2019年10月26日 夜散歩のススメ2324「水路越しの昭和風景」 この時期は閉館17:30の江戸東京たてもの園、外側から夜景を眺める。ここには綺麗な水路があって、水路越しの通路先正面の子宝湯、左にみえる都電7500形で、江戸というか昭和の風景がいい。 (住所:東京都小金井市関野町2丁目9近辺) タグ :小金井市関野町江戸東京たてもの園水路昭和風景小金井公園子宝湯都電7500形
2018年10月01日 夜散歩のススメ1661「低層店舗の連続角アール壁、シャトー小金井」 中層マンションの手前に、2階建の低層店舗があるシャトー小金井。低層店舗は角アールのアーチ型がそのまま壁柱になって、一階は通路になっている。横の低層店舗は1階部分だけ。店舗との構成がうまい。(住所:東京都小金井市本町6丁目5−3近辺) タグ :小金井市本町シャトー小金井低層店舗角アールのアーチ型中層マンション
2018年09月30日 夜散歩のススメ1659「上から眺められる、加藤さんの坂」 国分寺崖線にある、名前がオモシロイ坂。由来は坂道途中に加藤某という哲学者住んでいて、近所の若者が夜に勉学に通ったところから、呼ぶようになったと。今は横に公園階段があるが、少し高いところか覗ける階段併用の坂。 (住所 東京都小金井市東町5丁目21-1近辺) タグ :小金井市東町加藤さんの坂階段坂くの字階段階段坂道国分寺崖線
2018年09月30日 夜散歩のススメ1657「斜め木あり、はけの小路」 国分寺崖線の斜面に位置する、美術の森緑地の池。その池から流れる水路がある「はけの小路」。水路脇の小路の途中に樹木が斜めになり門のようにある。緑のトンネルのようでもあり、豊かな通りとなっている。 (住所 東京都小金井市中町1丁目5-35近辺) タグ :小金井市中町はけの小路国分寺崖線はけ美術の森緑地水路小路斜め木門緑のトンネル
2018年09月28日 夜散歩のススメ1653「擁壁との谷間空間、スカイコーポラス」 国分寺崖線にたつスカイコーポラス、日本の集合住宅には少ない、グリットサッシのファサード。柱梁の色も違って、強調されている。前面道路は造成で崖線を緩やかなしたためか、建物と間に谷間ができている。この谷間空間、そこに降りてゆく階段がカッコいい。 (住所:東京都小金井市前原町近辺) タグ :小金井市前原町スカイコーポラスグリットサッシ谷間空間国分寺崖線
2018年09月23日 夜散歩のススメ1644「小金井ガード下、ヒガコプレイス」 東小金井駅を東に少しいったところにあるヒガコプレイス。新しい計画で白いフレームが境界をつくりその奥に路地とボックス店舗といいデザインだ。しかし夜は開いている店舗がなく寂しい。駅からのアプローチもまだ未整備なとこもあるからか、昼間しかの店舗しか入っていないから。もう少し成長をまとう。(住所:東京都小金井市梶野町5丁目10-58近辺) タグ :小金井市梶野町ヒガコプレイスガード下白いフレーム
2018年09月22日 夜散歩のススメ1643「新小金井駅、一本柱、二本柱の構造」 西武多摩川線、新小金井駅ホームの屋根、左手前の増設金属屋根は良くないけど、これがなければいい感じだ。右のホームは一本柱、左のホームは二本柱。それぞれ方杖などが入りフレーム組が連続してカッコいい。(住所:東京都小金井市東町4丁目4近辺) タグ :小金井市東町新小金井駅西武多摩川線ホーム屋根構造一本柱二本柱
2018年09月22日 夜散歩のススメ1642「途中で2重階段になる車屋の坂」 「はけの森」緑地脇にある車屋の坂。坂の途中に水車小屋(車屋)があったところから「車屋の坂」とよばれるようになった坂。本来は曲面を描いた緩やかな坂だったのが2重になった階段、バラバラに階段化されたようだ。でもそのバラバラぶりがオモシロイ。 (住所:東京都小金井市中町4丁目17−21近辺) タグ :小金井市中町車屋の坂2重階段階段坂はけの森緑地
2018年09月21日 夜散歩のススメ1640「市中の山居、念仏坂」 小金井市の国分寺崖線には、それぞれ面白い坂がある。念仏坂はまるで市中の山居、緑のトンネル、竹林、茅葺屋根の建物もある。。斜面のため比較的緑が多い国分寺崖線ではあるが、ここの雰囲気は群を抜いている。 (住所:東京都小金井市前原町3丁目33−35近辺) タグ :小金井市前原町念仏坂市中の山居緑のトンネル竹林茅葺屋根
2018年09月18日 夜散歩のススメ1633「スロープが横切る階段」 中町にある大久保墓地の坂、国分寺崖線のこのあたりにはオモシロイ階段が多い。都心化が進みすぎず、不思議なカタチでそのままな感じだ。この大久保墓地の階段坂も、階段の途中にスロープが横切り、不思議な立体になっている。上から眺める国分寺崖線の緑が残る風景もいい。 (住所:東京都小金井市中町4丁目16近辺) タグ :小金井市中町大久保墓地の坂スロープが横切る階段階段坂坂階段スロープ国分寺崖線
2018年09月14日 夜散歩のススメ1628「大通り橋から分かれる妙観坂」 明治中~大正初期まで妙観(貫)といわれる僧が庵を造り住んでいたころからの「妙観(貫)坂・みょうかんざか」という名前。小金井街道の大通り化とかで姿は変わったのだろうが、橋から分かれるここの坂はいい。上から見下げる風景、分かれ道的Y字路、角に立つ細い建物と要素満載。さらに下から見上げると両脇の石張りに街灯の光が流れる。 (住所:東京都小金井市中町4丁目13−16近辺) タグ :小金井市中町妙観坂妙観(貫)坂分かれ道Y字路坂道階段
2018年09月05日 夜散歩のススメ1617「連続鳥居の重なる影模様」 連雀通りに面するが、隣が空地になったおかげで雰囲気がいい笠森稲荷神社の連続鳥居。元文元年(1736年)創建と伝わるらしいが、連続鳥居の奥の方は、灯りが左右にあるために影が重なり、影模様が美しい。(住所:東京都小金井市東町1丁目40-13近辺) タグ :小金井市東町笠森稲荷神社連続鳥居影模様
2018年04月06日 夜散歩のススメ1397「弁天池を上から覗き見る」 国分寺崖線の窪みに位置する貫井神社。手前にある弁天池が台地途中の高さから覗ける。暗い中ひかる参道、弁天池の朱色の橋、前後にある池。特に手前の池に周辺世界が写りこむ。この時間帯、そして上から覗ける弁天池はそうはない。 (住所:東京都小金井市貫井南町3丁目8−6近辺) タグ :小金井市貫井南町貫井神社国分寺崖線窪地弁天池参道鳥居弁天橋
2018年02月27日 夜散歩のススメ1359「玄関から見える庭園と」 門柱しかない玄関ながら、その先にみえる庭園が美しい「リストランテ大澤」。さらに中には、宮大工の建てた日本家屋を改築したイタリア料理のレストランと繋がる庭園。幹線道路の脇なのにいい雰囲気で存在。蔵のほうはおそらく道路のため切られた土地のため、三角土地の角の駐車場から丸見え。(住所:東京都小金井市貫井南町1丁目25-4近辺) タグ :小金井市貫井南町リストランテ大澤門柱玄関庭園イタリアンレストラン石蔵
2018年02月19日 夜散歩のススメ1351「野川、坂下橋下からの貫井大橋」 野川上流、国分寺市から小金井市に入ったあたりは、川も細く水辺に降りるところもあり、ほどいいスケールで、護岸と川と川べりが美しい。坂下橋下からのぞく貫井大橋の景観は美しい。この辺りの野川散歩はとてもいい 。(住所:東京都小金井市貫井南町2丁目16−12近辺) タグ :小金井市貫井南町野川野川上流坂下橋貫井大橋護岸川べり