2019年12月03日 夜散歩のススメ2362「色っぽい街灯り、狭い抜け道階段」 東武練馬駅に近い不動通り沿いに幾つも谷間があり、段差がある地域。行き止まりに見えて隙間の道から抜けられる。段階にわかれた階段の構成もいい。珍しい紫色の街灯りの重なりで色っぽく見える。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目9−19近辺) タグ :板橋区徳丸抜け道階段細道階段連続階段色っぽい街灯り街灯り
2019年12月01日 夜散歩のススメ2360「とくまるタウンブリッチ下の立体都市」 東武練馬駅から歩いてくると気がつかないくらい。「とくまるタウンブリッチ」は谷間をまたぐブリッチ橋だった。駐輪場階段からみるブリッチ下は立体都市だった。斜面住宅となかなかカッコいい都市構成だ。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目8−1近辺) タグ :板橋区徳丸とくまるタウンブリッチ立体都市谷間橋駐輪場階段階段斜面住宅
2019年10月01日 夜散歩のススメ2299「団地前商店街のアーケード」 昭和30年代建設の向原団地、その頃の団地前商店街。コンクリ長屋の2連で角ばった窓枠のデザインが特徴的。アーケード通りも古いだけじゃない、灯りの美しさもあり、凄い表情のいい通りに。(住所:東京都板橋区向原3丁目7−16近辺) タグ :板橋区向原団地前商店街向原団地向原住宅コンクリ長屋商店街アーケードトタン
2019年10月01日 夜散歩のススメ2298「街の灯り、団地前商店街」 昭和30年代建設の向原団地、今は建て替えで「コーシャハイム向原」に。おそらくは当初からある団地前商店街。コンクリ長屋の2連で角ばった窓枠のデザインが特徴的。緩やか感じの背景と絶妙にあっているのか、今は街の灯りとして美しくある。(住所:東京都板橋区向原3丁目7−8近辺) タグ :板橋区向原団地前商店街向原団地向原住宅コンクリ長屋商店街アーケードトタン
2019年09月06日 夜散歩のススメ2273「大谷口上町の高低差風景」 大谷口上町の谷間地形、それぞれの高低差風景もいい。ちょうど真ん中くらいの段差は仮設のような鉄骨階段の光で不思議な影が住宅の面に。入り口の分かれ道も道路の蛇行もいい。(住所:東京都板橋区大谷口上町54−7近辺) タグ :板橋区大谷口上町谷間住宅地谷間地形段差風景高低差風景蛇行道分かれ道
2019年09月05日 夜散歩のススメ2272「大谷口上町の谷間住宅地」 大谷口上町の谷間地形は実にほどよいスケール。近年まではバラック住宅もあったが、ちょうど真ん中の谷間のところが公園になって、両側に不思議な階段ができている。手前は幅広いで向こうは鉄骨仮設のような階段。公園でぬけができたことで谷間住宅地がきれいに見れる。 (住所:東京都板橋区大谷口上町58−7近辺) タグ :板橋区大谷口上町谷間住宅地谷間地形公園階段幅広階段鉄骨仮設階段
2019年09月03日 夜散歩のススメ2270「ブリッチの下に見える立体Y字路」 大谷口上町という面白い谷間地形、そこにある日本大学医学部の道路を渡るブリッチ。その下には立体Y字路の地形が見える。スケールもデカく、むしろ大味になりがちなのをブリッチが調和している。(住所:東京都板橋区大谷口上町55近辺) タグ :板橋区大谷口上町ブリッチ立体Y字路Y字路谷間地形日本大学医学部
2019年06月18日 夜散歩のススメ2193「暗渠脇の白いパネルの家」 エンガ堀の大谷口支流脇に立つこの家、立ち姿がいい。白いパネルがところどころ、窓や雨戸にはめ込まれている。暗渠脇の斜面にはなかなか面白い家がある。(住所:東京都板橋区大谷口2丁目40 -11近辺) タグ :板橋区大谷口白いパネルの家雨戸窓白パネルエンガ堀大谷口支流脇
2019年06月12日 夜散歩のススメ2185「迫るスロープ手摺と暗渠道階段」 石神井川の支流のエンガ堀、大谷口支流、地形と絡み思い風景になる。段差解消のスロープと暗渠の凹みがそのままぶつかる。暗渠階段からみる見る風景、斜めのスロープ手摺が並ぶ。 (住所:東京都板橋区向原1丁目8−23近辺) タグ :板橋区向原エンガ堀大谷口支流スロープ手摺坂暗渠道階段
2019年05月26日 夜散歩のススメ2165「スロープと階段暗渠のジグザグ」 石神井川の支流のエンガ堀、大谷口支流の地形は面白い。二つのスロープと手前の暗渠階段でジグザグになっている。微高低差の東京23区では珍しい風景。 (住所:東京都板橋区大谷口2丁目36−2近辺) タグ :板橋区大谷口スロープ階段暗渠ジグザグ大谷口地形エンガ堀大谷口支流
2018年11月24日 夜散歩のススメ1803「板橋区中台の立体Y字路」 板橋区中台の地形はオモシロイ。高低差ある地形、道路のカタチもオモシロイ。この立体Y字路、右側の道は一挙に上がっている、左は少し下がる。真ん中のシンプルな建物がカタチを綺麗にみせる。(住所:東京都板橋区中台2丁目3−7近辺) タグ :板橋区中台立体Y字路Y字路高低差地形坂道
2018年11月23日 夜散歩のススメ1800「斜面地のトタニズム箱舟」 板橋区中台の谷間地形の斜面地。凄い擁壁に方杖付のバルコニー、その上のトタニズム増築部分。手前のトタニズム増築部分と建物の影でまるで箱舟のようにみえる。斜面地の下から照明の効果は絶大だ。 (住所:東京都板橋区中台1丁目近辺) タグ :板橋区中台トタニズム箱舟トタニズム箱舟斜面地方杖付バルコニー方杖バルコニー
2018年11月22日 夜散歩のススメ1797「トンネルから見る暗渠道」 徳石公園近くの前谷津川暗渠、立体交差で道路の下を潜る。そのトンネルの東側、西側をみる。トンネル照明の位置の違い、その先の街灯の具合で全然違ってみえる。風景はそんなに変わらないのに、トンネルをくぐると世界もかわるようだ。(住所:東京都板橋区徳丸5丁目1-3近辺) タグ :板橋区徳丸トンネル前谷津川暗渠暗渠暗渠道立体交差道路と暗渠
2018年11月20日 夜散歩のススメ1790「上板橋の脇細路地」 上板橋駅の南側、一本いった脇細道路地。トタン二ズム壁に惹かれて、反対側のお店の照明もいい感じに路地だ。反対側からは三角店舗の角の窓影が美しい。 (住所:東京都板橋区上板橋1丁目26−9近辺) タグ :板橋区上板橋脇細路地脇路地細路地路地トタニズム窓影
2018年11月12日 夜散歩のススメ1767「斜めで線路は終り」 都営三田線の終電駅「西高島平駅」その先の線路の末端部分。なぜか斜めになっている、直線の終わりは斜めの形態ということか。武骨な形態ながら切断面は何かを語っているようだ。(住所:東京都板橋区高島平6丁目1-1近辺) タグ :板橋区高島平都営三田線西高島平駅線路末端線路斜面
2018年11月10日 夜散歩のススメ1760「昆虫公園横の長い階段から」 板橋区の徳丸にある昆虫公園、その横の長い階段から前津川暗渠の谷間をみる。板橋のこのあたりの地形は面白い。緩やかに広がる谷間の姿と長い階段が良く似合う。(住所:東京都板橋区徳丸3丁目37 -7近辺) タグ :板橋区徳丸長い階段昆虫公園前津川暗渠谷間
2018年11月01日 夜散歩のススメ1737「歩道橋V字部分と立体交差」 西高島平駅近くの高島通りと新大宮バイパスの交差点。上下に分かれた新大宮バイパスに高島通りが交差する。その3層に歩道橋が絡む。V字部分との関係が美しい。夕焼け空もあり帰路っぽい雰囲気が漂う。 (住所:東京都板橋区高島平5丁目55近辺) タグ :板橋区高島平歩道橋V字部分立体交差歩道橋V字新大宮バイパス高島通り歩道橋
2018年10月17日 夜散歩のススメ1705「中台2丁目のV字谷階段」 中台2丁目の高低差がある地形にあるV字谷階段。夜はわかりずらく何度目からでわかったところ。住宅街の谷間でV字谷階段で、両階段から見える街並みもそれぞれ違う。住宅地でうまい具合に向いあう階段。低地にある変形L字排水溝もいい。 (住所:東京都板橋区中台2丁目20-13近辺) タグ :板橋区中台中台2丁目のV字谷階段V字谷階段V字階段階段階段風景谷間風景階段ベスト
2018年10月13日 夜散歩のススメ1698「若木のクランク階段&スロープ」 若木にある全体にクランクしている階段通り、途中スロープも入る、比較的長い通り。階段もオモシロイが途中曲がるところで、空地があり風景も広がり、斜面地が見えるところもある。それぞれの場所で景色がかわる。 (住所: 東京都板橋区若木2丁目19−15近辺) タグ :板橋区若木クランク階段スロープクランク通りクランク路地
2018年08月02日 夜散歩のススメ1548「駅近くの木造板張り歯科医院」 下赤塚駅近くにある、木製板張りの歯科医院。医院建築はそれぞれの時代でレベルが高いものが多い。駅前に残るこの歯科医院の佇まいもなかなか遠く離れてみると、その裏の増築木造、屋根バルコニーに階段と集落的なオモシロイ形態になっている。(住所:東京都板橋区赤塚新町1丁目21近辺) タグ :板橋区赤塚新町歯科医院木造板張り木製板張り集落的増築集落増築