2021年02月20日 夜散歩のススメ2971「脇路地とその先の風景」 東日暮里の住宅と店舗が混じる七五三通りに面する脇路地。入口角に八百屋があり、奥には路地上にバルコニーがあって、公と私が入り混じった感じがいい。抜けた先の建物シャッターが空くと町空間が重層化する。電柱がある路地から見る七五三通りもいい。 (住所:東京都荒川区東日暮里6丁目23−5近辺) タグ :荒川区東日暮里路地路地先風景七五三通り通りバルコニー電柱駐車場シャッター
2020年11月16日 夜散歩のススメ2828「電柱に植栽の月島リアル細路地」 変わりゆく月島。それでもんじゃストリート周辺にまだまだリアル路地と民家は残っている。少しずつ変わりながら電柱に植栽の細路地。 (住所:東京都中央区月島1、3近辺) タグ :中央区月島月島リアル路地月島路地路地細路地電柱植栽バルコニー
2020年09月23日 夜散歩のススメ2732「多重縦線の建物」 善福寺川脇に建つ不思議な建物、アパートか。2階のサービスバルコニーに、非常階段へのバルコニー。柱だけじゃなくて配管の縦線がいろいろ重なる。川の流れにあう水平の窓もいい。そういった意味では縦線が多いのは川の横線と対比して目立つ。 (住所:東京都杉並区善福寺2丁目32近辺) タグ :杉並区善福寺多重縦線の建物サービスバルコニーバルコニー配管避難階段善福寺川脇
2020年09月17日 夜散歩のススメ2719「蛇行路地とその先」 荒川4丁目の蛇行路地。2階がはね出し、バルコニー、外階段、植栽ボックスがでていたりと、いろいろな要素で路地空間が形成されている。その先のTの字に面するトタン長屋がアイストップになる。(住所:東京都荒川区荒川4丁目近辺) タグ :荒川区荒川蛇行路地トタン長屋はね出しバルコニー外階段植栽ボックス
2020年02月14日 夜散歩のススメ2467「光が漏れる、階段隙間のデザイン」 江東橋5丁目にある丸正マンション。夜見ると際立つ階段バルコニーのデザイン。ここだけ黒い凹みデザイン壁がはまっている。光の漏れでさらに際立つ。全体のバルコニーデザインもいい。 (住所:東京都墨田区江東橋5丁目9−8近辺) タグ :墨田区江東橋丸正マンション階段隙間デザイン階段バルコニーバルコニー
2019年09月28日 夜散歩のススメ2295「地面からのびる斜めの線」 住宅街で見慣れない形態。地面からのびる斜めの線。階段からの線が、駐車場バルコニーの斜めの壁に繋がる。少し小さいバルコニーだけど面白い形態、建物大きな開口部も美しい。(住所:東京都杉並区松庵1丁目近辺) タグ :杉並区松庵斜めの線地面から階段バルコニー斜めデザイン鋭角デザイン住宅街
2019年06月29日 夜散歩のススメ2204「向いあうバルコニーの美しい路地」 鳥越おかず横丁の脇道、すごい路地がある。バルコニーやテントが両脇で向いあい、路地の外側を作っている。生活デザインが表にでているのに美しい路地。電線の込み合い具合や、視点奥の工事現場もどこか調和している。 (住所:東京都台東区鳥越1丁目近辺) タグ :台東区鳥越向いあうバルコニー美しい路地バルコニー路地電線路地
2018年11月23日 夜散歩のススメ1800「斜面地のトタニズム箱舟」 板橋区中台の谷間地形の斜面地。凄い擁壁に方杖付のバルコニー、その上のトタニズム増築部分。手前のトタニズム増築部分と建物の影でまるで箱舟のようにみえる。斜面地の下から照明の効果は絶大だ。 (住所:東京都板橋区中台1丁目近辺) タグ :板橋区中台トタニズム箱舟トタニズム箱舟斜面地方杖付バルコニー方杖バルコニー
2018年10月27日 夜散歩のススメ1725「豊島五丁目団地の1、2、5、6号棟」 色んなタイプがある豊島五丁目団地。1、2、5、6号棟のデザインを改めてみる。HPC工法(鉄骨プレキャストコンクリート造)で作られたとある。バルコニーの腰壁パネルと縦桟が美しい。コアがある妻側のデザインもまるでビルのデザイン。塔屋のデザインもカッコいい、しっかりしたデザイン団地だ。 (住所:東京都北区豊島5丁目5近辺) タグ :北区豊島豊島五丁目団地1・2・5・6号棟HPC工法バルコニー腰壁パネル縦桟ツインコリダー棟
2018年08月15日 夜散歩のススメ1577「曲がって流れる通りのY字路」 平井駅南側、少し行ったところに古い建物、商店街エリアがある。そこにあるY字路、右側の通りが少し曲がって流れていゆく。その曲りに沿って建物壁面も曲がってゆく。正面建物の角のバルコニーに勝手口扉も正面性的要素。(住所:東京都江戸川区平井3丁目27−13近辺) タグ :江戸川区平井Y字路Y字路建物流れる通りバルコニー勝手口
2017年05月30日 夜散歩のススメ1086「暗渠脇のダブル方杖階段」 成増の百々向川暗渠脇で見つけた階段。もともと木製のバルコニーにあとから鉄骨階段を増設した感じ。さらに柱の方杖(斜め材)で、屋根とバルコニー部をささえている。(住所:東京都板橋区成増3丁目20−4近辺) タグ :板橋区成増階段鉄骨階段バルコニー暗渠脇方杖
2016年12月03日 夜散歩のススメ0947「神田みますやの店構え」 神田に残る創業明治38年で100余年続く老舗「みますや」。その店構え、2階は銅葺きの外壁にバルコニー、1階は連続欄間に出入口の左右も窓、腰壁の左官か石張りもいい感じだ。古い飲み屋の店構えの良さをいいバランスでたもっている。周囲はビルに囲まれているがここだけ雰囲気が違う。(住所: 東京都千代田区神田司町2丁目 みますや 近辺) タグ :東京都千代田区神田司町居酒屋みますや銅葺きバルコニー銅板看板建築
2016年11月16日 夜散歩のススメ0939「クランク階段と手摺が綺麗なバルコニー」 稲付川跡の稲付谷は上から見れるところが幾つかある。その中でもここからの風景は一番だ。駐車場から覗く、窪んだ地形がわかる。クランク階段に手摺が綺麗なバルコニー空間が美しい。(住所:東京都北区西が丘2丁目25−3近辺) タグ :北区西が丘稲付谷稲付川跡谷間スリバチクランク階段バルコニー階段ベスト
2016年07月29日 夜散歩のススメ0878「川に突き出るバルコニー」 江東区の水路、大横川沿いを歩くと、不思議なビルにであう。7階くらいのビルで6,7階だけバルコニーが川に向かっている。目隠しビニールで覆っているが、都市スケールに実にあう。せっかく夜は綺麗な川なのに、川に向かって開いている建物はいがいとすくない。(住所:東京都江東区永代2丁目19−11 近辺) タグ :江東区永代水路川バルコニー大横川景観
2016年06月11日 夜散歩のススメ0849「セットバック部分から飛び出る」 岩本町にあったビル、綺麗にセットバックしているが、上のほうで不思議な増築?、飛び出た感じオモシロイ。斜めからみるとカッコいい。(住所:東京都千代田区岩本町近辺) タグ :千代田区岩本町いいビルセットバックバルコニー突出しはね出し東京ビルさんぽ
2016年04月06日 夜散歩のススメ0815「さまざまな、生活のイロイロ」 ひばりが丘周辺を歩いた時に、ふと目を奪われたイロ。グランジオ武蔵野というマンションのバルコニー越しの漏れる光。2種類だった照明の色が数種類にはなったが、これほど豊かな色の違いがみてとれる。おそらくはカーテンの素地の色がすけてこうなっているのだろう。生活のイロということでもある。(住所:東京都西東京市谷戸町2丁目1−24) タグ :西東京市谷戸町灯りマンション開口部バルコニー
2015年12月12日 夜散歩のススメ0738「街角のバルコニーデザイン」 中野飲み屋街のふれあいロードと狸小路の交差点にある建物。3階コーナーをバルコニーが回っていて、なかなか面白い。コーナーのデザインって結構重要だな。(住所:東京都中野区中野5丁目56−16近辺) タグ :中野区中野中野飲み屋街ふれあいロード狸小路商店街街角バルコニー街角建物回廊
2015年01月19日 夜散歩のススメ0544「多重ベランダのバラック集落」 日本橋富沢町、浜町川の暗渠に面する、バラック集落は凄い。東京ではこれほどの強さをもったものは少ない。中央区にはポツポツとこういった凄いのが残っている。ほぼ全部が2階から3階に増築されていて、ベランダの線が多重に重なり美しい。 (住所:東京都中央区日本橋富沢町15−1近辺) タグ :中央区日本橋富沢町浜町川暗渠暗渠バラック飲食店街バルコニー暗渠道商店街遺産ベスト60夜建築ベスト
2014年09月14日 夜散歩のススメ0452「スカイバルコニー」 水窪川暗渠と崖のような擁壁が続くこのあたり、家の建てる位置が擁壁に近い。バルコニーが敷地いっぱいに、そして一層高くみえる。 まるで空を飛ぶスカイバルコニー、ここから下を覗くと怖そうだ。妙に細い柱が鳥取県三仏寺の投入堂みたいな感じだったりする。(住所:東京都文京区大塚1丁目11−4近辺) タグ :文京区大塚水窪川暗渠バルコニー突出し片持ち擁壁暗渠暗渠道暗渠ベスト