2020年11月13日 夜散歩のススメ2821「反射する虚像の渋谷スクランブルスクエア」 渋谷駅周辺の谷間を高層ビルで埋める渋谷再開発。変わりゆく渋谷を見るには、少し離れた方がいい。渋谷駅ビルの渋谷スクランブルスクエアは色んなカタチで見える隠れして、虚像の姿で街も変わる。ビルガラスに反射する虚像の渋谷スクランブルスクエア。(住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目17−11近辺) 反射して、虚と実の渋谷スクランブルスクエア。真ん中に浮かぶ階段は外壁と空が同化している。(住所:東京都渋谷区渋谷1丁目3−3近辺) 反射して、虚と実の渋谷スクランブルスクエア。坂道でくだる谷間の街区もいい。(住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14近辺) 明治通りからの立ち姿、ある意味ここからが正面のようだ。(住所:東京都渋谷区渋谷1丁目16−14近辺) タグ :渋谷区道玄坂渋谷反射虚像渋谷スクランブルスクエア高層ビル渋谷再開発
2020年04月27日 夜散歩のススメ2546「山手通りガード曲がり、反射する灯り」 山手通りと旧山手通りの分かれ道、山手通りガードが曲がってゆく。天井金属板に反射する街灯、信号、街灯りが曲がって呑み込んでゆく。(住所:東京都渋谷区神泉町22−2近辺) タグ :渋谷区神泉町山手通りガードガード曲がり反射灯り反射灯り旧山手通り分かれ道
2020年01月02日 夜散歩のススメ2397「賑やか色の工場、三段構え」 遠藤製餡の工場、増築に増築な並びの三段構え。それぞれのエレメントも面白いのだが、窓ガラスの先の色にプラス周囲のラブホの灯りの反射で豊かな色合い。賑やか色の工場になっている。(住所:東京都東村山市久米川町5丁目36−5近辺) タグ :東村山市久米川町賑やかな工場三段構え遠藤製餡工場増築ラブホ灯り反射
2019年10月22日 夜散歩のススメ2320「金属外壁とアーチ金属天井の反射光」 第1有楽橋高架橋のアーチ、横の架道橋が狭いため、こちらが有楽町コンコースという飲み屋街で通路に。街灯りを拾う反射の金属外壁が、アーチ金属天井の反射光と違って対比が美しい。日比谷側と銀座側で、外壁反射光も違う色に。(住所:東京都千代田区有楽町2丁目4−1近辺) タグ :千代田区有楽町第1有楽橋高架橋有楽町コンコース金属外壁アーチ金属天井反射街灯りガード下ベスト
2019年03月18日 夜散歩のススメ2029「両国国技館、エレガントな天井に」 あれ、何時と違って数段華やか見えた、両国国技館エントランス。何かのイベント準備か、いろんな色が混じり、天井の曲面に美しく反射してエレガントに。(住所:東京都墨田区横網1丁目3−28近辺) タグ :墨田区横網両国国技館エレガント天井反射エントランス曲面天井
2016年08月08日 夜散歩のススメ0884「金属壁にうつる街灯り」 大山駅近く、線路脇の石田敏明さんの設計「SAK」。細長いへたちにできた金属板に囲まれた倉庫のような建物。夜は街灯りをひろって美しく輝く。(住所:東京都板橋区大山東町60−15近辺) タグ :板橋区大山東町石田敏明SAK大山駅街灯り反射
2014年08月27日 夜散歩のススメ0436「濡れ色天井の反射」 六本木通りの青山トンネル、そこの天井がおそらく補修で、ビカビカの濡れた色の塗装をした。これが凄く反射して車のライトを拾って綺麗だったりする、なんか燃えてる感じだ。歩くのにはつまらないトンネルの楽しみ見つけた。(住所:東京都渋谷区渋谷4丁目4近辺) タグ :渋谷区渋谷青山トンネル六本木通りトンネル反射