2020年10月13日 夜散歩のススメ2766「街中のラウンドアバウト」 普通の住宅街にあるラウンドアバウト(環状交差点)。丸く縁石で段差があるだけで、無造作に進入禁止ポールが4つ。不思議にちょっと広い、何かしらのコミュニティー空間が生まれそう。(住所:東京都足立区中川3丁目11−21近辺) タグ :足立区中川ラウンドアバウト環状交差点街中住宅街交差点コミュニティー空間
2018年11月16日 夜散歩のススメ1778「ションベン小僧のラウンドアバウト」 豊田4丁目のラウンドアバウト(環状交差点)、オモシロイぞ。住宅地の中に突然あり、安いネットフェンスで囲まれた丸い池にションベン小僧がいるぞ。池庭にもなっているし、無尽蔵な看板も並ぶといい感じだ。 (住所:東京都日野市豊田4丁目26−12近辺) タグ :日野市豊田ションベン小僧のラウンドアバウトションベン小僧ラウンドアバウト環状交差点池の環状交差点
2018年09月01日 夜散歩のススメ1606「盆栽のようなラウンドアバウト」 アニメ「耳をすませば」のロケ地で有名なラウンドアバウト(環状交差点)。桜ヶ丘住宅地の一つの核となっていてバスも通るし、派出所や店舗群も面する。アニメは簡略化していて、実際の中央部の円は、外側の刈込み、中の樹木と植栽の配置が美しく、盆栽、庭園みたいだ。(住所:東京都多摩市桜ケ丘2丁目2−6近辺) タグ :多摩市桜ケ丘ラウンドアバウト盆栽庭園盆栽庭園
2018年05月23日 夜散歩のススメ1456「ラウンドアバウトの八清ロータリー」 昭島市玉川町にのこる、八清(はっせい)住宅エリアの八清ロータリー。残っているラウンドアバウト(環状交差点)が街のオープンスペースを作っている。交差点に面する一角の飲屋から、地元の人が出てきたり、歩道スペースにベンチがあり、電話している人もいた。過去と現在の違い、意味合いが変わった現在から考えてみる。(住所:東京都昭島市玉川町3丁目9−10 近辺)※昭和13年に近くに軍需工場、名古屋造兵廠立川製作所(陸軍航空工廠)が設立。昭和14年から軍の協力下、従業員の住宅建設のため八日市屋清太郎氏によりロータリーを中心とした放射線状にニュータウンを建設。八日市屋清太郎氏由来で「八清住宅」と言う名前に。 タグ :昭島市玉川町八清ロータリーラウンドアバウト環状交差点八清住宅街のオープンスペース