2019年09月12日 夜散歩のススメ2279「池を取り囲むメタセコイヤ」 昨日の大雨が降ったあと、所沢航空公園の池を囲むメタセコイヤ。湿度は94%でレンズも少し曇り、湿気も映る。米軍基地跡のこの池も人工だし、植林で育ったものだが、その中でもメタセコイヤの背の伸びは、他の木から頭出ている。(住所:埼玉県所沢市東新井町256-1近辺) タグ :所沢市東新井町所沢航空公園池メタセコイヤ植林池と樹木
2019年03月05日 夜散歩のススメ2008「雨の三宝寺池と水神社」 雨でいい感じに霞む三宝寺池。西側は開けている池を木々が囲み、厳島神社、水神社もある。対岸のメタセコイヤの樹木の線も美しい。(住所:東京都練馬区石神井台1丁目25−13近辺) タグ :練馬区石神井台三宝寺池厳島神社水神社メタセコイヤ樹木
2019年02月09日 夜散歩のススメ1967「水辺に映る、メタセコイヤ葦の島」 もはや私的に、庭園の聖地になってきた、冬もいい。武蔵関公園の富士見池、葦の島。冬のメタセコイヤ線が美しい、夕暮れ時の水辺に映る世界も幻想的だ。(住所: 東京都練馬区関町北3丁目45−1近辺) タグ :練馬区関町北蔵関公園富士見池葦の島メタセコイヤ水辺冬のメタセコイヤ葦の島
2018年05月11日 夜散歩のススメ1438「善福寺池,下の池」 善福寺池の下の池。上の池はあったが下の池はもともと川と田んぼで、池ですらなく、あとから整備のもの。それでも時期によるが葦の池、メタセコイヤの線ととてもカッコいい庭園になっている。 (住所: 東京都杉並区善福寺2丁目31近辺)善福池公園をすぐでた善福寺川の初めての橋「美濃山橋」の下の流れ。橋下に暗渠排水口があり、橋下で合流している。池のすぐ近くなので池水の伏流の暗渠かなにかわからないが、水の流れ、石組みによる少し公園庭園ぽくなりカッコいい夜写真になっている。(住所:東京都杉並区善福寺2丁目32−8 近辺) タグ :善福寺善福寺池下の池葦の池メタセコイヤ武蔵野三大湧水池善福寺公園美濃山橋公園庭園
2018年05月05日 夜散歩のススメ1426「ジュンサイ池公園」 瑞穂町の狭山丘陵の南側にある瑞穂ビューパーク。ビューパークというぐらいだから展望台があり、丘陵から南と北方向の低地が見れるが、その手前のジュンサイ池公園に惹かれる。夜に入れる庭園ってかなり少ない、それに人もいなくていい感じだ。まだ冬だった時期なのでメタセコイヤのハダカ木が上に伸びて、池との対比で美しい。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2475近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎ジュンサイ池公園瑞穂ビューパーク狭山丘陵池公園池庭園メタセコイヤ
2018年01月01日 夜散歩のススメ1302「多層に重なる自然と街」 あけましておめでとうございます。今年も仕事、夜散歩のススメ、その他もろもろとよろしくお願いします。写真はさきほど撮った写真を一生懸命加工。どうにか今日中に間に合った。所沢航空公園の池、メタセコイヤ、その先の常緑樹、そして道路と街の灯り。夜の公園ながら何層にも写真に収めらている。(住所:埼玉県所沢市東新井町256-1近辺) タグ :所沢市東新井町並木所沢航空公園池メタセコイヤ常緑樹街灯り公園庭園
2017年12月08日 夜散歩のススメ1278「池に浮かぶ、神が宿るメタセコイヤ」 山が御神体になるように、アニミズムの日本では、すべてのものの中に霊魂、霊が宿っているという考え方を持つ。武蔵関公園の富士見池、葦の島のメタセコイヤの木にも何か宿っている感じだ。隣接する運動場の灯りが漏れて樹木上部を照らしているのが、幻想的な世界をつくる。この世じゃないみたいだ。ひょうたん型の池のくびれたところ、池の中に飛び石がある。夜は落ちないように。(住所: 東京都練馬区関町北3丁目45−1近辺) タグ :練馬区関町北メタセコイヤ武蔵関公園富士見池葦の島御神体アニミズム公園庭園