2020年10月05日 夜散歩のススメ2753「新幹線がみえてくる曲がる階段」 東馬込1丁目にある階段、階段下の先に新幹線と東海道線がみえる。面白い景観になっている。曲がってゆく階段で、位置により見え方も変わる。 (住所:東京都大田区東馬込1丁目36−12近辺) タグ :大田区東馬込曲がる階段新幹線東海道線ガード階段
2020年09月02日 夜散歩のススメ2695「曲がるレインボーガード越しの東京湾」 もう少し北に行くと有明北緑道公園で、三脚立てて写真を撮っている人が多いポイント。こっちの誰もいない、レインボーブリッチがあまり見えないガードが美しい。カーブと微妙な曲面構造美、海越しのビル街をバックに美しい。(住所:東京都江東区有明1丁目6−18近辺) タグ :江東区有明レインボーガード東京湾ビル街レインボーブリッチガード曲面美構造美
2020年07月21日 夜散歩のススメ2637「鹿本橋&歩道橋を下から」 江戸川区のほぼ真ん中を流れる中川、架かる古い橋、鹿本橋と歩道橋。下からみると2つ柱脚、橋桁の違いもあり、バラバラながら、平行に伸びる姿が美しい。(住所:東京都江戸川区松本2丁目7−15近辺) タグ :江戸川区松本鹿本橋歩道橋中川柱脚橋桁ガード
2020年02月04日 夜散歩のススメ2454「源森橋横のガード下、さび色コンクリ壁」 耐震補強中の東武伊勢崎線のガード。源森橋横には幾つか古いのが残っている。ガードの鉄骨トラスアーチの支柱もカッコいいが、その先の古い壁の表情がいい。コンクリ壁が鉄骨のさびで化粧されている。(住所:東京都墨田区向島1丁目2-13近辺) タグ :墨田区向島東武伊勢崎線源森橋ガードガード下耐震補強中鉄骨トラスアーチ鉄骨支柱鉄骨ガード
2019年12月10日 夜散歩のススメ2369「小松川橋と歩道橋の接合」 少し斜めに狭まるガードの構造部材、そこにあとから繋がる感じの歩道橋。両方とも青い塗装にオレンジ黄色の街灯が豊かに絡む。美しい構造部材と豊かな街灯色。ここガードも反対側の歩道橋の絡みも面白い。 (住所:東京都江戸川区小松川3丁目13-1近辺) タグ :江戸川区小松川小松川橋歩道橋接合部ガード橋階段
2019年03月08日 夜散歩のススメ2015「マンフォールガード」 進入禁止のポールが、マンフォールを避けて立つ。まるでマンフォールをガードしているかのようだ。進入禁止のポールの高さが3つとも違うのも謎。(住所:東京都目黒区祐天寺2丁目15−17近辺) タグ :目黒区祐天寺マンフォールガード進入禁止ポール
2019年01月19日 夜散歩のススメ1925「アーチと梁構造壁のガード下」 鉄道と斜めに絡む第二源助町橋高架橋の歩道部分。アーチの中の梁構造壁が美しい。工事現場ポールがおかれていた。(住所:東京都港区新橋3丁目24近辺) タグ :港区新橋第二源助町橋高架橋歩道ガードガード下ガード高架橋歩道アーチ梁構造
2018年10月08日 夜散歩のススメ1680「2段の首都高、中央環状線」 王子北インターから江北ジャンクションまでは、2段の首都高速道路になっている中央環状線。隅田川沿いを走り、二段になった中間部の色合いが美しい。(住所:東京都足立区宮城2丁目4-16近辺) タグ :足立区宮城中央環状線2段の首都高2段ガードガード
2018年07月05日 夜散歩のススメ1515「渋谷駅銀座線ガード、移設工事中」 移設工事中の渋谷駅銀座線ガード下は面白い。仮設塀がじゃまだが覗ける。仮設用のトラス構築物、右側のコンクリ梁の切断状態なんてなかなか拝めない。さすがに見慣れない形態だ。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目20−8 近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅銀座線ガード下渋谷駅銀座線ガード下ガード移設工事中
2018年02月08日 夜散歩のススメ1340「仮設フレームみたいな五反田駅のガード」 背が高い、東急池上線五反田駅のガード。そしてちょっと仮設ぽいフレーム柱にガードが何ともカッコいい。その下に店舗が入っているが関係ないくらい高い。店舗の光が丁度、フレームを内側から照らして、光の具合もここだけカッコいい。 (住所:東京都品川区西五反田1丁目8−1近辺) タグ :品川区西五反田東急池上線五反田駅ガード駅ホームガード仮設フレーム柱五反田駅駅
2017年08月12日 夜散歩のススメ1160「アーチガード下の光る駐輪場」 西川口駅の東南方面にある車のアーチガードとその下にある駐輪場。アーチが続く構造体の中に光る駐輪場がとても美しい。(住所:埼玉県川口市西川口3丁目1-2近辺) タグ :川口市西川口アーチガードガードアーチ駐輪場西川口駅
2016年03月06日 夜散歩のススメ0800「アメ横のうねるガード」 昼間はお店のパワーや人が多すぎて、よく見えないアメ横脇のガード。夜は静かにいい感じに見える。鉄道ガードのパネルが生き物ようにうねって見える。お店のテントの並びもなかなかカッコいい。(住所:東京都台東区上野4丁目7−8近辺) タグ :台東区上野ガードガード下商店街テント金属パネル
2016年01月28日 夜散歩のススメ0776「芝浦運河、交差点の広がり」 芝浦北運河と新芝運河の交差点を芝浦アイランド方向をみる。水路の交差点は水辺が広く、高層ビル光の映り込みが美しい。右を通ってゆく東京モノレールのV字柱脚もなんだかカッコいいし、手間工事中の鉄鋼の山留板もだんだん庭園の水辺にも見えてくる。(住所:東京都港区芝浦3丁目2−29近辺) タグ :港区芝浦水路交差点街並みビル景鉄道ガード
2014年07月01日 夜散歩のススメ0395「カッコイイ立体交差、渋谷駅」 東急の駅がなくなって解体工事している。3本のおそらくレールの所の鉄骨だけが何故かのこっている。道路の所の柱がこんなに細かったのかと妙によかったりする。壁や屋根がなくなり、あらためて東急駅のレベル位置、その後ろのJR駅の2重ガード、歩道橋などと高速の立体交差、高さの関係がよくわかる。なかなかカッコイイ。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目24−20近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅駅舎ガード交差立体交差山手線駅横断歩道橋駅
2013年08月23日 夜散歩のススメ0201「トラスの芝浦橋にのる2つの高架」 手前の梁の上の高架も凄いけど、その先のトラス構造の「芝浦橋」にのる高架がめちゃめちゃだ。左の高架はトラス構造にめり込んでいる。右の方はトラスに柱が立って高架がのっている。たぶん計算して成り立っているのだろう。それでもこの高架下公園からのこの水路の風景は美しい。トラスのライトアップが綺麗だからか、隠れてみえないがその先の海のつながりが感じられるからか。(住所:東京都港区芝浦4丁目6−17近辺) タグ :港区芝浦芝浦橋橋橋景トラス橋ガード立体交差水路