2020年04月08日 夜散歩のススメ2526「雨でぬれた護岸に映り込む街灯り」 人込みを避けて、一人の夜散歩。先日の雨あがり、東川の新しい護岸の側面がかなり濡れていた。遠方は旧商店街の高層ビル群、対比的な東川にその灯りが映り込み美しい。(住所:埼玉県所沢市西新井町19−26近辺) タグ :所沢市西新井町東川護岸映り込み街灯り旧商店街高層ビル群
2020年04月06日 夜散歩のススメ2524「赤い、一筋の水路」 人込みを避けて、一人の夜散歩。所沢市の牛沼、東川の溝がある支流。雨上がりで水路に提灯の赤い色がのびる向こうにあるサクラよりも一筋の水路が美しい。(住所:埼玉県所沢市牛沼316近辺) タグ :所沢市牛沼東川支流溝水路提灯赤い赤い灯り
2020年04月04日 夜散歩のススメ2522「マダラ灯りの幽玄」 一人で誰もいないところ、21~22時の夜散歩。実家近くの東川、昔はドブ川の思い出しかなかったところ。満開すぎて散り際、しかもライトアップはマダラ状。ところがところどころのこのライトアップが逆に、いい段階の灯りを生んで幽玄に。 (住所:埼玉県所沢市東新井町266−1近辺) タグ :所沢市東新井町東川桜サクラマダラ灯り幽玄散り際
2020年04月02日 夜散歩のススメ2520「ブランコ下の池泉庭園」 満開を逃しての雨上がり、何気ない公園のブランコ下、散る桜効果でこんな美しい。まるで池泉庭園・浄土庭園の池にもみえてくる。(住所:埼玉県所沢市こぶし町9近辺) タグ :所沢市こぶし町ブランコ下水たまり池泉庭園サクラ桜花びら
2020年03月15日 夜散歩のススメ2500「町屋ヨコガオからのうねる塀」 所沢市の旧商店街にある秋田家(井筒屋)の町屋の横路地。うねる塀は不動沈下で傾いているようにみえるが、下がった地形にあわせて作ったデザインの珍しい塀。町屋ヨコガオからつながるうねる塀、カッコいい。(住所:埼玉県所沢市寿町29 -7近辺) タグ :所沢市寿町秋田家井筒屋うねる塀珍しい塀町屋ヨコガオ塀町屋夜建築ベスト
2019年09月12日 夜散歩のススメ2279「池を取り囲むメタセコイヤ」 昨日の大雨が降ったあと、所沢航空公園の池を囲むメタセコイヤ。湿度は94%でレンズも少し曇り、湿気も映る。米軍基地跡のこの池も人工だし、植林で育ったものだが、その中でもメタセコイヤの背の伸びは、他の木から頭出ている。(住所:埼玉県所沢市東新井町256-1近辺) タグ :所沢市東新井町所沢航空公園池メタセコイヤ植林池と樹木
2019年07月02日 夜散歩のススメ2207「通りに上に船のオブジェ、盃横丁」 所沢の古い通りにできた盃横丁。周囲は旧商店街だったところに高層マンションが立ち並び対比するところ。通り真ん中に昔の建物時に鉄骨が片持ち出ていて、その上に船のオブジェと面白い横丁。 (住所:埼玉県所沢市御幸町3-9近辺) タグ :所沢市御幸町盃横丁L字横丁船のオブジェ横丁旧商店街高層マンション
2019年01月01日 夜散歩のススメ1894「畑のトンネルアーチと参道提灯」 謹賀新年、今年もこの「夜散歩のススメ」をよろしくお願いします。畑や山林に囲まれた牛沼の神明神社。参道の提灯が、畑のトンネルアーチと対話しているようだ(住所:埼玉県所沢市牛沼390-1近辺) タグ :所沢市牛沼神明神社参道参道提灯畑トンネルアーチ提灯
2018年01月01日 夜散歩のススメ1302「多層に重なる自然と街」 あけましておめでとうございます。今年も仕事、夜散歩のススメ、その他もろもろとよろしくお願いします。写真はさきほど撮った写真を一生懸命加工。どうにか今日中に間に合った。所沢航空公園の池、メタセコイヤ、その先の常緑樹、そして道路と街の灯り。夜の公園ながら何層にも写真に収めらている。(住所:埼玉県所沢市東新井町256-1近辺) タグ :所沢市東新井町並木所沢航空公園池メタセコイヤ常緑樹街灯り公園庭園
2017年10月29日 夜散歩のススメ1238「幽玄な光の紅葉」 イルミ合戦が始まりそうな12月、その1日前の11月最後の日、航空公園の光の紅葉。公園の街灯の位置により木々の紅葉が違って見える。こんなに幽玄な写真になってしまった。イベントに頼らなくても日常には異界が存在する。(住所:埼玉県所沢市並木1丁目13近辺) タグ :所沢市並木光の紅葉光紅葉街灯幽玄公園
2017年07月02日 夜散歩のススメ1119「歩道橋越しの幼稚園」 車はあまり通っていない、ここに歩道橋が必要か?と思ったら、幼稚園と関連施設を繋げている歩道橋みたいだ。歩道橋が門フレームとなり、その先に見える幼稚園の光具合がとても美しく見えた。(住所:埼玉県所沢市下安松487近郊) タグ :所沢市下安松幼稚園歩道橋門
2017年04月05日 夜散歩のススメ1039「東川サクラ三景」 子供のころの昔はドブ川とバカにしていた東川、こんなに桜が綺麗だったとはビックリ。橋からみると近景から中景、遠景へ、渦巻きみたいに凄いサクラ。(住所:埼玉県所沢市西新井町5−18近辺) 水路にうつるサクラ、実のサクラよりも美しい。(住所:埼玉県所沢市西新井町5-18近辺) 水路にうつるサクラ、周囲の色々も美しい。(住所:埼玉県所沢市西新井町10-11近辺) タグ :所沢市西新井町東川桜水面提灯夜散歩
2017年01月09日 夜散歩のススメ0980「武蔵野銀行と応力屋根アーケード」 所沢の旧商店街、かなやま通りにある武蔵野銀行所沢支店。一番上横ライン以外はアルミの縦格子の昔の銀行らしいスタイル。カッコいいのはその手前のアーケード屋根。ここだけ違う形が残されているが、力学、応力図ラインでできた屋根がカッコいい。(住所:埼玉県所沢市金山町12−13近辺) タグ :埼玉県所沢市金山町武蔵野銀行所沢支店応力屋根アーケードかなやま通り
2017年01月08日 夜散歩のススメ0979「金属バリバリ屋根のかなやま通り」 高度成長期にできた通りアーケードの屋根、所沢のかなやま通り。周囲は変わり残されたところは今となっては骨董品みたいな屋根だ。屋根天井のカタチもオモシロイし、古びた金属バリバリがむしろいい。 (住所:埼玉県所沢市金山町13−13近辺) タグ :埼玉県所沢市金山町かなやま通りアーケード金属天井
2017年01月04日 夜散歩のススメ0975「仮設テントが照明に」 所沢の神明神社、初詣対策で色々な仮設テントがある。人がいないく椅子もかたずけられ、机も寄せられたテント。まるで照明のように光っていた。(住所:埼玉県所沢市宮本町1丁目2−6近辺) タグ :埼玉県所沢市宮本町神明神社仮設テント照明灯り
2017年01月01日 夜散歩のススメ0973「2017年、闇の中の水路と橋」 所沢市の牛沼、実家から少しいったところ。東川の支流の水路に橋、その先の町並みはぼんやりと。闇が全ての表情を素敵にさせる。(住所:埼玉県所沢市牛沼316近辺) タグ :埼玉県所沢市牛沼東川支流水路橋
2016年12月31日 夜散歩のススメ0972「航空記念公園から谷間と高層ビル」 所沢の航空記念公園、台地から谷間をみた風景。昔とかなり変わってしまったが、好きな地形な風景。(住所:埼玉県所沢市並木1丁目近辺) タグ :埼玉県所沢市並木航空記念公園高層ビル地形景
2016年06月13日 夜散歩のススメ0851「所沢市役所旧庁舎の重層デザイン」 子供のころはこの横の文化会館によくいったが、市役所にはそもそも用事がなかった。今は別機能の建物だが、その時代の雰囲気の市役所雰囲気を残す。夜はまたいい感じにみえる(住所:埼玉県所沢市宮本町1丁目1−2 ) タグ :所沢市宮本町市役所市役所デザイン構造体
2016年01月05日 夜散歩のススメ0762「旧商店街の魅力的な横顔」 高層ビルの開発でどんどん潰される、所沢旧商店街だが、隣の家がなくなることにより、その古い蔵づくりの建物の横顔がよく見えるようになる。これが実に凄い迫力だったりする。今の状況を楽しむことは時にとても重要。「すだれや玩具」(住所:埼玉県所沢市寿町22−10)「野老澤町造商店」(住所:埼玉県所沢市元町21-18) タグ :所沢市寿町元町旧商店街建物の横顔都市景町景
2016年01月02日 夜散歩のススメ0759「旭橋の斜め道路の進入禁止マーク」 自分の育った所沢の街を改めてみるとビックリすることが多い。この東川に架かる旭橋は高校生時の通学路だったりする。よく見るとこれがとてもいいデザインだ。斜めにかかる橋で、道路に斜め部分ができて、進入禁止マークとの取り合いが不思議ないバランスになった。 昭和5年(1930年)に新しくなった橋で、赤御影石親柱の上部には、かつてブロンズ製で唐草模様をあしらった六角形の電灯が設置されていたが、戦時中の金属供出で失われ、現在は台座だけがある。また欄干はリズミカルな白タイル貼りの連続アーチとしっかりデザインされている。(住所:埼玉県所沢市御幸町9−7近辺) タグ :所沢市御幸町橋様式標識