夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:地形風景

DSC02408_1
松見みはらし公園横からの低地景色はいい。下末吉台地の高い位置から緩やな斜面、入江川の谷間と対岸の台地が見える。ひと際明るいところは、大型店舗の屋上駐車場の照明灯。

DSC02399_1

DSC02406_01
もう少し西側からの畑越し、一軒家越しの風景もいい。(住所:神奈川県横浜市神奈川区松見町3丁目663−26近辺)

DSC02401_01
近くにある松見みはらし公園よりも、ここの景色はいい。下末吉台地の高い位置のヘリ際、畑越しにみる地形風景。近づいても、離れても、その先に囲われた風景の世界をのぞき込める感じがいい。

DSC02402_01

DSC02406_001
(住所:神奈川県横浜市神奈川区松見町3丁目604−11近辺)

1031_DSC07678_01
徳丸高山公園からみる広大な景色。前谷津川跡の谷間が左右に広がる。真ん中黒いところが川跡の谷間。向こうの台地には東武練馬駅前のイオン板橋の看板も見える。

1031_DSC07681_1

1031_DSC07683_1

1031_徳丸_1
(住所:東京都板橋区徳丸6丁目11−14近辺)

1006_DSC03393_1
交差点からの地形風景。少し下がってその先で盛り上がる地形。背後の台地上にあるビル群がサンシティ。手前が少し下がった窪地に見える面白い交差点。途中の低い一戸建て群と背後の高層の対立で生まれる風景。

1006_中台3丁目_1
(住所:東京都板橋区中台3丁目16−15近辺)

      0923_DSC03659_1
汐見坂脇にある中央五丁目公園、斜面にある公園。滑り台横の階段に左右からの影で面白い。汐見坂越しの台地も見えて景観風景もいい公園。

0923_DSC03662_1
(住所:東京都大田区中央5丁目14−1近辺)

0110_DSC05810_1
北沢川支流の溝ヶ谷、緑道みたいな公園「北沢1丁目公園」。ここは京王井の頭線が分断してダムのようになっている。緩やかなながら囲まれた感じがどこかいい谷間地形風景。

0110_DSC05817_1

0110_DSC05834_1
(住所:東京都世田谷区北沢1丁目2−6近辺)

1226_DSC05995_1
下は横浜線トンネル、上の綱島街道、ちょうど堤防みたいな地形のところ。ここらからの景色もいい。北西方向、反対側の南東方向、どちらも面白い景色だが特に北西方向の菊名駅方面、線路の線と地形の稜線とで風景が切り取られて面白い。

1226_DSC05991_1

1226_DSC05993_1
(住所:神奈川県横浜市港北区菊名3丁目19−29近辺)

   DSC10013_01
八坂神社脇にあり、白子川の削った台地の斜面を利用してある「中里の富士塚」。高低差12メートルは、写真よりも高い。登山路も綺麗にジグザグ上がるが、早秋でまだ草がボウボウで見えない。カメラの赤外線を頼りに石を見つけて上るが、降りるのは見えなくて怖い。それでも上から風景は白子川の低地と向うの台地も見えて家灯りの漏れが美しい。

   1011_DSC10009_1

1011_DSC10011_1

      1011_DSC10024_1

   1011_DSC10018_1
(住所:東京都練馬区大泉町1丁目44近辺)

↑このページのトップヘ