2020年12月03日 夜散歩のススメ2859「川に向かう蛇行道、街角灯り」 方南町から善福寺川に下ってゆく坂道。緩やかに左右に曲がる手前の中学校脇の緑道から。緑と青が混じる街灯りのなか、角のお好み焼き屋さんの提灯が街角灯りに。(住所:東京都杉並区堀ノ内1丁目5−15近辺) タグ :杉並区堀ノ内坂道下り坂蛇行坂道街角灯り蛇行道提灯善福寺川
2020年11月10日 夜散歩のススメ2815「店舗前、三角形残地に電柱」 魅力的な店舗前の三角形残地。邪魔な電柱のおかげで左右からの両側からアプローチ。床置き看板の方向がそれを示す。(住所:東京都杉並区堀ノ内2丁目4−13近辺) タグ :杉並区堀ノ内三角形残地残地店舗前電柱床置き看板アプローチ
2020年11月04日 夜散歩のススメ2807「暗渠段差に建つ不思議な建物群」 善福寺川支流の堀之内1丁目分流の暗渠道。特に1丁目8の区間が面白い。高低差もあり隣地塀なしで道に面する建物群がいい。三階には駐車場の車も見える工場みたいな建物、室外機やベランダボックスが出る4階建て建物、絶壁擁壁上の2階建て建物と、暗渠段差の建物は面白くなる。 (住所:東京都杉並区堀ノ内1丁目8−49近辺) タグ :杉並区堀ノ内不思議な建物群空中駐車場ベランダボックス絶壁擁壁暗渠段差暗渠道善福寺川支流堀之内1丁目分流
2020年11月03日 夜散歩のススメ2805「ブロック擁壁に配管オブジェと影」 善福寺川支流の堀之内1丁目分流の暗渠道。特に1丁目8の区間が面白い。地図上で見るとそうでもないが、しっかりした段差、小さな崖地の擁壁、建物が凄い。まずは上部ブロック塀のはみ出る擁壁。その先の配管はオブジェのようだし。隣地灯りの樹木の影絵もいい。 (住所: 東京都杉並区堀ノ内1丁目8-41近辺) タグ :杉並区堀ノ内ブロック擁壁配管オブジェ影シャドー影の刺繍善福寺川支流堀之内1丁目分流
2020年01月30日 夜散歩のススメ2447「幽玄な灯りの山門」 正月の名残か提灯があった、妙法寺の山門と祖師堂。下からのライトアップで少し浮かんだ感じで、彫刻などの線が細かく、影になる屋根も微妙な表情をしていて美しい。(住所:東京都杉並区堀ノ内3丁目48−12近辺) タグ :杉並区堀ノ内幽玄灯り山門祖師堂妙法寺提灯
2018年04月07日 夜散歩のススメ1398「済美山からの遠景、新宿高層ビル群」 杉並の和田堀公園 済美山運動場からこんな遠景風景、新宿高層ビル群が見えるとはおもわなかった。 おそらく善福寺川の向かう方向、左右に比べて谷間で抜ける方向だからみたいだ。この風景はあまりこの地域を知らないのでとっても新鮮だった。(住所:東京都杉並区堀ノ内1丁目17−12近辺) タグ :杉並区堀ノ内済美山運動場遠景風景善福寺川谷間借景済美台地済美山