2018年11月19日 夜散歩のススメ1789「八王子駅北口ロータリーのビル間抜道」 八王子駅北口ロータリー広場に面するビル、第1ロダンビルと八王子ツインタワーA館の間にビル間抜道がある。近くに通れるところがないので、かなりの人が利用する。チケット屋の派手な看板、自販機、配管、店看板の乱立ぷりが凄い。なぜかこのビル間抜道に惹かれる。 (住所:東京都八王子市旭町2−6近辺) タグ :八王子市旭町ビル間抜道八王子駅北口ロータリー第1ロダンビル八王子ツインタワーA館チケット屋
2018年11月19日 夜散歩のススメ1788「八王子の繁華街、3つの街角建物」 八王子の繁華街、中町、三崎町で気になった3つの街角建物。それぞれ時代もエリアも改装具合も違うが、街角という特異ポイントで目立ち方も違っていた。(住所:東京都八王子市中町9−5、中町7−4、三崎町2−13 近辺) タグ :八王子市中町三崎町街角建物街角
2018年11月18日 夜散歩のススメ1785「カキノキテラスからの灯り」 旧遊廓地だった八王子田町、今は不思議な大通りと古い建物が少しのこるところ。その大通りに奥まって面する民家を改装して営業しているカキノキテラス。引き込むアプローチ空間もいい。何よりも横から、万年塀の穴の光の漏れ、通りや街に対して潤いを与える灯りだ。(住所:東京都八王子市田町5−1近辺) タグ :八王子市田町八王子田町カキノキテラス万年塀灯りの漏れ旧遊廓地
2018年11月18日 夜散歩のススメ1784「旧遊廓地、八王子田町に残る建物」 甲州街道の宿場町、近代は生糸産業で栄えた八王子。甲州街道沿いにあった遊里が、明治30年の大火で浅川近くの田んぼのなかに集められた。ここ八王子田町は今は大通りと両側に幾つかそれらしい不思議な建物がある。東京の遊郭で戦災を免れたのは、千住、品川とここ八王子田町で貴重ではあるが、だんだん少なくなっている。(住所:東京都八王子市田町5−1近辺) タグ :八王子市田町八王子田町旧遊廓地遊郭建物大通り
2018年11月16日 夜散歩のススメ1779「置屋の裏玄関、玄関庭園」 黒塀通りの建物、表玄関があるので、裏玄関なのか・・・・。こっちの玄関のほうがいいぞ。建物の凹んだところにある玄関。床はまるでお庭のようだ。調べたたら「ゆき乃恵は八王子花柳界の新しい置屋」とあった。何かの行事に使う玄関? (住所:東京都八王子市中町9-6近辺) タグ :八王子市中町黒塀通り中町黒塀置屋裏玄関ゆき乃恵玄関庭園
2018年11月15日 夜散歩のススメ1775「ヘリ際階段から」 市街地の北に位置する加住丘陵からの市街地夜景のベストを見つけられず、下山。暁町西公園下のヘリ際階段からの景色が良かった。曲り具合、その先の下がってゆく市街地風景、なかなかだった。 (住所:東京都八王子市暁町1丁目48−18近辺) タグ :八王子市暁町ヘリ際階段階段曲り階段加住丘陵暁町西公園
2018年11月14日 夜散歩のススメ1772「黒塀通りの街角と路地」 かつての花街「黒塀通り」、個々の黒塀を復活させているエリア。昼間みる姿と夜は違う。特に雨で濡れた路地は美しい。それと残された街角や建物にその雰囲気が漂う。(住所:東京都八王子市中町9−5近辺) タグ :八王子市中町黒塀通り中町黒塀街角路地花街
2018年11月14日 夜散歩のススメ1771「黒塀通り、石畳の色艶」 かつての花街「黒塀通り」を色々復興しているエリア。夜は色んなものが見えない、かえって光や陰に目がいく、石畳の路面が様々な色を拾う、色艶が美しい。 (住所:東京都八王子市中町9−10近辺) タグ :八王子市中町黒塀通り中町黒塀路地路地裏路面石畳色艶花街
2018年11月13日 夜散歩のススメ1769「照明器具のような装テン」 元横山町にあった美容室クレヨン。角アール窓もいいが装テンが照明器具のように光っていた。丸いデザインがさらにやわらかくなる。(住所:東京都八王子市元横山町2丁目22−7近辺)暁町にあったヘアーサロンつづき、こちらの装テンもいい。閉まったシャッターにはニューヨークビルが。(住所:東京都八王子市暁町1丁目38−10 近辺) タグ :八王子市元横山町暁町美容室ヘアーサロン装テン角アール窓シャッター
2018年11月12日 夜散歩のススメ1765「丸石擁壁越しの遠景」 八王子市街地の夜景。暁町の小宮山公園脇の高台から市街地の夜景。高台からの風景だが、高低差50メートル上がったところにもこれだけの丸石擁壁。擁壁越しの市街地夜景は珍しい。(住所:東京都八王子市暁町2丁目38-17近辺) タグ :八王子市暁町丸石擁壁八王子市街地夜景遠景小宮山公園
2018年11月11日 夜散歩のススメ1763「街区と西放射線ユーロード」 八王子駅北口バスターミナルから左右に斜め道路がある。西へ向かう「西放射線ユーロード」、そこで大陶器市をやっていた。この通りは区画整理により駅と商業中心地だった八日町地区を結ぶ歩道通り。イベントに適するしグリット街区を斜め突き抜け、街に動きをあたえる。(住所:東京都八王子市中町7−11近辺) タグ :八王子市中町三崎町旭町横山町西放射線ユーロード斜め道路放射線道路
2018年11月09日 夜散歩のススメ1758「3枚の折れ屋根」 八王子の繁華街から少しいった静かな場所にあった3枚の折れ屋根。少し変形しているタイプ。鈍角角度の緩やかさ、左側屋根の折れ具合、階段との関係、ピロティのヌケ具合もよい。立ち姿に美しさを感じる。(住所:東京都八王子市元横山町2丁目19−10近辺) タグ :八王子市元横山町3枚の折れ屋根折れ屋根階段玄関ピロティ
2017年07月29日 夜散歩のススメ1146「高尾山口駅の裏出入口の屋根」 高尾山口駅(設計:隈研吾)のメイン口と反対の裏出入口、その屋根がなかなかカッコいい。ホームから見えるシャープな形。写真でみてええ、外からだと形が変わってみえる。やはりケチらず外にでるべきだった。(住所:東京都八王子市高尾町2241近辺) タグ :八王子市高尾町高尾山口駅連絡通路口屋根デザイン
2017年06月13日 夜散歩のススメ1100「空が広い、夜の高尾駅」 JRの高尾駅、京王高尾駅南口からだと外を回ってくると結構距離がある。地下通路、連絡通路がない。古いタイプなのだろう、それでもこの低さ、駅舎風景としてとてもいい。(住所:東京都八王子市高尾町1201−2近辺) タグ :八王子市高尾町高尾駅駅舎JR高尾駅駅
2017年06月06日 夜散歩のススメ1093「温泉街のような河川脇」 まるで温泉街のようだ。場所は高尾駅から少しいった東浅川、河のレベルから見える風景。見える街並みは普通の家々。川の奥の方に見えるのが高尾山。実に美しい時間帯。(住所:東京都八王子市東浅川町1039近辺) タグ :八王子市東浅川町東浅川高尾山温泉街陵南公園古道橋