タグ:交差点
夜散歩のススメ1092「三茶三角地帯8、一番細い路地とズレた交差点」
夜散歩のススメ957「名もなき魅力的な交差点」
夜散歩のススメ776「芝浦運河、交差点の広がり」
夜散歩のススメ684「かおたんラーメンの多煙突」
夜散歩のススメ421「雁木坂と脇階段の交差点」
夜散歩のススメ403「交差点手前の曲がり」
夜散歩のススメ347「イチノ陶器と広小路交差点」
夜散歩のススメ315「うねる三層、西新宿ジャンクション」
夜散歩のススメ305「原宿駅前、深夜1時の横断歩道橋撤去」
夜散歩のススメ223「魅惑的な交差点、新宿区市谷台町」
夜散歩のススメ203「まるでUFO、交差点の輪っか」
夜散歩のススメ72「表参道と明治通りの交差点のデザイン」
表参道と明治通りの交差点に中村拓志(NAP建築設計事務所)設計の東急プラザ 表参道原宿が昨年建ちました。この場所にはかつて、1958〜1996年に「原宿セントラルアパート」という建物が建っていて、一階のカフェにはクリエイターやアーティスト達が多く集まり原宿文化を作っていました。その後の1990年~2010年にはGAPなどが出店していた商業施設「ティーズ原宿」が建っていました。という歴史ではありますが、交差点のデザインからみるとどうでしょうか。二つの通りに対してというよりも、上中下でデザインを分けています。
一番面白いのは上部で黒い凸凹の外壁に樹木を置いた構成です。中部は横一線のガラスで区切り、下部はテナントスペースで、勝手にどうぞという感じである意味捨てています。その潔さに感服もあり、改めてみるとテナントスペースはバラバラでどうも・・・・とも思います。しかし夜は夜で、中下部は特にひどく、なお更上部は浮いていて別物のように見えます。(住所:東京都渋谷区神宮前4丁目30−3)