2022年12月27日 夜散歩のススメ3760「並びが顔をだす、のみ横の奥」 今までと変わらず元気なのみ横、久しぶりに通る。駅近くの方向は少しピンク度合いが増した感じがする。少し曲がった先、奥の方は防火建築帯の並びが顔を出す。(住所:東京都足立区千住1丁目39−9近辺) タグ :足立区千住のみ横飲屋街防火建築帯長屋並び長屋ピンク店看板
2022年12月24日 夜散歩のススメ3754「Y字路の三角部分、台座と倉庫」 千住柳町と千住のY字路の三角部分。一つは車止めの台座とポール、一つはブロックトタンの倉庫。角の部分が面白い。 (住所:東京都足立区千住柳町7−15、千住5丁目7−7近辺) タグ :足立区千住柳町千住Y字路三角部分台座ポールブロックトタン倉庫
2022年12月10日 夜散歩のススメ3729「千住龍田町の平家長屋群」 千住龍田町にのこる古い平家長屋群。街区として残っているのは珍しいところ。間の通りにには物干しものこる。植栽で埋もれた長屋あり、増設された塀でカタチづけられる集落的なところ。(住所:東京都足立区千住龍田町近辺) タグ :足立区千住龍田町平家長屋群平家長屋平家長屋物干し植栽集落
2022年12月05日 夜散歩のススメ3719「交差点に広がる改築和食店」 旧日光街道、旧水戸佐倉道の広い交差点、築80年以上の日本家屋を改築した和食板垣。高い板塀を低くして、交差点空間に広がってイメージが一変。左脇にお茶とかき氷のTSUJI、右脇は新し路地で奥に場BAというバーと新しい建物の使いかたもいい。 (住所:東京都足立区千住5丁目6−7近辺) タグ :足立区千住日本家屋古民家交差点旧日光街道旧水戸佐倉道和食板垣改築和食店改築民家
2022年12月01日 夜散歩のススメ3712「雨の千住大門商店街と角の建物」 雨の千住大門商店街、路面がぬれて美しい。商店街に面する角、街角に建つ建物も趣もいい。(住所:東京都足立区千住柳町14−3近辺) タグ :足立区千住柳町千住大門商店街商店街路面街角建物角建物街角建物
2022年11月28日 夜散歩のススメ3706「銭湯のバックヤードと脇道」 銭湯のバックヤードがモノがあふれながら整理されていて綺麗に見えた。その脇道もだんだん迫り通りに抜ける、この脇道もいい。 (住所:東京都足立区千住柳町2−10近辺) タグ :足立区千住柳町銭湯バックヤード脇道工場倉庫狭くなる脇道路地路地裏
2022年11月25日 夜散歩のススメ3701「街区角のショートカットY字路」 千住寿町の街区角をショートカットするY字路。古民家の先に掲示板つきの物置、植栽残地に標識ポールがたつ。雨なのに自転車、歩行者が結構通るところ。 (住所:東京都足立区千住寿町21−7近辺) タグ :足立区千住寿町街区角ショートカットY字路掲示板物置Y字路物置植栽残地標識ポール
2022年11月20日 夜散歩のススメ3696「青壁と赤いトタンの2連長屋」 旧千住遊郭の千住柳町には部分に名残があるくらいで消滅に近い。遊里建物かどうかわからないけどその周辺千住元町に凄いのがあった、青壁と赤いトタンの2連長屋。しかもその後の生活デザインがいい具合にミックスして生きている。近くにあった平家の増築民家、隅切り部分のサッシもなかなかいい。(住所:東京都足立区千住元町近辺) タグ :足立区千住元町青壁赤いトタン2連長屋遊里建物赤と青トタントタニズム長屋
2021年08月10日 夜散歩のススメ3229「3つの商店街通り、交差点の壁時計」 名前のある商店街通りが多い足立区関原。関原銀座会、関三通り商店街、関原イーストロード商店街の3つの十字交差点。交差点の角ビルの時計屋さんには壁時計があり、不思議なところに。 (住所:東京都足立区関原3丁目4−5近辺) タグ :足立区関原関原銀座会関三通り商店街関原イーストロード商店街交差点十字交差点壁時計時計店
2021年08月03日 夜散歩のススメ3222「蛇行白線のジグザグ道路」 本木新道から一本入ったジグザグ道路。浸水性レンガ舗装で綺麗になっても、道の蛇行が歩道白線でよく見える。交差点も含めてとても魅力的な道に。(住所:東京都足立区本木東町17−15近辺) タグ :足立区本木東町ジグザグ道路ジグザグ蛇行白線道路浸水性レンガ舗装交差点
2021年07月31日 夜散歩のススメ3219「倉庫駐車場、混在構造の骨組み」 関三通りにある関原銀座会、古い商店街で建物機能も変わってゆく。ここは材木屋の倉庫が駐車場に変わった感じのところ。混在する構造体、骨組みの合体ぷりも凄い。(住所:東京都足立区関原3丁目16−11近辺) タグ :足立区関原倉庫駐車場材木屋倉庫混在構造合体骨組み関原銀座会
2021年07月28日 夜散歩のススメ3216「蛇行道と壁面が光る家」 関原の川跡のような蛇行道。分かれ道に面する茶色い外壁の家、立ち姿がいい。赤く2階の壁面が光っている。(住所:東京都足立区関原2丁目49−5近辺) タグ :足立区関原蛇行道壁面が光る家茶色い外壁赤く光る外壁
2021年07月21日 夜散歩のススメ3209「2スロープ&3階段、西新井駅の地下道」 西新井駅からは少し離れた地下道(西新井トンネル)、東武の伊勢崎線と大師線のY字部分を潜り3つのエリアを繋ぐ、2つのスロープと3つの階段。一通の車路スロープとで南北エリアを繋ぎ、真中のエリアは階段だけで、南北エリアのスロープと反対側に階段がある。狭い中での解決案だがなかなか複雑に。(住所:東京都足立区栗原3丁目16−1近辺) タグ :足立区栗原西新井駅の地下道西新井トンネル鉄道Y字路スロープ車路階段3つのエリア
2021年07月20日 夜散歩のススメ3208「歪んだ分離帯、西新井駅の地下道」 西新井駅からは少し離れた地下道(西新井トンネル)、東武の伊勢崎線と大師線のY字部分を潜り3つのエリアを繋ぐ。地元ではお化けトンネルと呼ばれ心霊スポットとの話もあるが、人と車を分ける歪んだ分厚い分離帯で空間も歪み、不思議な空間に。 (住所:東京都足立区栗原3丁目16−1近辺) タグ :足立区栗原西新井駅の地下道西新井トンネル鉄道Y字路歪んだ分離帯お化けトンネル歪んだ空間
2021年07月15日 夜散歩のススメ3202「蛇行の興野銀座会、面白い看板建築並び」 足立区には商店街が多い感じがする。団地や集合住宅が多くできた名残か。タイプも様々。ここは蛇行する本木新道にある興野銀座会。やや広い道路も蛇行していて面白い看板建築も並びもいい通り。(住所:東京都足立区興野2丁目21-1近辺) タグ :足立区興野興野銀座会蛇行道蛇行通り本木新道商店街看板建築
2021年07月10日 夜散歩のススメ3197「商店街交差点、隅切が高い看板建築」 関三通りにある関原銀座会、古い商店街なのか商店もポツポツ。真ん中やや南にあるひらさわ呉服店の建物がいい。看板建築の一種で隅切りコーナーが目立つ、交差点に建ちいい感じにアイストップになる。(住所:東京都足立区関原3丁目22−2近辺) タグ :足立区関原隅切看板建築ひらさわ呉服店呉服店関原銀座会関三通り商店街交差点
2021年07月02日 夜散歩のススメ3188「路地裏寺子屋、コンクリ飛石のアプローチ」 北千住駅東側、住宅街にある路地裏寺子屋rojicoya。古民家改装のカフェでいろんな和イベントをやっている。かなり古い建物をうまく改装、コンクリ平版飛び石からのアプローチは美しい。 (住所:東京都足立区千住旭町36−1近辺) タグ :足立区千住旭町路地裏寺子屋rojicoya古民家カフェ古民家カフェコンクリ平版飛び石
2021年06月30日 夜散歩のススメ3184「丸模様、いい街角模様に」 綾瀬駅から少しいったところ、商店と住宅が混じる街角。地図で調べると居酒屋だが、看板建築のシャッターも含めた丸模様の壁画。カーブミラーの丸も取り込み、いい街角模様に広がる。(住所:東京都足立区綾瀬2丁目5−20近辺) タグ :足立区綾瀬いい街角丸模様街角建物カーブミラー〇模様街角看板建築
2021年06月27日 夜散歩のススメ3178「緩い曲がり角から、関原不動尊商店街」 関三通りで幾つか繋がる商店街、関屋不動尊に接する関原不動尊商店街。不動尊の発展とともに商店融資で結成した商店街で朝市が有名。幾つかの緩い曲がり角から変わる風景がいい。(住所:東京都足立区関原2丁目36−16近辺) タグ :足立区関原関原不動尊商店街関原不動尊関三通り緩い曲がり角曲がり角朝市
2021年06月23日 夜散歩のススメ3170「重なる14の階段・スロープ」 日ノ出町緑地、荒川土手の約900mに6つの擁壁の階段、8つの鉄骨の階段・スロープが乱立する。おそらくは新荒川堤防線の車道を作るときに擁壁階段を作り、不便だということで間に鉄骨の階段・スロープを足した感じだが、重なる風景はどこか面白い。 (住所:東京都足立区日ノ出町7−6近辺) タグ :足立区日ノ出町日ノ出町緑地荒川土手新荒川堤防線車道階段擁壁階段鉄骨階段鉄骨スロープ