2020年02月26日 夜散歩のススメ2481「路地広場からの広い空」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリアにある中野新仲見世商店街。そこに東京では珍しくなった四角の路地広場がある。周囲は密度がたかい飲み屋街に囲まれて、ここだけ空が広い。あとからここが自然発生的に見えて、実は昭和20年代の位置指定道路だったと聞いてビックリ。(住所:東京都中野区中野5丁目55−10近辺) タグ :中野区中野中野新仲見世商店街路地広場広い空中野飲み屋街中庭
2019年03月02日 夜散歩のススメ2002「立体スロープの残地空間から」 国道246号線とその下の山手通りの段差を結ぶ、立体スロープ。囲まれた中庭にはフェンスによる残地。擁壁横にある階段橋、246号線の上の高速といろいろつまり、動きもミックスされた風景。(住所:東京都目黒区青葉台3丁目6−19近辺) タグ :目黒区青葉台立体スロープ国道246号線山手通り中庭残地
2018年12月15日 夜散歩のススメ1852「屋根が浮かぶ、ひぐらしガーデン」 谷尻誠+吉田愛/サポーズデザインオフィスの設計、ひぐらしガーデン。背後に中高層マンション前の低層の、屋根形状がオモシロイ。軒裏が斜めで屋根自体が独立し浮かぶ、夜は光の効果でそれがよくわかる。(住所:東京都荒川区西日暮里2丁目6近辺) タグ :荒川区西日暮里ひぐらしガーデン屋根浮く屋根中庭
2018年12月10日 夜散歩のススメ1838「吉祥寺プティット村のカワイイ中庭」 吉祥寺駅少しいったところにある吉祥寺プティット村。なかなかやりきっています。中庭の空間構成もよかった。やりきった建物なのに、先にいたカップルも入るところを探していた、カフェでもあればいいのに。ステンドも照明も綺麗だった。 (住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目33−2近辺) タグ :武蔵野市吉祥寺本町吉祥寺プティット村カワイイ中庭
2016年09月05日 夜散歩のススメ0900「ビラ・モデルナの中庭」 道路側から眺めるよりも中庭に入り、上を眺めると違ってみえる。意外と広いオープンスペースだ。都心のいいぬけた空間がここにある。 (住所:東京都渋谷区渋谷1丁目3−18) タグ :渋谷区渋谷ビラ・モデルナ中庭ギザギザいいビル東京ビルさんぽ
2016年05月21日 夜散歩のススメ0838「扇型欄間の向うの世界」 ふらっと歩いた門前仲町周辺、そこで見つけた「割烹おおぎ」の玄関。欄間の扇型もいいが、その先に中庭なのか、茶室の坪ノ内みたいな庭に一つの世界がみえる。なかなかいい。(住所:東京都江東区富岡1丁目26−5) タグ :江東区富岡欄間割烹料理店前庭中庭坪ノ内料亭
2016年01月06日 夜散歩のススメ0763「抜け道にできた地下壺ビル」 表参道から竹下通りに抜け道、その途中に昨年10月できたビル「カスケード原宿」。地形的な段差にできて、中庭がある。それを半分取り囲む通路もあり、上から見るとさながら地下壺のようにみえる。黒と白色の外壁が夜はなかなかいい感じの地下壺となる。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目10-37) タグ :渋谷区神宮前いいビル中庭カスケード東京ビルさんぽ
2015年12月07日 夜散歩のススメ0733「池中庭を取り囲むグリット棟」 幕張ベイタウンパティオスにある「11番街(設計:スティーブン・ホールアーキテクツ+曽根幸一+KAJIMA DESIGN)」の池のある中庭。クリスマス近くでブルーの電飾が少しじゃまだが、行ってよかった。池に飛び出る造形、それを取り囲むグリット建物。一階の黒い壁。夜は美しく、異界を作りだす。(住所:千葉県千葉市美浜区打瀬2丁目14) タグ :千葉市美浜区打瀬幕張ベイタウンパティオス11番街中庭集合住宅街区型池庭庭園回廊
2015年03月13日 夜散歩のススメ0572「ディズニーアンバサダーホテル」 知らぬ間にいっぱい建物が増えているこのエリア。ディズニーアンバサダーホテルの南側を道路から眺める。昼間はともかく、夜はナトリウム灯のオレンジ照明効果も大で異国にみえる。こういった建物を眺め歩くのもある意味面白い。脇から入って中庭にいくと風景が一変する。こういった中庭は日本には少なく、逆に面白い。夜は余計なものがみえずらくいい感じだ。樹木のキラキラがもう少し抑えらたほうが建物から漏れる光を楽しめる(住所:千葉県浦安市舞浜2−11) タグ :浦安市舞浜ディズニーアンバサダーホテルホテルディズニー中庭
2013年11月12日 夜散歩のススメ0255「中庭増築タイプ民家」 おそらくは母屋と倉庫みたいな2棟がハの字であり、その真ん中に屋根をかけてしまったような民家。構成も豊なタイプだが、以外と例が少ないタイプでもある。その横面は、開口部も少なく、出窓のような出っ張り、少し遊郭建築みたいな雰囲気を漂わせている。(住所:東京都台東区東浅草1丁目5−6近辺) タグ :台東区東浅草増築民家民家中庭倉庫開口部
2013年05月19日 夜散歩のススメ0142「るるるる阿房 設計:齋藤裕」 道路を挟んで青山霊園に接する齋藤裕さん設計の「るるるる阿房(1981年)」。彫刻家の中村 錦平さんの家で、隅に置いてある口をあいた彫刻は、確か当時学生で教え子の彫刻家岡本敦生さんの作品を置いたもの。玄関前の配置が面白い。夜みるとコンクリートの塊にしかみれないが、入口の右に玄関、左に半円形で竹の中庭がある。入口天井の低さも面白い。(住所:東京都港区南青山) タグ :港区南青山るるるる阿房齋藤裕アトリエ中庭彫刻配置デザイン