2020年07月17日 夜散歩のススメ2633「井戸のある路地広場」 荒川1丁目の街区なかの路地。込み入った路地の交差するところが少し広くなり、そこの井戸がある。程よい路地広場、家前の植栽、路地にはコケも、様々な色つやがある路地。 (住所:東京都荒川区荒川1丁目近辺) タグ :荒川区荒川井戸路地路地広場路地交差広場路地裏
2019年04月23日 夜散歩のススメ2102「台地上の井戸に植栽」 川跡の戸越銀座から少し上がった台地の上、脇道に井戸があった。植栽で埋め作らされた姿が美しい。戸越銀座近くのいい感じの街並みにて。(住所:東京都品川区豊町1丁目13-17近辺) タグ :品川区豊町台地上井戸植栽戸越銀座脇道
2018年12月04日 夜散歩のススメ1822「生活がある路地」 荒川1丁目の街区なかの路地。曲り路地の交差するところに井戸がある、曲がってさらに物干し台もある路地。路地に生活があったころの名残、そういった空間がこの辺りにはまだある。 (住所:東京都荒川区荒川1丁目近辺) タグ :荒川区荒川生活がある路地路地路地裏井戸物干し台
2018年05月12日 夜散歩のススメ1439「人工スリバチ地形のまいまいず井戸」 「まいまいず」とはカタツムリのことで、地面から渦巻き状に掘られている人工スリバチだ。羽村市にある「まいまいず井戸」は、806~810年のもので、垂直に掘る技術がなく、スリバチ状に掘ってから垂直に井戸を掘った。直径約16mに深さ約4m、人工スリバチ地形の渦巻きの姿は美しい。 (住所:東京都羽村市五ノ神1丁目1−1近辺) タグ :羽村市五ノ神まいまいず井戸まいまいず人工スリバチ渦巻き状井戸美しい地形
2013年01月07日 夜散歩のススメ0068「3つの井戸、荻窪銀座商店街」 こんなところに、いやこんなところだからかな。駅前には不思議な場所が結構のこっている。北口駅前通り商店会の先にあるのが荻窪銀座商店街、このエリアもなんだか面白い。 商店街地図には2つの井戸が書いてあったが、実際歩くとと3つあった。こんな駅前の商店街に井戸なんてのこっているのかという感想だ。逆に駅前って開発が遅れたり、ライフラインも治せず下水道が通っていないという話もきくこともある。しかし、井戸越しに見える飲屋の写真、東京にはどうやってもみえないな。(住所:東京都杉並区上荻1丁目4エリア) タグ :杉並区上荻荻窪銀座商店街商店街裏路地井戸商店街遺産ベスト60