谷区北沢4丁目5−2)

0915_DSC09197_1
普通の家のようだが、塀と小屋の関係は珍しい。ブロック塀とトタン小屋が不思議な融合をしている。(住所:東京都豊島区高松2丁目近辺)

0825_DSC08983_1
板橋駅から大山駅に向かう間でみつけた、トタン建物。もともと切妻の倉庫が増築して通り側の塀まで、取り込んでいる。妙にカッコいい複合のカタチでもある。(住所:東京都板橋区板橋2丁目18−6近辺)

0721_DSC01693_1
どうこれ、美しくない。場所は元麻布のお屋敷街。低い勝手口に惹かれた、その後この(たぶん石張り)塀に目を奪われる。なかなかこういった石割りは珍しい。細胞のようにも見えてくる。(住所:東京都港区元麻布3丁目8−35近辺)

0114_DSC02939_1
谷中の観音寺の築地塀、土と瓦を交互に積み重ねて作った。江戸時代築造の土塀だが、その厚みが凄い。

0114_DSC02942_1
1枚の壁を作るのは実は構造的には難しく、袖壁や控え壁がないと厚くなる。ここまで厚いかは疑問だが、厚みによる存在感は夜にさらにでる。(住所:東京都台東区谷中5丁目8−−28)

0113_DSC02927_1
谷中の高台にある寺町。新しい塀だが背丈が低く、その向こうに卒塔婆、お寺の屋根が見れる。これが寺町谷中のいい風景の特徴。周囲との関係は高台なので、遠景は何もみえない。向こうに谷間があると想像すると楽しい。(住所:東京都台東区谷中5丁目2−11 近辺)


↑このページのトップヘ