2020年10月05日 夜散歩のススメ2754「築山を囲むウネウネ壁、はだしのオアシス」 杉並区「知る区ロード」のオアシスの一つ、善福寺さくら公園の中の「はだしのオアシス」。小さな築山に白い壁がウネウネしながら取り囲む。壁に沿ってあるふれあい小径は、足の裏でいろいろな刺激を感じられるデコボコ道。 (住所:東京都杉並区善福寺2丁目18−9近辺) タグ :杉並区善福寺知る区ロードはだしのオアシス築山ウネウネ壁ふれあい小径デコボコ道六角鬼丈計画工房
2020年09月23日 夜散歩のススメ2732「多重縦線の建物」 善福寺川脇に建つ不思議な建物、アパートか。2階のサービスバルコニーに、非常階段へのバルコニー。柱だけじゃなくて配管の縦線がいろいろ重なる。川の流れにあう水平の窓もいい。そういった意味では縦線が多いのは川の横線と対比して目立つ。 (住所:東京都杉並区善福寺2丁目32近辺) タグ :杉並区善福寺多重縦線の建物サービスバルコニーバルコニー配管避難階段善福寺川脇
2020年09月18日 夜散歩のススメ2722「蛇行する手摺、善福寺川」 蛇行する善福寺川、橋近くの高低差もあって手摺の曲面が強くなる。白い手摺の動きが川の蛇行を表し、流れも表す。 (住所:東京都杉並区善福寺2丁目32−21近辺) タグ :杉並区善福寺善福寺川蛇行手摺蛇行川曲がり流れ
2020年08月22日 夜散歩のススメ2674「井草八幡宮、いさぎよい暗さ」 日暮間もない時間帯だが閉まっていた井草八幡宮の楼門。さらに参道は真っ暗。灯籠がある参道が多いなか、いさぎよい暗さ、北参道鳥居前に大きな灯籠があるだけ。すれ違う人の顔を見えない。(住所:東京都杉並区善福寺1丁目33−1近辺) タグ :杉並区善福寺井草八幡宮参道北参道灯籠夕焼け暗さ
2018年05月31日 夜散歩のススメ1468「線の通ったデザイン」 善福寺川沿い一本入ったところにあった建物。古いアパートみたいだけれどもカッコいい。窓がそろって庇と手摺が繋がっているのが美しいからか。右側面の目隠しのグリットがいい感じに美しいのか。いろんなところに美しくなる仕掛けがある。(住所:東京都杉並区善福寺1丁目近辺) タグ :杉並区善福寺水平線デザインアパート建物グリット目隠し連続手摺連続庇
2018年05月11日 夜散歩のススメ1438「善福寺池,下の池」 善福寺池の下の池。上の池はあったが下の池はもともと川と田んぼで、池ですらなく、あとから整備のもの。それでも時期によるが葦の池、メタセコイヤの線ととてもカッコいい庭園になっている。 (住所: 東京都杉並区善福寺2丁目31近辺)善福池公園をすぐでた善福寺川の初めての橋「美濃山橋」の下の流れ。橋下に暗渠排水口があり、橋下で合流している。池のすぐ近くなので池水の伏流の暗渠かなにかわからないが、水の流れ、石組みによる少し公園庭園ぽくなりカッコいい夜写真になっている。(住所:東京都杉並区善福寺2丁目32−8 近辺) タグ :善福寺善福寺池下の池葦の池メタセコイヤ武蔵野三大湧水池善福寺公園美濃山橋公園庭園
2018年05月11日 夜散歩のススメ1437「善福寺池,上の池」 武蔵野三大湧水池の一つ、善福寺池。上の池には貸しボートが浮かぶ。南側端にある東屋から池を見る。水辺と近く、緑も多く、かつ住宅もポツポツと絶妙な公園でもある。(住所:東京都杉並区善福寺3丁目18近辺) タグ :杉並区善福寺善福寺池上の池武蔵野三大湧水池善福寺公園