2022年12月11日 夜散歩のススメ3730「ランダムアートな照明」 藤和シティホームズ清澄庭園のビルにある地下鉄清澄白河駅のA3出入口。ランダムアートの照明配置がいい。壁面には看板と開口部があり、それを取り囲むような配置がいい。 (住所:東京都江東区白河1丁目2−10近辺) タグ :江東区白河ランダムアート照明ランダムアートビル地下鉄清澄白河駅A3出入口
2022年11月19日 夜散歩のススメ3695「ペントハウスのトタン屋根」 都心の大通りに面するビル、下からはわからない、屋上ペントハウスの屋根がみごとなトタン。上からみるとここだけ、都心のビル街と違う世界。 (住所:東京都目黒区近辺) タグ :目黒区ペントハウストタン屋根トタニズムビル屋上大通り都心
2022年09月13日 夜散歩のススメ3628「街角の隅切りビルたち」 ある程度の道路幅の交差点、街区の角は隅切りされる。平井5、6丁目でそんな隅切りに建つビルたち。交差点で顔を向ける目立つやつ。(住所:東京都江戸川区平井6丁目45−5近辺) タグ :江戸川区平井街角ビル隅切りビルビル交差点隅切り街区
2022年04月02日 夜散歩のススメ3464「トンネルのよう高速ガード」 首都高速2号目黒線、ビルと緑に囲まれて高速道路的なクリアランスがない。ガード下もどこかトンネルのようで、中にはいってく感じが凄い。(住所:東京都品川区上大崎2丁目2−6近辺) タグ :品川区上大崎高速ガードトンネル首都高速2号目黒線彩りビル緑隙間
2022年04月01日 夜散歩のススメ3463「高速道路とビルの間の反射坂道」 自然教育園の北西方向を沿う高速道路とビルの間の坂道。両側が迫り隙間空間。フェンスの斜め腰壁の反射が美しく、高速ガードと共に空間を豊かに彩る。 (住所:東京都品川区上大崎2丁目2−18近辺) タグ :品川区上大崎坂道坂東京の坂道東京の坂反射高速道路ビル隙間
2021年05月31日 夜散歩のススメ3129「奥行ある立体連続バルコニービル」 バルコニー壁が立体細長六角形、上下を細柱でつないで連続の辰巳ビル。表面デザインながら奥行きがあるのが珍しい、軒天もギザギザ。斜めから見る連続も圧巻。 (住所: 東京都江東区東砂7丁目16−12近辺) タグ :江東区東砂辰巳ビル立体バルコニー連続ビルバルコニー壁立体細長六角形奥行ある立体
2020年10月24日 夜散歩のススメ2789「長屋増築ビルのヨコガオ」 月島3丁目の通りに面する、住宅街のなかのビルが立ち並ぶところ。隣角地が駐車場になり、長屋のような増築ビルのヨコガオが露出。2つの三層ビルが繋がり、屋上に増築。右側には2層ビルがつながる。幾つもエレメントで豊かな表情。(住所:東京都中央区月島3丁目21−11近辺) タグ :中央区月島長屋増築ビルヨコガオ建築のヨコガオ増築ビルビルバナキュラービルバナキュラー建築
2020年03月22日 夜散歩のススメ2508「無名橋から濡れたレールの先」 中央線、総武線の上の無名橋から。濡れたレールの伸びた先、左にNTT東日本 本社のビル、右にパークハイアット東京、門構えのよう。さらに右にNTTタワービル、ここから見える風景もなかなかいい。 (住所:東京都新宿区霞ヶ丘町12近辺) タグ :新宿区霞ヶ丘町無名橋中央線総武線濡れたレールNTT東日本本社パークハイアット東京ビルNTTタワービル
2020年03月19日 夜散歩のススメ2505「壁凸凹デザインの長屋ビル」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリアにある三京ビル。長屋調の店舗なのか、1階は看板や改築で見えずらいが、壁凸凹のデザインがなかなか面白い。2階に窓がないのも不思議なビル。 (住所:東京都中野区中野5丁目56−15近辺) タグ :中野区中野壁凸凹デザイン長屋ビル長屋調店舗ビル
2020年01月12日 夜散歩のススメ2416「看板建築と民家の上の空が広い」 築地6丁目に残る看板建築の酒屋と民家。並び建つ立ち姿がいい。このエリアの特徴でビルで高いところと低層の建物が混在、そのためか上の空がとても広く見える。(住所:東京都中央区築地6丁目近辺) タグ :中央区築地看板建築民家路地広い空ビル低層の建物
2019年08月22日 夜散歩のススメ2258「動き出しそうなダクトの群れ」 隣が再開発で緑地になって、渋谷ビレッジ80の裏側があらわに。何とも言えないダクトの群れ。ここまでくるとまるで動き出しそう、ムカデみたいな動き。窓が比較的大きいので行く道がなかったのであろう。外壁に似た色もいい感じもする。(住所:東京都渋谷区宇田川町39−2近辺) タグ :渋谷区宇田川町ダクトの群れビルのウラガオビル裏側配管ダクト
2019年07月19日 夜散歩のススメ2224「二段窓で階数がわからないビル」 台東区清川にあるビル、名前は山田紙業となっている。周辺は簡易宿泊施設が多く、その影響か2段窓が多い。たぶん3階建てなのだけど、二段窓で階数がわからない。(住所:東京都台東区清川2丁目5−7 近辺) タグ :台東区清川二段窓ビルベットハウス簡易宿泊施設ドヤ街
2019年07月13日 夜散歩のススメ2218「配管路地先に伸びるビル、手前のジビエ屋」 高田馬場駅近く、山手線と西武線に囲まれた行き止まり道エリアがある。そこのさらなる路地裏、脇道、なかなか人がいかないところ。配管が出ている路地先にビルが伸びる、その下の曲がり部分にあるジビエ屋「獣肉酒家 米とサーカス」の灯り。この対比がこの囲まれたながら開けた場所の面白さ。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19−8近辺) タグ :新宿区高田馬場配管路地ビルジビエ屋裏路地行き止りエリア
2018年11月17日 夜散歩のススメ1781「モコモコバルコニーのビル」 夜の1,2階の灯りで三階バルコニーが面白く見える和楽ビル。腰壁付の曲面バルコニーが連続、光の具合で斜めに見えて、モコモコしていて有機的で面白い。(住所: 東京都江東区富岡1丁目14−15 近辺) タグ :江東区富岡和楽ビルモコモコバルコニービルいいビルいいビルの世界東京ビルさんぽ
2017年08月01日 夜散歩のススメ1149「新宿三丁目の空地から、並び立つビル」 新宿三丁目の飲屋街エリアは大勢の人だ。そんな中不思議な空地駐車場。そこから並び立つ、背丈も雰囲気もバラバラなビル。裏の顔バリバリで都市の空地だ。抜けた先の横丁路地とここの隙間がこのエリアでは一番いい空間。(住所:東京都新宿区新宿3丁目11−2 近辺) タグ :新宿区新宿三丁目ビル空地駐車場都市の隙間
2015年12月05日 夜散歩のススメ0731「ワールド会館、階段ラビリンス」 中野の飲み屋街エリアにある通称蜂の巣ビルの「ワールド会館」。2つの階段がさらに枝階段がついていて、図形的構成なのに迷路になっている。同じようで少し違うそれぞれの表情、なかなかめぐると楽しい。ファサードデザインはそのまま階段の構成で蜂の巣状のデザインになっている。今はアニメ関連の看板に浸食されつつあるが、この雑居感はなかなか調和されているが面白い。 (住所:東京都中野区中野5丁目55−6) タグ :中野区中野ワールド会館ビル階段迷路夜建築ベスト中野飲み屋街
2015年08月19日 夜散歩のススメ0640「4つ仲良く並んでいた」 何時も見慣れているはずなのに、突然ここからの位置が原宿駅の正面なのではないかと思った。それにしては地下鉄入口が建ってしまったりとバラバラだ。向こうにNTTタワービル、地下鉄のマーク「M」、原宿駅の塔、地下排気塔と4つ仲良く並んでいた。(住所: 東京都渋谷区神宮前1丁目18−20近辺) タグ :渋谷区神宮前原宿駅駅舎塔ビル看板換気塔
2013年06月29日 夜散歩のススメ0169「池とベンチの照明」 外壁がでこぼこのPCカーテンウォールが特徴の昨年できた「新宿イーストサイドスクエア」。夜に行った地下と1階のランドスケープ(デザイン/三菱地所設計、ソラ・アソシエイツ)が思いの他よかった。地下から見える天井の丸い穴や、天井壁のつながる曲面など特徴的だが、大小幾つかある曲面円の池とその周りの石のベンチがいい。ベンチ下の間接照明で浮いているようにも見え、逆に池の水が黒く闇になり、不思議な存在感になっている。特に夜は大きな階段や池のベンチでなんとなしに座って時間を過ごしている人がいる、それがとてもいい。(住所:東京都新宿区新宿6−27−30 ) タグ :新宿区新宿新宿イーストサイドスクエア池公園ランドスケープ階段ビル夜の公園
2013年02月27日 夜散歩のススメ0099「全面バルコニーでリノベ、THE SHARE」 ショップ、オフィス、アパートメントが入った複合シェア施設に変わった「THE SHARE」。もとは築48年の企業独身寮だった建物を2012年にリノベーションした。もともとなかったバルコニーを室外機置き場も含めてうまくデザイン、全体のイメージを作っている。いかにも元からあったような感じがうまい。外壁の濃いグレーもこの規模ではめずらしい。(住所:東京都渋谷区神宮前3丁目25−18) タグ :渋谷区神宮前THESHAREいいビル東京ビルさんぽビルリノベーション