2020年12月21日 夜散歩のススメ2898「排水溝通りの極小三角階段」 これで通り抜けできる、グーグル地図でも一応、道扱いみたいだ。排水溝通りの極小三角階段。僅か三段の階段、二段目が三角になっているのがカワイイ。 (住所:東京都港区南青山2丁目21−37近辺) タグ :港区南青山排水溝通り排水溝極小三角階段極小階段三段の階段
2020年05月15日 夜散歩のススメ2566「独立三角地のY字路」 人込みを避けての夜散歩。Y字路の中でも真ん中の建物や敷地が独立しているタイプがある。建物後ろに高架道路が通りる。後ろが光っていて独立性がましている。(住所:東京都港区南青山6丁目14−3近辺) タグ :港区南青山Y字路独立三角地三角地Y字路建物高架道路
2019年01月09日 夜散歩のススメ1909「植栽だらけの階段2」 建物脇をぬけた先にある階段。両サイドを植栽で占領している。私道かも知れないが、なかなかいい雰囲気の植栽階段。以前と植栽位置が変わったが南青山では珍しい階段。 (住所: 東京都港区南青山4丁目6−1近辺) タグ :階段ベスト港区南青山植栽だらけの階段階段植栽
2016年04月26日 夜散歩のススメ0827「兄弟ビル」 南青山にある、セントラル青山とセントラル第二青山。デザインも同。ペントハウスの大きさなど違うが、同じデザインの兄弟ビル。夜は照明の色が違っていて面白い。廊下のアーチにボックスがでているデザインが特徴。(住所:東京都港区南青山4丁目1−1付近) タグ :港区南青山いいビル東京ビルさんぽアーチいい集合住宅
2015年10月22日 夜散歩のススメ0684「かおたんラーメンの多煙突」 青山墓地の南端にあり、交差点からよく目立つ「かおたんラーメン」。西麻布・六本木界隈の夜の〆ラーメンのスポットの老舗ラーメン店。こんなに煙突が必要なのかわからないが、青山墓地前のいいランドマークになっている。 (住所:東京都港区南青山2丁目34−30) タグ :港区南青山青山墓地飲食店煙突交差点ランドマークバラック
2015年07月20日 夜散歩のススメ0619「道路の影模様」 南青山周辺、根津美術館の脇の道、建物よりも道路に落ちる影模様が美しい。こりゃなかなか珍しい。片側が緑ということもあり光りが綺麗にみえる。(住所:東京都港区南青山6丁目5-47近辺) タグ :港区南青山影植栽灯り路地シャドー刺繍タトゥー
2015年06月30日 夜散歩のススメ0607「後ろ側に三角あり」 今年春にできたmiu miu 青山、設計はヘルツォーク&ド・ムーロンだったのでビックリ。表側のデザインは細部のデザインが・・・・壁が厚さが・・・。むしろ後ろ側のにほぼ同じ角度の壁あり、そこから三角に見える内部が街に対して生きたスケールでよかった。(住所:東京都港区南青山3−17−8) タグ :港区南青山miu青山建築デザイン都市景いいビル東京ビルさんぽ
2015年06月28日 夜散歩のススメ0606「菱形グリットの先にみえるもの」 この近辺で建築的にも一番の建物だろう、プラダブティック青山店(設計:ヘルツォーク & ド ムーロン + 竹中工務店)。夜は菱形グリットのガラスも凹凸があり、不思議な光り方をしている。その先にフロアのスラブがみえて、各階でイロイロな光りがあり美しい。隣の敷地通路からこう壁面が綺麗にみえる。(住所:東京都港区南青山5−2−6) タグ :港区南青山プラダブティック青山店建築デザイン灯りいいビル東京ビルさんぽ
2015年05月16日 夜散歩のススメ0588「植栽だらけの階段1」 階段を降りる方からだと、行き止まりに見えるが、建物脇を抜けられる。そうしたこともあるからか、階段の両サイドを植栽で占領している。私道かも知れないが、なかなかいい雰囲気で、南青山では珍しい階段となっています。 (住所: 東京都港区南青山4丁目6−1近辺) タグ :港区南青山階段植栽階段ベスト植栽だらけの階段
2014年04月10日 夜散歩のススメ0342「青山霊園の夜桜」 なんせ霊園の夜だから騒がしい人もいなくて、静かで美しい。街灯の位置によりこのような綺麗な夜桜になる。お墓も花見ををしている感じだ(笑)。おススメの場所である。(住所: 東京都港区南青山2丁目32−2近辺) タグ :港区南青山青山霊園桜夜桜墓夜景空間ベスト
2013年05月31日 夜散歩のススメ0147「夜の公園の渦巻き」 夜の公園は不思議だ。青山霊園の北西にある青山公園。野球場やテニスコートなどがあり、その脇に小さな広場がある。ここの渦巻き噴水とそれを取り巻く円形広場が、不思議な雰囲気をかもちだす。両者の間がとてもいい関係だ。少しアースワークの作品にも見えてくる。(住所:東京都港区南青山2丁目21-12近辺) タグ :港区南青山青山公園青山霊園公園アースワーク
2013年05月19日 夜散歩のススメ0142「るるるる阿房 設計:齋藤裕」 道路を挟んで青山霊園に接する齋藤裕さん設計の「るるるる阿房(1981年)」。彫刻家の中村 錦平さんの家で、隅に置いてある口をあいた彫刻は、確か当時学生で教え子の彫刻家岡本敦生さんの作品を置いたもの。玄関前の配置が面白い。夜みるとコンクリートの塊にしかみれないが、入口の右に玄関、左に半円形で竹の中庭がある。入口天井の低さも面白い。(住所:東京都港区南青山) タグ :港区南青山るるるる阿房齋藤裕アトリエ中庭彫刻配置デザイン
2012年12月20日 夜散歩のススメ0058「歩道独立階段」 歩道だけ階段で、車道はスロープというパターンは幾つかある。なんでそうなったのかは、時代の流れでいろいろであろう。 しかしこの階段なんでこんな局所的に残ったのだろう、興味がわく。そのデザインもなんだかカワイイ。(住所:東京都港区南青山7丁目4−17近辺) タグ :港区南青山階段地形景手摺