2018年03月23日 夜散歩のススメ1383「金山調整池の2つの池庭園」 清瀬市と所沢市の境界にある金山調整池、柳瀬川の洪水対策の調整池だが、まずは奥の庭園から。闇の中を月明かり便りであるくと広がった空間、池にでる。すると水鳥がバタバタバタと飛んでゆく。暗くてなんの鳥か見えない。音だけの世界だ。この庭園部分はデッキと中の島と庭園要素満載。綺麗な芝生法面で囲まれた世界がいい。手前の入口部分の池にも中島があり、庭園のようだ。背後の町灯りがいい。(住所:東京都清瀬市中里6丁目492近辺) タグ :清瀬市中里金山調整池柳瀬川庭園デッキ芝生法面調整池庭園
2018年03月22日 夜散歩のススメ1382「金山調整池のアプローチ空間」 今までは罪悪感で進めなかった闇空間を、月明かりを頼りにかなり行けるようになってきた。そして写真は少し町灯りがあれば写る。清瀬市と所沢市の境界にある金山調整池、柳瀬川の洪水対策の調整池。奥の庭園までのアプローチがいい。法面の芝が綺麗で、湿地部分のデッキを通ってゆく、そこからはほぼ闇に世界、月明かりが頼りだ。途中の柳瀬川からの流れも美しい。(住所:東京都清瀬市中里6丁目492近辺) タグ :清瀬市中里金山調整池柳瀬川庭園デッキ芝生法面調整池庭園
2017年07月14日 夜散歩のススメ1131「三宝寺池、畔のデッキと樹木の影」 夕方から夜にかけての三宝寺池探訪。照明が少なく夕方までかなと言う感じだが、地元の人は散歩や虫取り親子など、普通に歩いている。いい感じ撮れたのは、北側の畔のデッキと樹木の影。なかなか異次元な感じだ。(住所:東京都練馬区石神井台1丁目33−44近辺) タグ :練馬区石神井台三宝寺池デッキ樹木影
2013年04月08日 夜散歩のススメ124「国立代々木競技場の空中デッキ」 夜散歩で通ることが多い、国立代々木競技場。広いこともあるがランドスケープのデザインが秀逸である。写真左にある山手線に平行する空中デッキは、原宿駅方面からゆるくスロープで上がって、いつの間にか空中の位置になっている。高低差のある敷地をうまく使っている。体育館が目立ち有名だが、地と図の地のほうのデザインも凄いとふと気がつく。(住所:東京都渋谷区神南2−1−1) タグ :神南国立代々木競技場ペデストリアンデッキ空中デッキデッキ地形代々木体育館公園夜の公園