夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

カテゴリ:神奈川県 > 横浜市中区  

0911_DSC06749_1
山手方向から海岸低地をみる。山手地区の山の北側に沿うように流れる中村川、その上の首都高速神奈川3号狩場線が都市境界となっている。光の漏れ方も美しい。この日は横浜スタジアムから上がった花火のあとで、少し靄っていた。(住所:神奈川県横浜市中区石川町3丁目115−2 近辺)

0911_DSC06645_1
三吉橋の上から見る。高速道路のズレるガードからの光が斜めに入る。かつ水面に映りこみ、連続が倍になって綺麗にみえる。(住所:神奈川県横浜市南区中村町3丁目187-7近辺)

横浜市は18区ある。今まで12区アップしたが、まだの6区をここに。
瀬谷区、旭区、泉区、戸塚区、港南区、栄区。

     0820_DSC06745_1
地蔵坂谷向って降るジグザグ階段の乙女坂(旧西坂)。かつては西坂とよばれてたが、女学生が通学に使うことから乙女坂と呼ばれるようになったとある。それにしては豪快に三度曲がる、曲がって谷間景色の変わり具合もなかなか。最後は谷向うの私道階段にもつ繋がるようにみえて、不思議な気持ちにさせる。

     0820_DSC06740_1

0820_DSC06737_1

0820_DSC06752_1
(住所:神奈川県横浜市中区石川町3丁目127-3近辺)

      0820_DSC06735_1
緩やかに曲がる下り坂、左右にあるフレームタイプの電柱が重なり関係しあうように見える位置がある。電線も重なりあい不思議な風景に。(住所:神奈川県横浜市中区打越9-3近辺)

0817_DSC06732_1
打越の切通に架かる打越橋(1928年)の横から、切通断面が良く見える。左遠方には、みなとみらいのビル街がみえる。横浜の地形がわかる、エッジにもいろいろある。(住所:神奈川県横浜市中区打越3-2近辺)

1106_DSC01687_1
横浜中華街で一番の賑わいな中華街大通り。人も街も賑やか、通りの良さとか街並みを見つけたいのに、道路の真ん中の黄色い提灯(龍)。ウネリの動きに目を奪われる。その動きからか、平気で道の真ん中を人が歩く。異国な雰囲気よりも、提灯の光が雨で伸びて美しい。

1106_DSC01684_1

      1106_DSC01676_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町146-5近辺)

1202_DSC01778_1
大通りの提灯が明るすぎもあるが、その他は22時くらいになると暗くなる。その影のビル並みがとても美しい。もちろん提灯の光あっての対比としてではあるが。(住所:神奈川県横浜市中区山下町152-6近辺)

      1107_DSC01468_1
ココはいったどこだ、スマートイルミネーション横浜(11.01~05)での横浜税関(クイーンの塔)の建物。もともとイスラム寺院風のドーム塔だが、髙橋匡太「カオハメ・ザ・ワールド」であらぬことに。手間のブリッチと人影も異国の雰囲気にみえる。(住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1、象の鼻パーク)

1104_DSC01580_01
スマートイルミネーション横浜にて、電飾スーツなど奇抜な衣装を制作・装着のアーティスト「日下淳一」。夜写真つながりで、船上茶会に撮影スタッフ参加。光るスーツと船、光る茶会道具と海、自然とたたかう茶会。

1104_DSC01234_1

      1104_DSC01561_1

1104_DSC01287_1

1104_DSC01349_1

1104_DSC01596_1
(住所:ピア象の鼻(住所:神奈川県横浜市中区海岸通一丁目象の鼻パーク内)

  1219_DSC03863_1
テレビドラマのロケ地でみて興味が湧いた、横浜の吉田町の吉田町第一名店ビル(防火帯建築)の裏側。裏側なのにこの一定間隔の照明、裏入口、配管の並びがとても美しく、裏街並み的にカッコいい。

   1219_DSC03858_1
(住所:神奈川県横浜市中区吉田町4−7近辺)

      1204_DSC01691_1
横浜中華街でここも良かった、香港路と中山路の間にある横丁。ほどいい感じの幅の路地に看板が並ぶ。縦看板に路地半分まで出る東珍味の横看板。さらに路面の置き看板と文字があふれる。(住所:神奈川県横浜市中区山下町139-1近辺)

      1203_DSC01719_1
横浜中華街の中にあった、奥に店らしき光に惹かれる路地。あとで調べたら「ちまき屋」という売り切り有名店だった。その向かいの不思議なお店、その先の高層ビル、手前の民家外壁と盛りだくさんな路地でもある。

      1203_DSC01721_1

      1203_DSC01720_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町188-1近辺)

      1121_DSC01750_1
横浜中華街の路地裏探索、少し入ると民家が多くなり、普通の生活路地が多い。その脇道から見える通りの灯り、町の隙間が美しい。

      1121_DSC01751_1

      1121_DSC01755_1

      1121_DSC01764_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町190と148近辺)

      1120_DSC01707_1
横浜中華街の路地裏探索、いがいと民家となり街路灯もなく路地にはいってしまうと中華街らしさはなくなる。横丁や通りと裏路地に中間にオモシロイ空間が存在する。

      1120_DSC01709_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町148−23近辺)

      1119_DSC01703_1
本当は横丁や路地裏中心で歩き回った中華街。予想以上に大通りが良くてやっと路地系に入る。まずは香港路と市場通りを結ぶ横丁の台南小路。おそらくはお店が作った小路名と飾り。リアルな異国情緒がいい。

      1119_DSC01710_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町137-26近辺)

      1109_DSC01694_1
中華街大通りと直行する「香港路」。市場通りよりも少し幅狭なのか、それと各店舗の看板が路地の真ん中ちかくまで出ているせいか。門や看板は新しそうだが路地の姿を作っている。

      1109_DSC01698_1

      1109_DSC01700_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町147近辺)

   1108_DSC01740_1
中華街大通りと直行する「市場通り」。この通りの両端には門があり、その門の中で、路地上に提灯がを踊った感じもいい。道幅や建物比率もいいスケールな通り。

1108_DSC01728_1

      1109_DSC01678_1
(住所:神奈川県横浜市中区山下町148−5近辺)

1107_DSC01634_1
海の船からみえる大桟橋旅客ターミナルのヨコガオ。確かコンペの時にポロ&ムサヴィが建築ではなく地形をつくるみたいなことを言っていた。屋上の地形だけじゃなく、1階にも構造体からくる地形がみえた。(住所:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1-4)

f4fa9ceb
昔はもっと危険な感じだった福富町。それでも看板や町の灯りは十分いまでも怪しい。ははね出し庇の金属天井に光が反射する、それがこのあたりの特徴。

0301_DSC07026_1
(住所:神奈川県横浜市中区福富町西通5−7)

      0302_DSC07029_1
老舗BAR 1950年開店の「クライスラー」。2階への階段写真が美しく行ってみたかった。

0302_DSC07034_1
中は圧倒される壁面の展示、高い天井のアンティークなトレイやラベルでぎっしりつまっていた。オーダーアーチの家具も凄い。帰りに気がついたが階段の写真は綺麗だが壁天井はシート張りだった。(住所:神奈川県横浜市中区福富町西通5−5)

   0222_DSC07019_1
3,4年ぶりにいった都橋商店街。ここは1964年の東京オリンピック開催時に、野毛本通りの街並みを美しくするために、露店・屋台を取り込んだ長屋風の飲み屋街。店も新しくなって川に向ってのガラスも増えてきた。久しぶりだが改めてみると、長い商店街の円弧の美しさが際立つ。その線で流れる看板とテントが線が美しい。

0303_DSC07012_1
1階のお店は、6畳くらいの広さ。それでもカウンター椅子に、そのうらにスタンディングで人が入る。

0303_DSC06995_1
階のお店は中がみえないところが多く、川との関係がいい。

   0303_DSC07045_1
川にうつる虚像をきれいに撮り込めた。川に閉じていた1階店舗が行くたびに、ガラス越しに光がみえる店が増えていく。(住所:神奈川県横浜市中区宮川町1丁目1)


   1122_DSC04331_1
野毛山の成田山横浜別院の裏路地に、いい感じの風情がある旅館通りがある。裏参道的でもあり、階段で上がってゆく通りに何件かの旅館が集中している。しまっている所が多いが、この旅館野毛は現在も営業している感じだ。しかしネットで調べてみるとこの辺は連れ込み宿とも書いてある。それにしても良い路地だ。(住所;神奈川県横浜市中区野毛町4丁目160近郊)

1121_DSC04315_01

横浜の野毛と宮崎町にまたがってある、成田山横浜別院。

低い方に池があり、そこからジグザク階段、
直線階段を上がって高い所に上がる。

後ろを見ると見事な景観。
野毛山の凹みと高いビルで囲われたスリバチ状空間になっている。
この世界観が表れる風景はいい。
(住所;神奈川県横浜市中区野毛町3丁目128、西区宮崎町30)

↑このページのトップヘ