2021年02月25日 夜散歩のススメ2978「レールアーチの田端駅ホーム」 レールアーチの田端駅ホーム(1925年)。駅北口は改装で吹き抜けからホームで降りるが、レールアーチはホームレベルからのほうが連続で綺麗にみえる。吹き抜けと切り口もそのままで面白い。(住所:東京都北区東田端1丁目17-2近辺) タグ :北区東田端田端駅田端駅ホームレールアーチ古レール山手線京浜東北線駅ホーム
2021年02月16日 夜散歩のススメ2967「V字型、分かれ道型のガード下」 東北本線の架道橋の分かれ道。田端新町ガードと歩道専用の第一下田端ガード。同じ白い壁で灯りが違うが、先に伸びる通りにタイムトンネル感が。歩道の方はそのまま斜めの商店街に繋がる。(住所:東京都北区田端新町2丁目1−15近辺) タグ :北区田端新町東北本線架道橋田端新町ガード第一下田端ガードガード下V字型分かれ道型
2020年12月24日 夜散歩のススメ2906「裏参道から見える赤羽台3丁目谷間」 台地上にある赤羽八幡神社への裏参道、そこから見える師団坂と赤羽台3丁目谷間。平坦な台地から下がった谷間が見える。台地は緑のラインをおってゆくと見えてくる。(住所:東京都北区赤羽台4丁目1-6近辺) タグ :北区赤羽台赤羽台3丁目谷間谷間台地赤羽八幡神社裏参道師団坂
2020年12月22日 夜散歩のススメ2901「地形のような階段」 稲付城跡の台地にあるアプローチ階段。古いタイプで、片側に手摺がないが、その横のからの形状がいい。白い壁との対比もあり、どこか地形がそのまま階段になったような存在感。 (住所:東京都北区赤羽西1丁目20近辺) タグ :北区赤羽西稲付城跡台地アプローチ階段地形階段階段
2020年12月20日 夜散歩のススメ2895「4並びのアプローチ階段」 通り抜けはできない、4並び住宅のアプローチ階段。一番右が新しくなっているが、素材の違いで賑やかな感じだ。形もバラバラで、特に踊り場的な道路前から勾配合わせに苦労が見られる。(住所:東京都北区赤羽西3近辺) タグ :北区赤羽西4連続4並びアプローチ階段住宅アプローチ階段
2020年12月18日 夜散歩のススメ2891「分かれ道の斜面途中路地」 稲付谷の支流谷間、谷頭部分から始まる斜面途中路地。住宅アプローチと別れる斜面途中路地がいい感じだ。密集地で谷間地形はみえないが囲まれた感じがいい。(住所:東京都北区上十条5丁目30近辺) タグ :北区上十条斜面途中路地分かれ道稲付谷支流谷間谷頭蛇行路地
2020年12月15日 夜散歩のススメ2886「稲付城跡、静勝寺の台地上世界」 赤羽駅ちかくにある太田道灌築城の稲付城跡。今は静勝寺で三方を台地を利用した高いところ。台地上は少し気分があがる、風が通る、そしてどこか孤独感がある。 (住所:東京都北区赤羽西1丁目21-17近辺) タグ :北区赤羽西稲付城跡静勝寺太田道灌築城台地三方段差階段門
2020年12月13日 夜散歩のススメ2881「西が丘のクランク階段」 稲付谷に降りるクランク階段。景色が通る直線階段とは違い、曲がるたびに景色や見え方がかわってゆくところがいい。角に建つ古い建物の手摺模様も面白い。谷間に降りてゆくとだんだん囲まれる感じも心地よい。 (住所:東京都北区西が丘2丁目3−26近辺) タグ :北区西が丘クランク階段稲付谷曲がる景色階段古い建物手摺模様
2020年12月11日 夜散歩のススメ2877「稲付公園近くからみる稲付谷風景」 ここからの稲付谷の風景もいい。谷間の上流方向、谷頭方向をみる。対岸が近く横にのびる谷間風景。(住所:東京都北区赤羽西3丁目23−1近辺) タグ :北区赤羽西稲付谷谷間風景谷間スリバチ稲付公園
2020年12月07日 夜散歩のススメ2867「稲付谷の谷間風景」 稲付谷を水車の坂近くから見る。12mぐらいの高低差ながら、谷間地形が綺麗にみえるところ。緑の部分はだいたい斜面や崖線、それからも地形がみえてくる。(住所:東京都北区赤羽西3丁目近辺) タグ :北区赤羽西稲付谷水車の坂谷間地形谷間景観崖地崖線斜面緑地
2020年12月05日 夜散歩のススメ2863「赤羽台、公園の階段つき坂道」 赤羽台を北区立赤羽北一丁目児童遊園に降りてゆく階段つき坂道。分かれ部分の擁壁が上公園側からのスロープと絡み複雑な形態に。さらに侵入防止ネットも苦労の形態。接合部や角に造形表れる。(住所:東京都北区赤羽北1丁目10−12近辺) タグ :北区赤羽北赤羽台赤羽北一丁目児童遊園階段つき坂道坂道擁壁侵入防止ネット
2020年12月01日 夜散歩のススメ2857「食品屋さん看板のY字路」 赤羽台3丁目のY字路、駅に向かうには少し近道になるところ。住宅街から商店街に変化し始めるところ。食品屋さん倉庫の看板、連なる自販機に導かれる。(住所:東京都北区赤羽台3丁目6−8近辺) タグ :北区赤羽台Y字路Y字路建物Y字路倉庫食品屋さん看板看板自販機トタニズム
2020年11月27日 夜散歩のススメ2848「台地上の分かれ道、廃屋の立ち姿」 赤羽台の台地上の分かれ道、角地にあった建物がなくなり。その先にある廃屋。どうやら火災でやけたような外壁とのこったバルコニーの骨組み。立地もふくめてこの孤高の立ち姿に惹かれる。(住所:東京都北区赤羽北1丁目7近辺) タグ :北区赤羽北赤羽台台地上分かれ道廃屋孤高立ち姿
2020年11月26日 夜散歩のススメ2846「赤羽台突端の赤羽八幡神社から」 赤羽台突端にある赤羽八幡神社。低地の街灯りをのぞく裏参道鳥居、参道鳥居、間の崖地から。ここは鉄道が台地に潜ってゆく、鉄道で分断されるところに位置する。(住所:東京都北区赤羽台4丁目1−6近辺) タグ :北区赤羽台赤羽八幡神社赤羽台突端赤羽台岬参道裏参道鳥居崖地鉄道
2020年11月23日 夜散歩のススメ2840「細くなる路地前の階段」 赤羽台の斜面地にある、細くなる路地前の階段。トタン建物は緑色から青色とサビ色でカラフル。階段と細くなる路地の関係がいい。 (住所:東京都北区赤羽台3丁目近辺) タグ :北区赤羽台細くなる路地細くなる階段路地階段トタントタニズムカラートタンカラートタニズム
2020年11月18日 夜散歩のススメ2831「稲付公園北側のスリバチ世界」 稲付公園北側の約13mの高低差の取り囲まれたスリバチ地形。左手前のグリット擁壁から始まり、台地上の緑をおうと囲まれた地形もみえてくる。もう少し東側、対岸風景。一見平坦にみえるけど、じっくりみると谷間が見える。こちらの風景もいい。(住所:東京都北区赤羽西3丁目20近辺) タグ :北区赤羽西稲付公園北側稲付公園スリバチスリバチ地形囲まれた世界窪地谷地
2020年11月12日 夜散歩のススメ2820「町内会館のY字路」 十条駅から環七渡ったエリアにある、十条仲原三丁目会館のY字路。広めの道ながら塀もなし、角左に大きな木と突き刺さる電柱。角右の玄関入口もいい。(住所:東京都北区十条仲原3丁目7−6近辺) タグ :北区十条仲原町内会館Y字路十条仲原三丁目会館樹木電柱玄関入口
2020年11月07日 夜散歩のススメ2811「谷間と対岸がみえる坂道」 この坂道から風景はいい。游鯉園の坂のある谷間がみえる。よく見ると向こう岸の建物間に細い階段がみえる。有名になった細く長い階段、凄い高低差だ。谷間対岸風景はみえない部分もふくめて面白い。 (住所:東京都北区上十条5丁目31−10近辺) タグ :北区上十条谷間対岸坂道游鯉園の坂細く長い階段坂道風景
2020年10月31日 夜散歩のススメ2801「崖地沿い、緑に突っ込んでいく階段」 赤羽の台地、武蔵野台地の北端の崖地に残るアプローチ階段。周辺では一つだけ、崖地に沿って下る鉄骨階段。緑のフェンスに扉があり、踊り場には自転車がある。今は使っていないようで、途中から緑の中に突っ込んでみえない、これも絶景なり。 (住所:東京都北区赤羽北1丁目6−16近辺) タグ :北区赤羽北崖地階段アプローチ階段赤羽の台地崖地鉄骨階段絶景
2020年10月28日 夜散歩のススメ2796「游鯉園の坂下の立体Y字路」 上十条の游鯉園の坂の下にある立体Y字路。この辺りは地形的にも面白いところ。左は登り坂で右は下り坂。左も右も連続する壁の表情がいいY字路。(住所: 東京都北区上十条5丁目29−7近辺) タグ :北区上十条游鯉園の坂坂下立体Y字路Y字路Y字路ベスト