2016年04月15日 夜散歩のススメ0822「町会倉庫のトタニズム」 崖上にある町会倉庫、立ち姿がなかなかいいトタニズム。単純な立体にトタンが生きる。(住所:東京都品川区上大崎3丁目7−2近辺) タグ :品川区上大崎倉庫トタニズム崖上バラック立体的倉庫
2016年04月08日 夜散歩のススメ0817「室外機3兄弟」 木造の飲食店「鮮魚酒場 丸富水産」、勾配屋根にのっている室外機。斜めに並び、3兄弟みたいだ。実際はその奥に幾つもある。いったい幾つの室外機があるのかという感じだ。(住所:東京都品川区上大崎2丁目14-11) タグ :品川区上大崎室外機屋根裏顔建築のウラガワ建築のウラガオ
2015年12月29日 夜散歩のススメ0755「鋭角道路の斜め面、Y字路」 東京都庭園美術館の近く、目黒通りをこえると、地形的に下がっていく。そこにある細道のY字路。通れるように鋭角部分を斜めにしたが、結局あぶないので、警告注意のマークが矢印のようで面白い。奥の鋭角住宅の2階角柱の2本もなかなか珍しい。右側におりてゆく風景もいい。(住所:東京都品川区上大崎1丁目3−1近辺) タグ :品川区上大崎Y字路Y字建物路地立体Y字路Y字路ベスト
2015年05月17日 夜散歩のススメ0589「突き出た部分の構成、目黒プラザ」 「目黒プラザ(築1971年)」を夜散歩で撮る。建物を表から全景合成写真にしてみると構成がよく分かる。縦に7分割して、出窓状に台形状に突き出る構成。その縦の構成で窓とバルコニーが上下方向で互い違いにかわる。こうした合成写真で眺めると住戸のスパンも左から1住戸、2住戸、4住戸と変わっているがわかる。光りの漏れ方もとてもいい(住所:東京都品川区上大崎2丁目10ー44近辺) タグ :品川区上大崎目黒プラザいいビルいい集合住宅東京ビルさんぽ夜建築ベスト
2013年04月06日 夜散歩のススメ0123「円形状階段と中丸親和町会ソーコ と擁壁」 どういった経緯で町会の倉庫がここにあるのかわからないが、円形状階段と倉庫と擁壁の関係が面白い。手間の小路の感じもい。(住所:東京都品川区上大崎3丁目7−2近辺) タグ :品川区上大崎円形状階段倉庫トタニズム階段地形擁壁バラック
2013年03月20日 夜散歩のススメ0112「曲がって、下がって上がる細道」 たまにこの道いいな~と思っても、写真を撮るとそうでもないことが多い。それでもいい感じに撮れた。幅の狭い細道、カーブしながら下がって上がっている。その曲面が綺麗だ。 ちなみに細道の左側下がって、谷間になっている。(住所:東京都品川区上大崎3丁目8と9の間) タグ :品川区上大崎坂道通り地形景細道高低差スリバチ坂
2013年03月06日 夜散歩のススメ0105「擁壁と階段の不思議な関係」 目黒駅近くのエリアでみつけた擁壁と階段。高低差のある所は建物を建てるのにも苦労する。その苦労の形が面白くなったりする。擁壁は構造上少し斜めになることがある、そこに土地めーいっぱいの位置に階段をつけたため、上に上がるほと階段が持ち出しになってくる。施工が難しいのであまりないタイプ。影のでかたが面白い。(住所:東京都品川区上大崎3丁目9エリア) タグ :品川区上大崎擁壁階段地形景階段影影シャドー
2013年02月21日 夜散歩のススメ0095「夜の上小沢邸」 今は「肉匠 上小沢邸」というしゃぶしゃぶ屋になっている、これこそ「建築家 広瀬鎌二」な建物。まるで日本版ミースだかミースに比べ重さがある。その分、敷地に対しての配置が面白い。道路塀やアプローチのデザインも。リノベーションされて、離れも増設されていたりするが、これだけの広い土地を含めて維持されているのが何より凄い。設計:広瀬鎌二(1959年) リノベーション:神保哲夫(住所:東京都品川区上大崎1-12-7) タグ :品川区上大崎上小沢邸広瀬鎌二建築ミースシンプルモダンブロック塀