2019年07月14日 夜散歩のススメ2219「コカ・コーラ&寿司長看板のY字路建物」 下目黒にあるコカ・コーラ&寿司長の看板がある建物。Y字路に位置して美しいY字路建物になっている。看板の正面性、左右面の光をひろいテカっている感じもいい。(住所:東京都目黒区下目黒3丁目8−12近辺) タグ :目黒区下目黒看板Y字路建物Y字路
2019年07月09日 夜散歩のススメ2214「ビル間アプローチの魅力」 下目黒で見つけたカフェダイニング「チャムアパートメント」。両側のビルがいい感じのアプローチ空間をつくる。一つの建物か3つの建物かわからないが、町空間の魅力でもある 。(住所:東京都目黒区下目黒2丁目23-3近辺) タグ :目黒区下目黒ビル間アプローチカフェダイニングチャムアパートメント都市的空間アプローチ
2018年03月19日 夜散歩のススメ1379「目黒不動尊仁王門の結界、弁天池」 目黒不動尊(瀧泉寺)の仁王門、金剛力士の阿形像と吽形像が光り、見事に結界をつくっている。奥の階段が美しくひかっている。手前階段にはバス運行整理の人がコクリコクリと。幾つかの世界があった。(住所:東京都目黒区下目黒3丁目20−26近辺)仁王門の前にある弁天池。道路と塀に囲まれてひっそりとある。鳥居入るよりも、弁財天堂方面から池と中橋を見ながら仁王門が入る景観がいい。道路に削られた狭い敷地に弁天池は見方を変えると水面が伸びていい景色になる。(住所: 東京都目黒区下目黒3丁目20−31近辺) タグ :目黒区下目黒目黒不動尊瀧泉寺仁王門金剛力士阿形像と吽形像階段弁天池池
2015年10月19日 夜散歩のススメ0682「羅漢川暗渠道と民家」 目黒不動尊前を越えて東に行ったところで急に細い道になる羅漢川暗渠道。そこに建つ建物がなかなかカッコいい。増築につぐ増築と言った感じか。はね出しや柱で建てる方法も悪条件でしばしみられる。路地にたいしていろいろな表情をしている。 (住所:東京都目黒区下目黒4丁目21−21近辺) タグ :目黒区下目黒羅漢川暗渠トタニズム暗渠裏路地バラック暗渠道暗渠ベスト
2015年10月09日 夜散歩のススメ0673「台地上に建つ目黒不動尊」 台地上に建つ目黒不動尊(瀧泉寺)、夜でも参拝人はいる。空が近くとても気持ちがいい。 大本堂から横にのびる緑、地形段差部分をみ。建物はさらに階段で高い位置だ。ここからみる景色はいい。左右からの照明で床に影が2重になり、不思議な雰囲気となる。 (住所:東京都目黒区下目黒3丁目20−26) タグ :目黒区下目黒目黒不動尊瀧泉寺高台景地形景寺院
2012年12月22日 夜散歩のススメ0060「行人坂と坂守天人」 高低差約23メートルの行人坂。集合住宅だと7階分くらいの差がある坂も凄いが、その向こうにみえる高層ビルとの対比が凄い。行人とは行者のことで、かつてこのあたりはたくさんの僧がいたらしい。江戸三大大火のひとつ、「行人坂の大火」の放火の火元になった大円寺が、坂の途中にある。その山門の左手に坂守天人のほこらがあり、漏れる光がきれいで坂の景の一部となっている。(住所:東京都目黒区下目黒1丁目8−5) タグ :目黒区下目黒行人坂地形景坂ビル景寺院