夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:台東区

   DSC04718_1
入谷2丁目のビルに囲まれる街角の一角にある喫茶白鳥の装テン。夜灯りの凄い雰囲気ながら、幅広い道の街角の交差点に建物中間の装テンで顔をむける。(住所:東京都台東区入谷2丁目39-7近辺)

      0831_DSC04679_1
新吉原の江戸町通りに面するビルの隙間通り。なかなか表通りで堂々撮れず、裏通りや脇道から見ると面白い世界が。左右ビル間のバルコニーが斜めに繋がっている。その先妖しい店舗灯りのいい隙間通り。隙間通りからみえる新吉原エリアは面白い。

      0831_DSC04682_1

      0831_DSC04702_1

      0831_DSC04670_1
(住所:東京都台東区千束4丁目14近辺)

  DSC04648_1
新吉原近くの土手通りから分かれる裏道。古いトタン長屋群が曲がり道に面している。2階の鉄手摺のバルコニーが並び、裏道の町並みを構成している。

DSC04649_1

DSC04641_1
(住所:東京都台東区日本堤1丁目9−3近辺)

DSC04751_1
昼間は気がつかなかった鶯谷駅南口前の凌雲橋(新坂跨線橋)からみる、ガードサイド長屋のウラガワ。ラブホテル街の賑やかな色に囲まれて、3階長屋の表情、並びがいい。

DSC04749_1

DSC04754_1
(住所:東京都台東区根岸1丁目3−21近辺)

0821_DSC04695_1
新吉原エリアにのこるカフェー建築(旧屋号ゆうらく)の凸凹外壁。俗称でハート型と呼ばれているが、緩やかなで大きな曲線面の重なりは大胆な表面デザイン。しかも一面だけという木造建築を改築して作ったようなカフェー建築の特徴。街角建物として角の植栽並びもふくめて、このエリアの今に同化している。

0821_DSC04693_1

0821_DSC04688_1

   0821_DSC04690_1
(住所:東京都台東区千束4丁目24−2近辺)

DSC04654_1
日本堤にある並ぶ老舗、天麩羅土手の伊勢屋と桜なべ中江。歩道の幅が狭いが、並びあう表玄関の姿が力強い。裏側の角から見ると、2軒だけじゃなくて細長い街区の姿をもつくっている。

   DSC04658_1

  DSC04664_1
(住所:東京都台東区日本堤1丁目9−2近辺)

0809_DSC04709_01
吉原神社から少しいったところに、奥宮としてある吉原弁財天と新吉原花園池(弁天池)跡。展示もあり、ベンチもあり公園的。夜は白壁に書かれた弁財天の壁画がひときわ輝く。ヨコガワからみると奥行があり、森の中のよう。

0809_DSC04711_1

0809_DSC04706_1

0809_DSC04707_1

0809_DSC04710_1
(住所:東京都台東区千束3丁目22−3近辺)

   0726_DSC04677_1
台東区千束4丁目にあった新吉原跡。今はソープ街エリアだが凄い「カフェー建築」が残っている。この「旧屋号プリンセス」はコーナーアールのデザイン。2階の角と1階の円の立体的なズレ、2階の隅柱はどこにいったのか。

   0726_DSC04672_1

0726_DSC04676_1

  0726_DSC04675_1
(住所:東京都台東区千束4丁目15−1近辺)

     DSC03261_1
浅草地下商店街への新仲見世通りの入口、その先の通路は壁パネルが張られているが、謎の出っ張り石がある。どうやら昔の直階段の名残の研ぎ出し石のようだ。地下商店街奥の新しい店も面白い。

      DSC03267_1

      DSC03265_1

      DSC03263_1

DSC03255_1
(住所:東京都台東区浅草1丁目1−13近辺)

DSC04444_01
旧音無川横の暗渠道、面するトタン長屋。周辺の灯りを取り込んで、トタン色に輝いていた。

  DSC04449_1

DSC04461_1

DSC04454_1

DSC04464_1

DSC04470_1
(住所:東京都台東区三ノ輪2丁目13−6近辺)

   0712_DSC03244_1
1955(昭和30)年に開業で、現存では国内最古の地下街となった浅草地下商店街。銀座線浅草駅の改札から繋がる入口、曲がる通路に配管天井がカッコいい。コロナ禍を経てもまだ健在だが、通路奥にはどこかの店から漏水、どこまでもつか・・・。

     0712_DSC03245_1

0712_DSC03241_1
(住所:東京都台東区浅草1丁目1-12近辺)

      0702_DSC03335_1
広い浅草エリア、ホッピー通りの脇道にもいい感じの飲屋路地。テントがでる飲屋にカバン、電線が混じる路地。路地遠方の風景もいい。

      0702_DSC03345_1

      0702_DSC03332_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目5−2近辺)

      0624_DSC03467_1
浅草の古いコリアンストリート、焼肉横丁。通りの向こうには高層ビルが建つが、向いあう建物2、3階バルコニーの隙間が美しく光る。ここだけテントと通りに出る収納、大きな看板の細路地横丁。

      0624_DSC03424_1

      0624_DSC03428_1

      0624_DSC03487_1

      0624_DSC03425_1

      0624_DSC03461_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目13−11近辺)

      0620_DSC03480_1
焼肉横丁の路地交差点に建つ階段迷宮建物。連続ドラマW「邪神の天秤」のロケ地で、犯人が過去に住んでいた建物。鉄板壁の扉をあけて斜めの階段、その上のテラスと鉄骨階段を繋いで上に蛇行して上がってゆく迷宮感が出ていた。
      0620_DSC03473_01

      0620_DSC03417_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目13−1近辺)

      0616_DSC03535_1
浅草は仲見世通りと浅草寺が街の軸となっているが、浅草エリアはかなり広い。最近通りの名前が街路や街灯にでていて特色をだしている。もっと通りじたいが特徴づけられるといいかもしれない。仲見世からみる雷門柳小路、柳があったかどうかわからないが、いい雰囲気。(住所:東京都台東区浅草1丁目18−12近辺)

0616_DSC03271_1
新仲見世からみる観音通り。赤い旗街灯の表参道として発展した通り。(住所:東京都台東区浅草1丁目32−14近辺)

0616_DSC03288_1
新仲見世からみる浅草中央通り。オレンジ色の街灯と白い店看板の対比が美しい。(住所:東京都台東区浅草1丁目30−8近辺)

0616_DSC03301_1
オレンジ通りからみるたぬき通り。提灯街灯で奥のほうがだんだん暗くなる。(住所:東京都台東区浅草1丁目16−9近辺)

0616_DSC03528_1
仲見世からみる伝法院通り。江戸街づくり景観整備事業で面する店舗外壁を木質系に変えた通り。今は区道を不当に占有し32店舗を立ち退き要請でもめている。(住所:東京都台東区浅草2丁目3−3近辺)

   DSC03448_1
浅草の古いコリアンストリート、焼肉横丁。2街区にまたがって大きな看板が特色のいい横丁だった。浅草ひさご通りを入った先で、看板がなくなり、通りが良く見えるようになった。建物もぬけて3階建ての建物のダンメンもみえて、不思議な面白い通りになっている。

      DSC03439_1

      DSC03447_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目14−7近辺)

      0608_DSC03274_1
新仲見世の新しいアーケードデザイン、華美なデザインと思っていた。直交する通りで途切れるが、この白いギザギザ天井で離れていてもデザイン的な繋がりを生んでいる。繋ぐための1つのデザイン解決案。

0608_DSC03298_1

0608_DSC03278_1
(住所:東京都台東区浅草1丁目19−6近辺) 

      0604_DSC03411_1
浅草の古いコリアンストリート、焼肉横丁の一番賑やかな通りと直交するウラガワ通り。テレビドラマ「封刃師」で、この通りを戦いシーンに面白く使っていた。ところころ空地でき建物側面もみえながらいい通り。

      0604_DSC03403_1

      0604_DSC03395_1

      0604_DSC03413_1

      0604_DSC03482_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目13−12近辺)

0531_DSC03380_1
パーゴラが十字路だったのが1つの通りになった初音小路飲食街。駐車場だったエリアにビルが建ち、雰囲気も変わりつつある。パーゴラがなくなり2、3階までの立ち姿が綺麗にみえる。

0531_DSC03369_1

0531_DSC03382_1

0531_DSC03370_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目7−21近辺)

DSC03329_1
この十数年、いつのまにかついた名前「ホッピー通り」。珍しい幅広道路の横丁で、面してテントがせり出し、並ぶ看板建築の表情もいい。夜は浅草のなかでも一番活気があるところ。

DSC03348_1

      DSC03326_1

DSC03317_1

DSC03312_1
(住所:東京都台東区浅草2丁目3−16近辺)

↑このページのトップヘ