2020年10月11日 夜散歩のススメ2764「若木3丁目の空地駐車場から」 若木3丁目に大きな空地のような駐車場があり、そこから斜面都市が見える。また環八通りの旧蓮根川の谷間が木々の間から綺麗にみえる。いろいろな色の街灯りがいい。(住所:東京都板橋区若木3丁目7−12近辺) タグ :板橋区若木空地駐車場斜面都市環八通り旧蓮根川谷間地形
2020年08月01日 夜散歩のススメ2648「白子川の谷間風景」 旭町2丁目からみる白子側の谷間。赤オレンジのアパート越しに見る風景。対岸の和光市側が実に豊な地形をしている。(住所:東京都練馬区旭町2丁目24-23近辺) タグ :練馬区旭町白子川谷間谷間風景赤オレンジ色アパート地形谷間
2020年06月19日 夜散歩のススメ2605「遠くから眺められるY字路」 人込みを避けての夜散歩。青山霊園立山地区脇の笄川暗渠道のY字路。地形や河川の影響のY字路は多い。東京では珍しくY字路前の道が長く、遠くから眺められろ。両側道の先の街並みも凝縮して見える。(住所:東京都港区西麻布2丁目17-17 近辺) タグ :港区西麻布Y字路遠景Y字路笄川暗渠道青山霊園脇地形河川
2020年06月04日 夜散歩のススメ2589「野方団地の楽園ランドスケープ」 人込みを避けての夜散歩。野方駅から近く小規模な団地で雰囲気がいい。リノベされ綺麗になった。配置も含めていい、窓灯りの漏れもよく、楽園的雰囲気すら漂うランドスケープ。(住所:東京都中野区野方5丁目7近辺) タグ :中野区野方野方団地団地楽園ランドスケープ窓灯り地形配置
2020年01月13日 夜散歩のススメ2418「徳丸1丁目の対岸が見える幅広階段」 徳丸1丁目のスリバチ地形、劇場の観客席みたいな地形にある幅広階段。対岸の階段が2つ見える珍しいところ。高低差の結構あるこの幅広階段、そしてなかなか豪快な地形。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目27-5近辺) タグ :板橋区徳丸幅広階段対岸階段劇場観客席地形スリバチ地形階段
2019年12月11日 夜散歩のススメ2370「複雑怪奇な階段2」 板橋区徳丸は地形的に面白く、古く面白い階段が残されている。隣の北野湯がなくなった複雑怪奇な階段。反対側のアパートもなくなり、独立した感じだ。通り道の階段、個人敷地への階段の間が。マンフォールと絡み複雑怪奇な階段、三層が並列する。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目33−4近辺) タグ :板橋区徳丸三層並列複雑怪奇階段地形路地裏複雑怪奇な階段階段ベスト
2019年10月24日 夜散歩のススメ2322「細坂道先で広がる谷頭谷間」 緑が被さる細坂道を下る、その先の左側に谷間、谷頭風景が広がる。この谷頭、谷間にの左先に厳島神社の弁天池があるところ。狭いところか広がる谷頭、谷間風景はいい。 (住所:東京都大田区山王4丁目30-10近辺) タグ :大田区山王細坂道坂道細道谷間谷頭地形谷頭風景谷間風景
2019年10月13日 夜散歩のススメ2311「旧東海道にのこる地形と曲がり」 旧東海道の自然な高低差、自然な道の曲がりがいい。直線や勾配を決めた道路と違って、自然なカタチが残っている。建物、路面素材、街灯は新しくなってゆくが、どこかで残る地形と曲がり。(住所:東京都品川区北品川2丁目2−7近辺) タグ :品川区北品川旧東海道地形曲がり自然地形自然曲がり旧街道
2019年07月29日 夜散歩のススメ2234「台地に潜ってゆく電車レール」 東急池上線、目黒川で削られた台地のへり地帯。電車は高低差の高いほうに潜ってゆく。曲がってゆくレールが美しい。(住所:東京都品川区大崎4丁目12−1近辺) タグ :品川区大崎東急池上線電車レール台地台地を潜る地形
2019年06月16日 夜散歩のススメ2189「間階段から谷間風景の光」 北区十条仲原、稲付谷を家の間階段から見る。低地部分は屋根で光の漏れが家の間、高い位置の建物は窓がみえて光が広がる。光の違いで地形が見えてくる。(住所:東京都北区十条仲原4丁目8-18近辺) タグ :北区十条仲原稲付谷谷間風景建物光隙間光地形
2019年06月15日 夜散歩のススメ2188「稲付谷、合流窪地と手摺」 清水坂公園の裏側、路地先から急に広がる谷間風景。斜めの手摺が邪魔な感じだが、対比的に面白い。稲付谷が幾つかの谷と合流しているところ。低地に住宅がぎっしり埋まっている。(住所:東京都北区十条仲原4丁目7−13近辺) タグ :北区十条仲原稲付谷合流窪地清水坂公園裏階段窪地地形
2019年06月14日 夜散歩のススメ2187「八幡台窪地、Y字路の枝道階段から」 赤羽台の八幡台窪地、Y字路の階段の方から。上からのカットはピンぼけ。階段下がったところの写真がいい感じになった。このあたりの地形、路地、階段は面白い。(住所:東京都北区赤羽台3丁目30−15近辺) タグ :北区赤羽台八幡台窪地Y字路階段Y字路階段地形路地
2019年04月14日 夜散歩のススメ2080「夕やけだんだん階段とその手前地形」 日暮里駅より御殿坂を上がって、階段でさがる「夕やけだんだん」。幅広の道に幅の広い階段、そしてその先の谷中銀座。その手間に一番高い所に地形ダンメンが残っている。 (住所:東京都荒川区西日暮里3丁目10−5近辺) タグ :荒川区西日暮里夕やけだんだん階段谷中銀座御殿坂地形ダンメン
2018年12月27日 夜散歩のススメ1885「谷地地形に沿いながら、流れる階段」 蟹ヶ谷の地形は、大きな谷間に小さな谷間が幾つかついている。その小さい方の谷間だが造成した集合住宅の壁、少し角度がついていて階段と道がそれに沿って流れていく。 (住所:神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷63−3近辺) タグ :川崎市高津区蟹ケ谷蟹ケ谷谷間谷間流れる階段造成地地形
2018年12月26日 夜散歩のススメ1884「青梅の扇状地と草花丘陵」 青梅の西分神社近くから、前方には多摩川低地、草花丘陵のカタチもしっかり見え、左側に扇状地が広がる青梅の地形。ここから武蔵野台地が東京湾まで緩やかに下がっていく、想像すると考え深い。遠くに街灯りがみえる。(住所:東京都青梅市西分町2丁目55近辺) タグ :青梅市西分町扇状地草花丘陵武蔵野台地地形
2018年12月25日 夜散歩のススメ1881「凄い斜面都市、蟹ケ谷」 道に迷って、駐車場先にいきなり広がる谷間地形。すごい斜面都市だった、蟹ヶ谷。絶壁の擁壁と緑の斜面、住宅とマンション群と詰まっていた。どこかエッシャーの絵のような絶壁擁壁から覗いた世界。 (住所:神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷97−91近辺) タグ :川崎市高津区蟹ケ谷斜面都市谷間地形スリバチ地形谷間都市
2018年11月24日 夜散歩のススメ1803「板橋区中台の立体Y字路」 板橋区中台の地形はオモシロイ。高低差ある地形、道路のカタチもオモシロイ。この立体Y字路、右側の道は一挙に上がっている、左は少し下がる。真ん中のシンプルな建物がカタチを綺麗にみせる。(住所:東京都板橋区中台2丁目3−7近辺) タグ :板橋区中台立体Y字路Y字路高低差地形坂道
2018年11月06日 夜散歩のススメ1747「蛇行道が美しい、蓮池坂の谷間」 南区・平楽の丘の尾根道からみえる蓮池坂の谷間。昔に坂の下にハスの咲く池があっと言われる蓮池坂。その蛇行道が植栽で隠れているが、谷間の地形と蛇行道、その先の景色がとても美しい。 (住所:神奈川県横浜市南区平楽139近辺) タグ :横浜市南区平楽蓮池坂の谷蓮池坂の谷間蓮池坂平楽の丘谷間スリバチ地形蓮池坂階段
2018年03月10日 夜散歩のススメ1370「狭山丘陵、鹿島台遺跡から」 狭山丘陵の南向き斜面の鹿島台遺跡から南方向をみる。手前の茶畑や左右の山林で東大和市の町並みを少し囲むよう。遠くに低い緑が多摩丘陵、さらに遠くの右の山が、高尾山やその先の大山か? 遠くまで見える。遺跡がみつかるのわかるこの地形、そして景色。(住所:東京都東大和市芋窪1丁目1998−17近辺) タグ :東大和市芋窪狭山丘陵南向き斜面東大和市の町並み地形茶畑
2018年01月12日 夜散歩のススメ1313「馬の背の歪み地形」 多摩自転車道路になっている狭山・境緑道。長い緑道の途中、地形的に窪んだところに土を盛った馬の背がある。途中にスロープを創ったところに歪がある。この歪みの地形、カッコいい。(住所:東京都西東京市向台町6丁目10−20近辺) タグ :西東京市向台町狭山・境緑道多摩自転車道路水道道路馬の背地形歪み