2018年01月06日 夜散歩のススメ1307「菱形格子のビル」 大宮の宮町にある「ニコニコ堂大宮本店ビル:1991年」。もう少し古いと思ったが90年代の建物だった。正面の菱形フレームは構造体とは考えられないので、デッカイ格子ということになる。夜はその中の部屋からの光の漏れ方が美しい。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目40) タグ :さいたま市大宮区宮町菱形格子のビルニコニコ堂大宮本店ビルいいビルいいビルの世界埼玉ビルさんぽ
2014年05月30日 夜散歩のススメ0372「夜妖しく光るステンド、洋風モダン建築」 蔵造りの町並み周辺に、古い映画館スカラ座の隣にある「太陽軒」。数少ない洋風モダン建築で国の登録有形文化財、コーナー入り口なコーナ柱と開口とデザインが面白い。光りがステンドから妖しく漏れる夜景はなかなかの雰囲気だ。 太陽軒は大正11年からの洋食店で、建物は昭和4年築伝、数年前に綺麗に保存再生。(住所:埼玉県川越市元町1丁目1−23) タグ :川越市元町川越蔵の町太陽軒コーナー建物コーナーデザイン洋風モダン建築スティンドグラス埼玉ビルさんぽいいビル
2014年05月28日 夜散歩のススメ0370「カワイイ看板建築の横丁」 川越には看板建築の宝庫でもある。川越蔵造りの中心、一番街通り脇道にカワイイ看板建築がある。行き止まりの脇道で正面から撮れないが無理矢理に納めてみた。左奥にはさらに2つの看板建築がある。右の建物は昔の写真だと違う建物で新しくデザインのものか、昔の形に戻したものか分からない。新旧の並びものそれなりにカワイイ感じである。(住所:埼玉県川越市幸町1−5) タグ :川越市幸町川越蔵の町看板建築蔵造りカワイイデザイン埼玉ビルさんぽいいビル
2014年04月17日 夜散歩のススメ0347「イチノ陶器と広小路交差点」 さながら日本版デ・ステイルといったところだろうか。埼玉県飯能市の商店街、広小路交差点にあるイチノ陶器。ボロボロだが2階のサッシュのグリット構成が見事である。この広小路交差点に向かう道も蛇行していい道だ。交差点には面白い建物ができる。実は30年前にこの通りは何度か通っていた所、しかしぜんぜん憶えていなかった。(住所:埼玉県飯能市仲町15−17近辺) タグ :飯能市仲町イチノ陶器広小路交差点交差点モダン建築埼玉ビルさんぽいいビル
2014年01月08日 夜散歩のススメ0290「メッシュ天井の浦和ナカギンザセブン」 駅一つ寄り道しておとずれた浦和駅。駅前に大型デパートがあり、駅前街のいい雰囲気はない。その西口のデパートを抜けた先にある、浦和ナカ ギンザセブン。建物も面白いが通路沿いに店舗がならぶ。天井が思いのほか高く、そのメッシュ天井が意外といい。人通りも多い抜け道なのに、残念ながらシャッター店が多い。もったない通りでもある。駅側の入口も時代を感じさせるデザイン、入口のわきにある避難階段のデザインがとくにオモシロイ。抜けた先の通りから出口をみる。ビルはカーテンウォールのグリットから少しズレる出口。通りがここに隠させれていると考えるとオモシロイ。(住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目8近辺) タグ :さいたま市浦和区高砂浦和ナカギンザセブン駅前商店街通り埼玉ビルさんぽいいビル