2018年12月10日 夜散歩のススメ1836「美しく光る跨線橋と喫茶店」 青梅駅近くの跨線橋と夏への扉という喫茶店。レール再利用構造体の古い跨線橋の光具合、単線の程よい小ささながら美しい。崖地に立つ喫茶店の立ち姿も美しい。 (住所:東京都青梅市住江町16-8近辺) タグ :青梅市住江町跨線橋喫茶店夏への扉レール再利用構造体Y字鉄骨柱
2018年11月25日 夜散歩のススメ1805「森と、杜のテラス」 明治神宮の参拝時間は、日の出から日の入りまで、と言われ特にHPにもでていない。昨年のほぼ同じ時期よりも早い感じがしたのは外国人観光客が多いからか。粘ばるこちらも悪いのだが。帰り際がやっといい感じの暮れ方、杜のテラスと森の対比が美しい。(住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1近辺) タグ :渋谷区代々木神園町明治神宮杜のテラス喫茶店木造のフレーム
2018年10月21日 夜散歩のススメ1715「商店街門のような、バタフライ看板建築」 切妻屋根を逆にしたようなV字型、谷間をつくる屋根をバタフライ屋根と呼ぶ。駅前商店街のの入口のように目立つ、この喫茶店建物はバタフライ看板建築だ。屋根はグーグルで確認するとバタフライじゃないが、看板建築でこの形は珍しい。色を変えた看板の配置デザインもいい。 (住所:東京都練馬区富士見台2丁目33近辺) タグ :練馬区富士見台バタフライ看板建築看板建築バタフライ屋根喫茶店喫茶店建築看板デザイン
2017年08月17日 夜散歩のススメ1165「板張り民家と喫茶店の参道」 向島秋葉神社の参道がいい。参道が店舗でギラギラしていなくて、少し寂れているが、リアル路地でいい雰囲気。板張り民家は張り替えた感じだが、玄関が美しい。対面の喫茶店も不思議なデザインと、時代差もあって面白い。 (住所:東京都墨田区向島4丁目9 -1近辺) タグ :墨田区向島向島秋葉神社参道板張り民家喫茶店
2016年04月11日 夜散歩のススメ0820「純喫茶丘のあるビル」 上野―御徒町ガード脇にある、純喫茶丘のあるビル。サインデザイン面白い。構成主義的なデザイン、文字の配置も面白い。上の尾中内科の文字デザインに比べると丘、Oka、珈琲のデザインは素晴らしい。(住所:東京都台東区上野6−5−4) タグ :台東区上野いいビル喫茶店看板デザイン街角建物東京ビルさんぽ
2013年07月25日 夜散歩のススメ0181「百軒店商店街の名曲喫茶ライオン」 渋谷道玄坂の百軒店商店街、このエリアだけ渋谷に見えない。時間がとまったようだ。名曲喫茶ライオンは、3階部分は増築でショボイ。奥のB.Y.Gもいい感じ、次は入ってみたいお店だ。(住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目19−13) タグ :渋谷区道玄坂名曲喫茶ライオンB.Y.G百軒店商店街商店街喫茶店飲食店街東京ビルさんぽいいビル