2019年11月25日 夜散歩のススメ2354「ビル隙間路地の金春小路」 銀座金春通りの昌栄ビルと松屋ビルの間から入る金春小路。工事が終わってもあまり変わらない配管のパワー。路地はバックヤード的でもあり、ひっきりなしに業者の荷物運び、それに裏から入る一般人が混じる、不思議なビル隙間の金春小路。 (住所:東京都中央区銀座8丁目7−6近辺) タグ :中央区銀座金春小路ビル隙間路地金春通り昌栄ビル松屋ビル路地小路
2019年11月15日 夜散歩のススメ2344「下から飛び出る看板」 BAR RECADO(バー リカード)の看板。文字のデザイン赤とオレンジの組み合わせもカッコいいが、空間的に黒い壁で下から飛び出るような流れをつくる。(住所:東京都中央区銀座6丁目4-14近辺) タグ :中央区銀座飛び出る看板看板飛び出るいい看板いいデザインいい文字赤とオレンジ
2019年11月08日 夜散歩のススメ2337「銀座6丁目4の配管路地」 ここは知らなかった銀座6丁目4の配管路地。グーグルで確かめるとお店の看板が路地に増えた感じだが、それだけで印象が変わり、裏なのにちゃんとした路地に見えてくる。銀座パワーはさすがですね。(住所:東京都中央区銀座6丁目4−15近辺) タグ :中央区銀座銀座6丁目4配管路地路地看板配管
2019年04月21日 夜散歩のススメ2098「佃島の町並み」 佃の古い街区、島の形状がのこるところ。田の字状の路地の街区。新しくなっているところが多いのだが、ところどこに古い町並みのカタチが残っている。 (住所:東京都中央区佃1丁目近辺) タグ :中央区佃佃島町並み田の字状路地街区
2019年04月19日 夜散歩のススメ2094「上に大きな木がある八丁堀路地」 八丁堀2丁目にある路地。路地真ん中にめんする建物上に大きな木。入り口の理容室の横には植栽だけじゃなくいろころなものが。混沌としながらいい感じの路地。 (住所:東京都中央区八丁堀2丁目15-8近辺) タグ :中央区八丁堀路地大きな木空中植栽理容室八丁堀路地
2019年04月16日 夜散歩のススメ2086「佃島のさらに狭い路地たち」 月島の路地も狭いが、幅が一層狭くなるのが佃島の路地。それでも通り抜けられる。途中に路地空間に生活空間が混じるような感じがする佃島の路地。 (住所:東京都中央区佃1丁目近辺) タグ :中央区佃狭い路地細路地佃島生活路地
2019年03月15日 夜散歩のススメ2024「2ボリュームの立ち姿、セコリ荘」 築90年の古民家改装、月島のコミュニティスペース「セコリ荘」。その2つの屋根の立ち姿美しい。特に右側の切妻屋根の平屋は、納屋か倉庫を利用した感じだが、2つのボリューム構成が素晴らしい。古民家よりも生かし方、手の入れ方にセンスを感じる。(住所:東京都中央区月島4丁目5−14近辺) タグ :中央区月島セコリ荘コミュニティスペース古民家改装2ボリューム立ち姿切妻屋根平屋
2019年03月07日 夜散歩のススメ2014「電光掲示板光が流れる、もん吉路地」 建物も新しくなって変わってしまったもん吉とその路地。電光掲示板もあるが、この色々な光が流れて、実に絶妙な通りになっている。新しくなって別の良さが出る路地も珍しい。 (住所:東京都中央区月島3丁目8−10近辺) タグ :中央区月島月島路地もん吉路地もん吉路地電光掲示板灯りもんじゃ
2019年03月06日 夜散歩のススメ2011「路地上の大木、佃天台地藏尊」 街区の真ん中にある佃天台地藏尊。細い路地にカッコいい門。その先を見上げると大きな銀杏が突き出る。民家街区、路地の真ん中を曲がった先にある地蔵尊。神木の銀杏の大きさが歴史を語る。 (住所:東京都中央区佃1丁目9−6近辺) タグ :中央区佃佃天台地藏尊路地大木銀杏参道参道門
2019年03月05日 夜散歩のススメ2009「京橋駅ホームのサビ色の天井」 リニューアルした営団地下鉄の京橋駅ホーム。壁は新しいパネルなんだけど、鉄構框構造部分と天井が、光の漏れでサビ色に見えて美しい。(住所:東京都中央区京橋2丁目5−22近辺) タグ :中央区京橋営団地下鉄京橋駅ホーム天井サビ色天井鉄構框構造地下鉄駅
2019年03月03日 夜散歩のススメ2004「八重洲ビル街にある路地たち」 東京駅前、八重洲ビル街にある路地。八重洲のビル街にいがいといい感じの路地が残されている。飲み屋やレストラン、古いビルも面していて楽しい。 (住所:東京都中央区八重洲1丁目5、7丁目近辺) (住所:東京都中央区日本橋3丁目近辺) タグ :中央区八重洲日本橋ビル街路地路地路地裏路地通り
2019年03月03日 夜散歩のススメ2003「隅田川護岸の遠景・中景・近景」 隅田川の月島護岸、佃大橋が見えるところ。護岸の蛇行に階段がうまく収まる。護岸向うは佃大橋の高さにあがる歩道橋&自転車スロープが複雑に絡まる。高架道路の向うには佃の超高層が並び、遠景・中景・近景がみどごに融合。(住所:東京都中央区月島1丁目1-15近辺) タグ :中央区月島隅田川護岸隅田川月島護岸佃大橋歩道橋自転車スロープ借景佃島高層ビル
2018年11月07日 夜散歩のススメ1752「浜町川暗渠沿いのバラック集落」 浜町川暗渠沿いの工事中空地から写真をみて、取り壊しかなと思い撮ってきました。その写真のところは、暗渠道の片側だけのようだった。(住所:東京都中央区日本橋富沢町13−11 近辺)ところが一番面白いバラック商店街のところ、1軒引っ越しか何かだった。その街区側も空きや閉じた感じの雰囲気。そろそろかなという感じ。 (住所:東京都中央区日本橋富沢町15−7 近辺)それにしてもここのバラック集落は凄い。斜めから、暗渠道からみるとバルコニーの線が重なってカッコイイ。 (住所:東京都中央区日本橋久松町2−10近辺) タグ :中央区日本橋富沢町日本橋久松町浜町川暗渠バラック集落バラック店舗
2018年11月04日 夜散歩のススメ1742「暗渠脇の韓国屋台屋ビル」 川暗渠の脇にあるビル。2階以上は格子で改装した感じで、看板と装テンが横にきれいに通る韓国屋台屋さん。下パネルのアルミサッシの素材もいい感じにあう。バランスデザインがよく株式会社三上の文字配置もオモシロイ。(住所:東京都中央区日本橋横山町1-1近辺) タグ :中央区日本橋横山町韓国屋台屋ビル暗渠脇浜町川暗渠看板装テン
2018年09月17日 夜散歩のススメ1632「浜町川暗渠の風景が伸びる水溜り」 夕暮時の浜町川暗渠を南下する。昼頃まで降った雨が真ん中排水溝に溜まっている。その細長い水溜りに背の高いビルが少し見える。高いビルの裏側の暗渠道、真ん中排水溝にも風景が伸びる。 (住所:東京都中央区日本橋大伝馬町17−3近辺) タグ :中央区日本橋大伝馬町浜町川暗渠暗渠水溜り路地路地裏
2018年05月27日 夜散歩のススメ1463「ドンツキ横丁の三原橋横丁」 銀座の四丁目の交差点からほど近い所、晴海通りと三原小路の間にドンツキ横丁の三原橋横丁。ビルに囲まれ、銀座の街中にポッカリと時空間が違う感じ。緑の照明で不思議な雰囲気をかもちだす。 (住所:東京都中央区銀座5丁目9−5 近辺) タグ :中央区銀座三原橋横丁ドンツキ横丁長屋看板ゲート
2018年01月27日 夜散歩のススメ1328「凄い配管壁の路地」 銀座6丁目の泰明ビル本館ビルの脇道。最近見たなかでは一番の配管壁の路地だ。配管だけじゃなくてビルの脇入口もあったり、路地反対側には店舗もめんしている。メンテ路地じゃなくて、立派に路地通り。 反対側のビルの配管も凄い。両サイドりっぱな配管な路地だ。(住所:東京都中央区銀座6丁目3−16近辺) タグ :中央区銀座泰明ビル本館ビル配管配管壁路地配管路地
2017年12月25日 夜散歩のススメ1295「晴海島から勝どき島、背後にビル街」 晴海島の客船ターミナルから、勝どき島、そして竹芝、新橋を見る。手前の緑の闇が晴海島の公園。右に見えるのが勝どきの超高層。背後に見えるビル街が左から芝浦、新橋、そして銀座方面。見たことあるようでみたことない構成の夜景、そんなところ。(住所:東京都中央区晴海5丁目7−1近辺) タグ :中央区晴海晴海客船ターミナル晴海島勝どき島ビル街竹芝新橋銀座公園
2017年12月21日 夜散歩のススメ1291「晴海埠頭の晴海客船ターミナル3景」 晴海埠頭の先端にたつ晴海客船ターミナル。周囲は工事中で歩いて行くにはなかなか到達できない感じ。白い格子のガラススキンのこの建物、もっと綺麗に見えるところがあるのでは、と思いつつ。一番良かったの工事中のクレーン越しの風景、レインボーブリッチとの共演風景だった。 (住所:東京都中央区晴海5丁目7−1近辺) タグ :中央区晴海晴海埠頭晴海客船ターミナル白い格子ガラススキンレインボーブリッチクレーン
2017年11月25日 夜散歩のススメ1265「晴海埠頭、池に写る2重世界」 晴海埠頭、晴海客船ターミナルの池越しの風景。夜景スポットで有名?なのだが・・・・。周囲は開発途中、車かバスで行く場所もあって、隠れた夜景スポットという感じか。池にうつるレインボーブリッチと街並み、2重世界になっている。曲面の池にあるオブジェ。バックの世界と相まって不思議な立ち姿をしている。いい方向からだとレインボーブリッチがかぶる、あまり意識した位置ではない感じだ。もっと右側だとレインボーブリッチをかぶらないが、池のひきがない。写真を繋げてみていい感じになる。(住所:東京都中央区晴海5丁目7−1近辺) タグ :中央区晴海晴海客船ターミナル池越しの風景2重世界レインボーブリッチ池公園庭園