2019年07月03日 夜散歩のススメ2208「六角&菱形模様の看板建築」 六角形と菱形の模様の看板建築。昼間見ると少し柄が勝ちすぎた感じだったが、夜は街灯の色もあるが怪しい感じの面白い見え方、お勧めになる。(住所:東京都台東区東上野3丁目2−6近辺) タグ :台東区東上野六角&菱形模様看板建築街角建物
2019年06月30日 夜散歩のススメ2205「頭が重い、浅草橋駅階段のガード下」 総武線の浅草橋駅階段のガード下。構造体の力強さもあるが、駅ホームが重たい感じ。片持ちもあるが、頭が重い感じのプロポーションはあまり見かけないバランス。 (住所:東京都台東区浅草橋1丁目16、17近辺) タグ :台東区浅草橋浅草橋駅階段ガード下総武線片持ち梁オーバーハング
2019年06月29日 夜散歩のススメ2204「向いあうバルコニーの美しい路地」 鳥越おかず横丁の脇道、すごい路地がある。バルコニーやテントが両脇で向いあい、路地の外側を作っている。生活デザインが表にでているのに美しい路地。電線の込み合い具合や、視点奥の工事現場もどこか調和している。 (住所:東京都台東区鳥越1丁目近辺) タグ :台東区鳥越向いあうバルコニー美しい路地バルコニー路地電線路地
2019年06月27日 夜散歩のススメ2202「無国籍風景なオーバーハング梁」 利用している人は見慣れているだろうが、浅草橋駅ガード下、オーバーハング梁の夜の姿はどこの国かという感じの風景だ。それぞれの色の違いもあるが、夜の光の具合で色とりどり無国籍風景が広がる。 (住所:東京都台東区浅草橋1丁目16、17近辺) タグ :台東区浅草橋浅草橋駅ガード下オーバーハング梁色とりどり無国籍風景
2019年06月25日 夜散歩のススメ2200「トタニズム路地の影と光」 鳥越おかず横丁を少しいった路地、トタニズム建物と路地の影と光。建物はよく見ると2段窓と高く、木桟のデザインもいい。トタンのいろいろな色が影と光でなお美しい。(住所:東京都台東区鳥越1丁目近辺) タグ :台東区鳥越トタニズム路地トタニズム路地影と光
2019年06月19日 夜散歩のススメ2194「天井が半分斜めになる、トンネル路地」 橋場の住宅密集地、建物間の一階通路がカッコいい。その先に住宅がある綺麗な路地に続く。途中から天井が半分斜めになる、トンネル路地。 (住所:東京都台東区橋場2近辺) タグ :台東区橋場トンネル路地半分斜め天井路地住宅の隙間隙間路地通路住宅間通路
2019年06月09日 夜散歩のススメ2181「夕暮れ時のオレンジ通り」 清川2丁目街区内の東西方向の通り。もっと行くと玉姫公園、簡易宿泊施設と山谷らしいところ。手間の町並みは飲食店、喫茶店、質屋が混じる住宅街。オレンジ色の街灯の街並み、通りが美しい。(住所:東京都台東区清川2丁目9-9近辺) タグ :台東区清川清川2丁目街区通り街並みオレンジ色街灯夕焼け
2017年12月29日 夜散歩のススメ1299「配管天井がカッコいい、浅草地下街」 松屋浅草前の地下入口看板が新しくなってしまった、浅草地下街。地下街入口階段の曲り、広がり具合もいい。店が閉まった深夜近くだが、その分この地下街通りの構成が良くわかる。銀座線からの曲り道、古い店構えに新しい店舗。やはり天井の配管の凄さに目が奪われる。 (住所:東京都台東区浅草1丁目1-12近辺) タグ :台東区浅草浅草地下街天井配管地下街入口看板階段
2017年11月12日 夜散歩のススメ1252「アーケード撤去、いろは会商店街」 山谷地区の夜散歩で好きなところがある、それが「いろは会商店街」。何度か通っているがアーケード撤去と聞いてみたが、昨年11月末時点では部分撤去だった。ここは、路地で寝ている人が多いところで、冬でも40人くらいいた。いろいろ問題もあるのかもしれないが、商店街の許容力、都市の優しさを感じるところだったりする。 (住所:東京都台東区日本堤1丁目29-3近辺) タグ :台東区日本堤山谷地区いろは会商店街アーケード撤去アーケード
2017年11月11日 夜散歩のススメ1251「トキワ穴のバルコニー腰壁と・・・」 山谷地区エリアの旅館登喜和。2階バルコニー腰壁の「トキワ」穴がオモシロイ。バルコニーが曲面で少し出ていて、立体的にもいいが、その他のデザインもキッチリしている。お隣の若葉荘もベットハウス(簡易宿泊施設)特徴の2段窓で、この2つの建物セットで面白い。(住所:東京都台東区日本堤2丁目1−8近辺) タグ :台東区日本堤山谷地区旅館登喜和若葉荘ベットハウス簡易宿泊施設2段窓
2017年10月22日 夜散歩のススメ1231「何階かわからない、不思議なスケール建物」 いろは会商店街アーケードの横道、日本堤1丁目いわゆる山谷地区にはまだまだ面白いベットハウス(簡易宿泊施設)が多くある。この建物は高さが高めの2階建て? 3層分くらいの高さだが窓から判断すると4階ぽいデザインになっている。バナキュラーデザインの凄さここにあり。 (住所:東京都台東区日本堤1丁目20−1近辺)その近くにも新しいかんじだが、これも2階建てなのに各階窓が2つで4階建にもみえるが、玄関などをみているとだんだんわかってくる。窓近くの壁付室外機も乱立ながらどこか秩序たっている。(住所:東京都台東区日本堤1丁目39-11近辺) タグ :台東区日本堤ベットハウス簡易宿泊施設山谷地区バナキュラーデザイン
2017年03月24日 夜散歩のススメ1029「サクラなき、水面の提灯サクラ効果」 隅田川の吾妻橋から桜橋までほぼ1kmの桜並木、桜なんか咲いてなくても水面にサクラが。提灯の桜色が水面の波効果なのか、綺麗だった。もう咲いている雰囲気をかもちだしていた。(住所:東京都台東区今戸1丁目1−10近辺) タグ :台東区今戸隅田川桜桜堤防吾妻橋桜橋夜散歩
2017年02月18日 夜散歩のススメ1004「谷中霊園のふじむらや」 墓地の花屋「藤村屋」。ここだけ時が止まったような古い民家スタイル、黒塗りの建物がある。周囲はお墓にかこまれた不思議なところ。(住所:東京都台東区谷中7丁目3-6近辺) タグ :台東区谷中花屋藤村屋民家谷中霊園夜散歩
2017年01月30日 夜散歩のススメ0993「谷中銀座、元気な商店街」 東京の中の古い商店街で、今だ元気な商店街が谷中銀座だ。昼間は散歩で通る人も多いが、夜は普通に帰り道としていろんな人が通る、うらやましい通り。 (住所:東京都台東区谷中3丁目11−10近辺) タグ :台東区谷中谷中銀座商店街
2017年01月21日 夜散歩のススメ0988「谷中のすずらん通り」 谷中のよみせ通りと不忍通りの間にある「すずらん通り」。ゲートの照明が緑色でいまいちなのだけれども、すずらん通りに面するクリーニング屋の看板建築ファサードと不思議に融合していて面白くなっている。 (住所:東京都台東区谷中3丁目14―6近辺) タグ :台東区谷中すずらん通りよみせ通りゲートクリーニング屋
2017年01月07日 夜散歩のススメ0978「うつりこむビル群、不忍池」 見る方向で池にうつり込む風景が違う不忍池。北側から上野ビル群がうつり込む。冬は人も少なく空気も綺麗でなかなかいいところ。(住所:東京都台東区池之端2丁目1−45近辺) タグ :東京都台東区池之端不忍池ビル群
2017年01月06日 夜散歩のススメ0977「街角にあるカヤバ珈琲」 谷中の街角に位置するカヤバ珈琲。街角のエッジにあったデザイン、屋根以外の四角四角がきいている。夜の閉まったあとでも街灯りや信号の色を拾って、綺麗にみえる。(住所:東京都台東区谷中6丁目1−29) タグ :東京都台東区谷中カヤバ珈琲街角
2016年11月05日 夜散歩のススメ0932「鶯谷ラブホテル街のイロ」 鶯谷駅の北側、ラブホテルが隣接するエリア。駅線路に面するエリアにこれだけラブホテルがあるのも珍しいエリア。脇道だが照明が赤くいい感じのエリアがある。左の万上旅館はリニューアルの部屋の写真が塀に飾ってあってオモシロイ。(住所:東京都台東区根岸1丁目8-16近辺) タグ :台東区根岸ラブホテル街鶯谷駅
2016年10月10日 夜散歩のススメ0912「田原町駅の連絡通路配管群」 古い地下鉄、特に連絡通路の配管は凄い。田原町の地下鉄連絡通路は深く、踊り場途中から一段天井が下がる、そこで曲がって配管がオモシロイことになっている。 (住所:東京都台東区西浅草1丁目1−4近辺) タグ :台東区西浅草田原町配管配管群地下鉄連絡通路駅・駅周辺ベスト
2016年09月25日 夜散歩のススメ0908「屋根下で繋がる灯り、合羽橋道具街」 ニイミ洋食器店の巨大顔型看板が有名な合羽橋道具街。約1キロ続く商店街は夜になるとまた別の趣がある。わずかに蛇行している道、アーケード屋根の下の旗や照明が繋がる、その上のビルが暗いのも対照的。道具街の一つの特徴的風景をなしている 。(住所:東京都台東区松が谷2丁目25−8近辺) タグ :台東区松が谷合羽橋道具街商店街アーケード灯り旗