2019年07月20日 夜散歩のススメ2225「卸売市場とバス停、芝川緑とスロープ」 芝川脇にある埼玉県地方食肉卸売市場。道路はさんだところにバス停がある。なんだか映画のシーンな風景。手前の芝川緑地帯のスロープも美しい。(住所:埼玉県川口市領家4丁目7-18近辺) タグ :川口市領家卸売市場バス停芝川スロープ
2019年07月18日 夜散歩のススメ2223「立体交差下で、一直線に伸びる長い歩道橋」 荒川を渡る環七の鹿浜橋と高速の立体交差。その下をスロープ歩道橋が通る。スロープなので踊り場水平面があるが、長さのためかい直線に見える。背の高い立体交差に負けない一直線の歩道橋が伸びる。(住所:東京都足立区鹿浜1丁目5-15近辺) タグ :足立区鹿浜立体交差一直線歩道橋長い歩道橋歩道橋鹿浜橋スロープ
2019年05月26日 夜散歩のススメ2165「スロープと階段暗渠のジグザグ」 石神井川の支流のエンガ堀、大谷口支流の地形は面白い。二つのスロープと手前の暗渠階段でジグザグになっている。微高低差の東京23区では珍しい風景。 (住所:東京都板橋区大谷口2丁目36−2近辺) タグ :板橋区大谷口スロープ階段暗渠ジグザグ大谷口地形エンガ堀大谷口支流
2019年04月30日 夜散歩のススメ2118「小菅水再生センター、ループスロープ」 小菅水再生センター屋上駐車場には、もう一つのスロープ、ループ型スロープがある。センターの人専用の車路で、それなりに急な勾配のよう、外側から見えるくねりがいい。(住所:東京都葛飾区小菅1丁目2−1近辺) タグ :葛飾区小菅ループスロープループ型スロープ小菅水再生センター屋上駐車場スロープ
2019年04月25日 夜散歩のススメ2109「4往復半の純粋スロープ」 小菅水再生センターの屋上、小菅西公園へのスロープ。車路の幅で意外と広く、昔は車が通っていたようだ。4往復半スロープは途中でコンクリートから鉄骨に変わり、最後は長さも変わる。スロープのためのスロープにみえるから面白い。(住所:東京都葛飾区小菅1丁目2−1近辺) タグ :葛飾区小菅純粋スロープスロープ小菅西公園小菅水再生センター屋上4往復半
2019年02月24日 夜散歩のススメ1994「三分割道路と階段スロープ」 ここ面白い、蛇崩川五本木支流の暗渠道、段差に階段スロープで分割。通りは車が通れないのでスロープの流れで自転車用、階段の流れで歩行者用と白線で三分割になる。(住所:東京都目黒区上目黒4丁目18−22近辺) タグ :目黒区上目黒三分割道路階段スロープ階段スロープ暗渠白線暗渠道
2019年01月24日 夜散歩のススメ1934「親水公園上に光るオブジェ樹木」 葛西橋通りを潜る横十間川親水公園のところ、道路を潜る歩道の流れも美しいが、その上に歩道にある木が街灯で美しく輝いていた。何の木だろう、丁度真ん中あたり、向こうとこちらに、光輝きまるでオブジェか彫刻にもみえる。(住所:東京都江東区南砂2丁目8−9近辺) タグ :江東区南砂オブジェ樹木葛西橋通り横十間川親水公園光る樹木スロープ
2018年12月31日 夜散歩のススメ1893「スロープ・電線の先、雨あがり霞んだ田浦港」 本当は旧海軍工廠造兵部(現:東芝ライテック)の建物を見るためだった。小学校へのスロープを上がった先に目を奪われる。電線とスロープが影になった先に、今も自衛隊基地がある田浦港が霞んで見えた。凄い景色、夜散歩の最高。地元の人だろうか、何組か散歩していた。(住所:神奈川県横須賀市船越町7丁目66近辺)旧軍港、今は各所に海上自衛隊、横須賀米軍施設がある田浦港。雨あがりの霞んだ風景は最高だ。湾のような入江に施設の灯り、海上に浮かぶ施設、背後に取り囲むような山々と幻想的に。(住所: 神奈川県横須賀市船越町1丁目284近辺) タグ :横須賀市船越町田浦港雨あがり霞むスロープ電線旧軍港
2018年12月18日 夜散歩のススメ1861「曲がるスロープ階段」 のこぎり屋根のさくらファクトリーの下にあるスロープ階段。スロープなのか階段かわからなくなるところもあるが、いい曲りのスロープ階段だ。路面の継ぎ接ぎもカワイイ。 (住所:東京都青梅市千ヶ瀬町5丁目579−7近辺) タグ :青梅市千ヶ瀬町曲がるスロープ階段階段曲がりスロープ階段スロープ坂道
2018年12月06日 夜散歩のススメ1827「スロープと段々階段の切通し立体交差」 狭山丘陵の東大和市湖畔2丁目、地形的にオモシロイ。諏訪山橋は切通しみたいな立体交差の橋。スロープと段々階段の両側、真ん中が道路が潜る、不思議な構成になる。 (住所:東京都東大和市湖畔3丁目1158-1近辺) タグ :大和市湖畔諏訪山橋切通し立体交差スロープ段々階段狭山丘陵
2018年11月11日 夜散歩のススメ1764「電車を潜る立体交差の階段とスロープ」 西府駅近く、新府中街道が南武線をくぐる立体交差。そこのある階段スロープの姿がいい。電車を潜る道路は後からが多く、歩道は階段で下がって潜る、スロープもあって難しさも含めて構築物的にカッコいい。(住所:東京都府中市本宿町1丁目47−10 近辺) タグ :府中市本宿町立体交差階段スロープ新府中街道南武線
2018年10月13日 夜散歩のススメ1698「若木のクランク階段&スロープ」 若木にある全体にクランクしている階段通り、途中スロープも入る、比較的長い通り。階段もオモシロイが途中曲がるところで、空地があり風景も広がり、斜面地が見えるところもある。それぞれの場所で景色がかわる。 (住所: 東京都板橋区若木2丁目19−15近辺) タグ :板橋区若木クランク階段スロープクランク通りクランク路地
2018年10月12日 夜散歩のススメ1692「階段&スロープの変形Y字路」 白子川が削った台地突端、牛房八雲神社がある西側、曲がった変形Y字路に、スロープと階段が同居する通り。斜面地の苦労がカタチに表れてオモシロイ。階段なのかスロープなのかもちょっと判らないところも。 (住所:埼玉県和光市白子2丁目3−62近辺) タグ :和光市白子変形Y字路Y字路階段&スロープ坂道階段スロープ
2018年09月18日 夜散歩のススメ1633「スロープが横切る階段」 中町にある大久保墓地の坂、国分寺崖線のこのあたりにはオモシロイ階段が多い。都心化が進みすぎず、不思議なカタチでそのままな感じだ。この大久保墓地の階段坂も、階段の途中にスロープが横切り、不思議な立体になっている。上から眺める国分寺崖線の緑が残る風景もいい。 (住所:東京都小金井市中町4丁目16近辺) タグ :小金井市中町大久保墓地の坂スロープが横切る階段階段坂坂階段スロープ国分寺崖線
2018年05月14日 夜散歩のススメ1442「国分寺崖線、緑地帯の2スロープ」 国分寺崖線の貫井神社あたり、緑地帯の斜面風景は面白い。途中から勾配が急になるスロープ。奥のほうにもスロープが見える。(住所:東京都小金井市貫井南町3丁目8−7近辺) タグ :小金井市貫井南町国分寺崖線緑地帯の2スロープ緑地帯スロープ斜面地風景
2018年03月09日 夜散歩のススメ1369「立体駐車場からの野方給水塔」 1929年竣工し、1966年に使用を停止した荒玉水道の野方給水場に作られた「野方配水塔」。足元は公園で良く見えるが近すぎで、離れた地上道路からのベストポイントがいがいと少ない。ちょっと変わった組合わせでが、この立体駐車場のスロープからみえる姿が一番よかった。 (住所:東京都中野区江古田1丁目3−1近辺) タグ :中野区江古田野方配水塔荒玉水道野方給水場立体駐車場スロープ
2018年01月18日 夜散歩のススメ1319「山手通りの交差する階段&スロープ」 板橋区の大山金井町の山手通り、高低差があり、階段で繋いでいる。おそらくあとから付けたスロープが狭い所に併設、降り口は階段を立体交差する。なんだかカッコいい。 (住所:東京都板橋区大山金井町11−8近辺) タグ :板橋区大山金井町階段スロープ階段&スロープ山手通り
2017年10月06日 夜散歩のススメ1215「独立階段の立ち姿」 この独立階段、何かおかしい。わざわざこの高さで必要か?よく見ると擁壁の間知石は道路の勾配が変わって埋められている。おそらくこの独立階段も同じように埋めれ、のこった部分階段。なんともいえない立ち姿をしている。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目5-27近辺) タグ :新宿区高田馬場独立階段立ち姿擁壁間知石スロープ
2017年08月11日 夜散歩のススメ1159「新宿駅西口広場の穴」 新宿駅西口広場の立体交差を小田急百貨店のガラス越しにみる。夜の暗さによって見え方はかわるが、立体交差のスロープが美しい。右と左で外側の円弧の違いが上からみて初めて分かる。(住所:東京都新宿区西新宿1-1-3近辺) タグ :新宿区西新宿新宿駅西口広場駅前ロータリースロープ穴都市の穴
2016年11月19日 夜散歩のススメ0940「階段とスロープと玄関通路」 稲付谷の谷間途中の路地には面白い風景がある。狭い路地に階段も階段とスロープと玄関通路。段差がある地形、広がらないだけに狭いところにうまく収まっている。 (住所:東京都北区上十条5丁目40−14近辺) タグ :北区上十条階段スロープ手摺斜面地