2021年02月01日 夜散歩のススメ2951「日野台地を削る、日野駅のホーム」 日野台地を削るJRの中央線日野駅のホーム。右に行くとそのまま台地を削るところ。台地斜面に緑地が残っていてその隙間にホームの明かり、その向こう遠景に繋がる街灯りがみえる。 (住所:東京都日野市大坂上1丁目25−1近辺) タグ :日野市大坂上日野台地日野駅ホーム切通し台地斜面緑地帯遠景街灯り
2020年08月20日 夜散歩のススメ2671「木造架構の駅ホームと土器」 駅舎やホームがどんどん改築されるなか、大森駅ホームはまだ木造だった。ちょうど、日本考古学発祥の地の碑の土器オブジェがあり、入れて撮る。架構も洋小屋で柱と梁の接合ぶは方杖えの構造。(住所:東京都大田区大森北1丁目6−16近辺) タグ :大田区大森北大森駅ホーム木造架構洋小屋方杖え
2020年06月24日 夜散歩のススメ2610「地下に見える工事中ホーム」 改修の駅舎はほぼできている小田急線の代々木八幡駅。ホームのほうは工事中。むき出しの鉄骨や下地材がそうさせるのか、地上なのに地下に見える。踏切りからは実は色んな世界が見える。(住所:東京都渋谷区富ケ谷1丁目2−1近辺) タグ :渋谷区富ケ谷小田急線代々木八幡駅ホーム工事中鉄骨下地地下
2019年04月08日 夜散歩のススメ2069「高低差ガード下のウラガワ集落」 東急電鉄の大井町駅の高架下、敷地高低差があり、道路側と裏側の風景が変わる。道路側の商店は1層だが、裏側から見ると2層、3層になっている。ホームで広がった四角い柱が連続する奥に集落のように並んでいる。(住所:東京都品川区大井1丁目1−16近辺) タグ :品川区大井大井町駅高低差ガード下ウラガワ集落ホーム高架下ガード下
2019年03月05日 夜散歩のススメ2009「京橋駅ホームのサビ色の天井」 リニューアルした営団地下鉄の京橋駅ホーム。壁は新しいパネルなんだけど、鉄構框構造部分と天井が、光の漏れでサビ色に見えて美しい。(住所:東京都中央区京橋2丁目5−22近辺) タグ :中央区京橋営団地下鉄京橋駅ホーム天井サビ色天井鉄構框構造地下鉄駅
2018年09月22日 夜散歩のススメ1643「新小金井駅、一本柱、二本柱の構造」 西武多摩川線、新小金井駅ホームの屋根、左手前の増設金属屋根は良くないけど、これがなければいい感じだ。右のホームは一本柱、左のホームは二本柱。それぞれ方杖などが入りフレーム組が連続してカッコいい。(住所:東京都小金井市東町4丁目4近辺) タグ :小金井市東町新小金井駅西武多摩川線ホーム屋根構造一本柱二本柱
2018年03月12日 夜散歩のススメ1372「新井薬師前駅上の跨線橋とレール」 少し離れた踏切からみているとてっきり駅内の跨線橋だと思っていたら、駅とは分離で駅の上をまたいたもで、屋根もなく壁だけのもの。青い光を拾ってカッコいい。階段下は黄緑色の光、ホームは白い光に、信号の赤色が混じる。豊かな光で、トラスフレームと線路の曲線も美しい。(住所:東京都中野区上高田3丁目18−1近辺) タグ :中野区上高田跨線橋新井薬師前駅トラスフレーム線路レールホーム
2018年02月16日 夜散歩のススメ1348「斜面から突き出る石川台駅ホーム」 東雪谷の台地の斜面からホームが突き出る石川台駅。倉庫のようなシンプルな駅舎、伸び出るホームが少し浮いている感じでカッコいい。(住所:東京都大田区東雪谷2丁目6−3近辺) タグ :大田区東雪谷石川台駅ホーム石川台駅ホーム東雪谷台地台地斜面
2017年11月10日 夜散歩のススメ1250「ホームと道路の重なり合い」 人が少ない鎌倉の夜。冬もあり少し暗い。江ノ電の極楽寺駅のホームと道路が重なり、くびれていた感じだった。車のライト影もあり、いろんな要素が出会って美しい。(住所:神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7 -4近辺) タグ :鎌倉市極楽寺極楽寺駅江ノ電ホーム道路
2016年06月15日 夜散歩のススメ0852「明るく浮かぶ長い線、新幹線ホーム」 品川駅からはみ出る新幹線ホーム、長い。そして明るくて遠くからみてもボワッと浮き出ている。なかなか面白い風景だ。(住所:東京都港区高輪2丁目21−36近辺) タグ :港区高輪ホーム駅灯り都市の風景山手線駅品川駅駅・駅周辺ベスト
2015年09月15日 夜散歩のススメ0653「美しく光る宮廷ホーム」 いつから照明がついていたのか知らなかったが、原宿の宮廷ホームの夜が美しい。電車からも見えるが、ここからのほうがいい。高い扉の上に手を伸ばしてのギリギリカットだ。(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目58) タグ :渋谷区千駄ケ谷宮廷ホーム山手線駅駅駅舎ホーム灯り駅・駅周辺ベスト
2015年09月06日 夜散歩のススメ0648「2つの世界」 外堀越しの市ヶ谷駅、駅を利用していて見慣れている人はわからなくなっているかもしれない。夏のこの時期の水辺に写る姿は美しい。水の中にもう一つの世界があるようだ。(住所:東京都千代田区五番町 1近辺) タグ :千代田区五番町市ヶ谷駅外堀駅舎ホーム灯り水景駅駅・駅周辺ベスト
2015年03月02日 夜散歩のススメ0567「光る代々木八幡駅と歩道橋」 駅脇に踏切があり、そこから駅全景が見えるとこがある。駅そのものに特徴はないが歩道橋が門のような構築物になり、その中に駅がみえる代々木八幡駅。色も青と白とわかれている。雨上がりで駅の照明も美しいこともあり、なんかとってもいい感じにみえた。(住所:東京都渋谷区代々木5丁目7−5近辺) タグ :渋谷区代々木代々木八幡駅駅舎歩道橋横断歩道橋駅ホーム
2014年10月18日 夜散歩のススメ0477「お堀越しのプラットフォーム、お茶の水駅」 お堀越しにみえるお茶の水駅のプラットフォーム、これがとっても美しい。お堀は工事中の仮設がみえるが水面は黒く写らない。でも手前にその不在がちゃんと写っている。(住所:東京都千代田区外神田2丁目1−2 近辺から) タグ :千代田区外神田御茶ノ水駅駅舎ホーム灯り外堀中央線駅